英語を学習する際によくあること「英語学習あるある」を川柳で募集したところ、スタッフが想定していたよりもたくさんのご応募をいただきました。
川柳の5・7・5という限られた文字数(字余りももちろんOKですが)の中で、表現するのは難しいかもと思っていたのですが、川柳好きな方って意外と多いことにびっくり! それではみなさんからいただいた「英語学習あるある川柳」をご紹介します。
誘惑に勝てない編
スマホ出し 調べるつもりが ゲームする
みずき
英語より ゲームのアプリ 通勤中
haruyasu
「うん、あるね!」と誰もがうなずいてしまいそうな状況です。「今日ゲームにログインしてなかった! ログイン特典のアイテムをもらわないと・・・」なーんて言いながら、戻って来れないパターンです。
英語は少しだけ・・・編
ペラペラ?と 聞かれて一瞬 絶句する
みずき
結局は 身振り手振りが 入っちゃう
さささささ
外国人に笑顔で Do you speak English? と声を掛けられたとき、「あなた英会話習ってるんでしょ? あの(外国)人に質問してくれない?」なんて親や友達に言われたとき、上記のような状況になってしまう方も多いのでは?
やる気を出してみたものの編
ニュー単語 覚えた瞬間 忘れてる
うに
音読を 続けるはずが 積ん読に
miya
うーん、英語を学習しようと思った自分をほめてあげましょう。
アーハー? アーハ!編
相槌を ウフンアハンと 真似をする
吉田もれな区
まずは形から、ということで真似るって大切ですよね。しかし安易に相槌を打っていると大変なことになるかも。
「英語学習あるある川柳」
— 蓮 (@2017Yeon) 2017年5月7日
言ってみて Uh-huhひとことの 重さ知る
(ロスの空港でわかったふりしてポーターに言ってみたUh-huh、私の荷物はシカゴに届かずベルトに乗ったまま一晩グルグルと。無施錠のトランクの現金が無事だったのが不幸中の幸いです。) #アルク英語
こちらは投稿者の「蓮」さんが、アメリカの空港で実際に体験したトラブル。ポーターさんはいったいなんて言っていたんでしょうか。謎が残ります。
発音が気になる編
舌噛むの 怖くて出せぬ TH
さささささ
日本人が苦手とするTH(ティーエイチ)の発音。「舌を出すのか、出さないのか、それが問題だ!」ということで、答えは以下の記事でご確認ください。
ママよりも 発音うまい 四歳児
FUU
英語学習は早期から始まっていますよね。ちなみにアルクには「胎児のころから英語を聞かせましょう」というコンセプトの教材「エンジェルコース」を発売してます。以下の動画で「エンジェルコース」の内容を簡単に紹介しているのですが、赤ちゃんの声がなぜか「オジサン」なので、度肝を抜かれます。自社商品ながら謎です。
ピコ太郎 さえも発音 気にかかる
さささささ
発音は「あいはばぺーん、あいはばあぽー」って感じですもんね。でも世界で通じているので、発音よりも「伝えたい!」という思いなのかもしれませんよ。
デザインはいいのにね編
Tシャツの 英字の意味が そんなとは
mituki
Tシャツの 変な英語が 気にかかる
ハタラケド
外国人からすると、日本人が来ているTシャツは上記のような状態(やだー、なんで「諸行無常」をドヤ顔で着てるの?)かもしれませんよ。英語Tシャツを着るならカッコいい英語フレーズが書いてあるほうがいいですよね。
英語学習頑張るぞ!編
帰国後に 俄然高まる 英語熱
mituki
ネガティブを 捨てて目指そう ネイティブを
さささささ
英語学習は前向きに楽しくおこないたいですよね。
海外のドラマを見るのも勉強さ
— 実花@熊猫兎好きべやっこ羊飼い (@eigomika) 2017年4月26日
英語学習あるある川柳
楽しく見ているだけで勉強している感覚はないけどたぶん英語の勉強になっているはず。
最近はアメリカ版のドラえもんを英語音声で見るのがおもしろい。ドラマじゃなくてアニメだけど。#アルク英語
英語版のドラえもん、発音がいいんだろうなあ。
結果が出たぞ!編
HEMHET 100点満点 うれしいな
実花@熊猫兎好きべやっこ羊飼い
HEMHET(ヘムヘット)とは、アルクの通信講座「1000時間ヒアリングマラソン」のマンスリーテストのことなのですが、100点満点を取るのはほんとーに大変な努力が必要なのです。毎日の努力が実を結んだのでしょうね。
こちらで紹介したのは4~5月に実施した「アルク×英語の日」キャンペーンの第3弾「英語学習あるある川柳を詠もう」に寄せられたものでした。みなさま、たくさんのご応募ありがとうございます!
文:Natsue Tanaka
GOTCHA!エディター/ライター。「続かない 節約・英語 ダイエット」