みなさんこんにちは!グルメな写真から英語を楽しく勉強できるインスタグラム「@eigogurume」のローラです。
もうすぐハロウィーンですね!アメリカでハロウィーンは、毎年10月31日に行われるお祭りです。祝日ではないので10月31日付近の休日や、当日学校や仕事が終わってから祝います。
日本でも年々人気急上昇のハロウィーン!今回は、InstagramやTwitterなどのSNSでぜひ使ってみてほしいハロウィーンの人気英語ハッシュタグベスト11を紹介します!
自分の投稿にはもちろん、海外の方の仮装やメイク、パーティーの様子など、いろいろ参考になる写真が見られるハッシュタグをまとめたのでぜひ使ってみてください!
英語の人気ハロウィーンハッシュタグベスト11
#halloween
ハロウィーン
定番中の定番。このハッシュタグはすごく使われています。10月20日現在、Instagramでこのハッシュタグ付きで投稿されている写真はなんと5000万枚を突破しています!とりあえずこのハッシュタグを付けておけば、間違いないでしょう♪
#halloween2017
ハロウィーン 2017年
シンプルに #halloween もいいけど、それだけではちょっと寂しい!という方に。
今年の思い出や今年のトレンドを共有するなら #halloween2017 も使ってみましょう!ちなみに、過去の投稿数を見ると、Instagramでハロウィーンの投稿枚数から人気が上昇しているのがわかります。
- #halloween2012:174,000枚
- #halloween2013:515,000枚
- #halloween2014:979,000枚
- #halloween2015:2,455,605枚
- #halloween2016:2,031,445枚
#halloween2017 のハッシュタグで今年は写真何枚投稿されるのかな!?現時点でも20万枚突破しています! みんな早い!
去年のローラの仮装は、映画『スーサイド・スクワッド』のハーレイ・クイン。カッコイイ!
#trickortreat
トリックオアトリート
ハロウィーンの一番有名なワンフレーズですね!
Trick-or-treat とはアメリカの子どもたちが10月31日の夜、仮装して近所をまわる時に使うフレーズで、「お菓子(トリート)をくれないといたずら(トリック)をするよ!」という意味です。アメリカで実際 trick-or-treating に行くと、近所のみんながほとんどお菓子を配るので、リアルでいたずらすることはほぼないですよ!
このフレーズはもはやハロウィーンのキャッチフレーズのようになっているので、#halloween と同様、ハロウィーン関連の写真なら、とりあえずつけてみるのもアリだと思います!
#halloweenmakeup
ハロウィーンメイク
ハロウィーンといえばやはり仮装ですよね!衣装も大事だけど、メイクもポイント!かわいい仮装からガチなホラー仮装まで、ハロウィーンメイクの写真は #halloweenmakeup のハッシュタグで世界中の方がたくさんアップしています。
しかし、アメリカのハロウィーンでは日本と違って、かわいい系より怖い系の方が人気なので、 #halloweenmakeup を検索すると、ホラー映画のような結構リアルで怖いメイクの写真がたくさん出てきます。なのでホラーが苦手な方は要注意です!
#halloweencostume
ハロウィーン仮装
メイクに続き、ハロウィーンの仮装の写真を投稿するときに一番オススメなハッシュタグは #halloweencostume!
メイク写真も多いですが、仮装全体が見える写真や子供の仮装など投稿している方もたくさんいます!仮装投稿するなら #halloweencostume を使ってみよう!
#halloweennails
ハロウィーンネイル
メイクや仮装のハッシュタグほどの投稿数はないものの、ネイル専用の #halloweennails もすごいです!黒とオレンジと紫色の可愛いネイルがいっぱい!パンプキンをモチーフにしたものや、ガイコツのネイルなど、参考になるネイルデザインがたくさんあります!自分のネイルをアップしてみるのはいかがですか?
#spooky
怖い/不気味
“spooky” (読み方はスプーキー)は「怖い」「不気味」という意味を持つ言葉で、よくハロウィーンの話に出てきます。spooky な仮装、spooky なデコレーション、spooky なメイクなど、ちょっと怖いものに対しては、ぜひ #spooky のハッシュタグを使ってみてください。
ちなみに最近の若者はネットスラングとして「怖いけど面白い」などかわいい程度の怖いものに #spoopy (kの代わりにp)のハッシュタグも使ってたりしますよ♪
#halloweenspirit
ハロウィーン気分
“spirit”を辞書で調べると最初に出てくる意味は「幽霊」とか「精神」かもしれませんが、“Halloween Spirit”とか“Christmas Spirit”というときの spirit の意味は「魂」または「気分」です!
“Halloween Spirit” というのは、ハロウィーンが大好き!ハロウィーンが楽しみ!ハロウィーンっぽいことやろう!という気持ちです。なので、自分の仮装や家の飾り、ジャックオランタンなど気合いの入った #halloweenspirit のある写真につけて投稿しましょう。
#halloweencandy
ハロウィーンキャンディー
アメリカの子どもたちにとってハロウィーンの主役は Halloween candy!近所の家を回って“Trick or treat!”と言うとハロウィーンキャンディーをもらえるこの行事が、一番の楽しみなのです。キャンディーといってもあめに限らず、チョコレートや他のお菓子も
入ります。
#halloweencandy のハッシュタグを検索すれば、海外の人気スイーツもいっぱい見られますよ。
#halloweenlook
ハロウィーンコーデ
この場合“look”は「髪型/化粧/服などの全体スタイル&ファッション」という意味で使われています。ちょっと日本の「コーデ」に近いです!
#halloweenlook または #halloweenlooks のハッシュタグでは、みんなが自分のハロウィーン仮装、メイク、アクセサリーなどを紹介しています。仮装した姿を投稿するときは、 このハッシュタグを使ってみよう!
#pumpkin
パンプキン
ハロウィーンの飾りといえば、やはりパンプキンです!
何かかわいいパンプキンのスイーツや飾りなどの写真があれば、ぜひ #pumpkin のハッシュタグを使ってみてください。ちなみに顔の形に彫ってあるパンプキンなら #jackolantern のハッシュタグもオススメです!海外のリアルな手作りパンプキンやハロウィーン飾りはなかなか面白いので見てみてください♪
ちなみに、アメリカの“pumpkin”は日本の「カボチャ」とは違う野菜として扱われています!日本のカボチャのことは、アメリカでは「スクワッシュ」の一種で“Japanese kabocha squash” “Kabocha squash” “Japanese pumpkin”などと言われています。
Halloweenのグルメ写真があればシンクロライフにもアップしてね!
最近日本でもハロウィーンが注目集めていて、結構飲食店でもハロウィーン限定のかわいいメニューや spooky なメニューもいろいろ出ていますね!もしオススメなハロウィーングルメがありましたら、ぜひグルメアプリ「シンクロライフ」でアップして教えてね!
私もいつも日本でのオススメグルメをそこにアップしていますので、よろしければ「シンクロライフ」で仲良くしましょう!友達検索で「Laura」を検索すればすぐ出てきます! Hope to see you in SynchroLife!
App Store と Google Play で無料ダウンロードはこちら
Instagramで私のミニ英語レッスンもぜひチェックしてね!
自分のハロウィーンの様子をインスタグラムに投稿しなくても、今回紹介したハッシュタグを見れば海外のハロウィーンの盛り上がる様子がわかるから、面白いよ!ぜひ見てみてください!Happy Halloween! Have fun!
文:Laura Symborski(ローラ・シンボルスキ)
アメリカのメリーランド州で生まれ育ち、大学から日本語を勉強しはじめた。元JETプログラムの外国語指導助手(ALT)。現在は東京で賢くなるグルメアプリ「シンクロライフ」のチーフディレクターとして、世界の人々に自分に合う美味しいお店とグルメコミュニティーを提供できるように開発及び運営に従事している。インスタグラム「@eigogurume」でグルメな写真を通し英語を楽しく勉強できる投稿も日々更新中。
編集:末次志帆