【初心者必見】海外の企業に直接投資するには?考え方と情報収集方法

定期預金の金利がほとんどつかず、老後に 受け取る 年金額が減少する 可能性がある 現代。

政府が掲げている 「貯蓄から投資」 というスローガンがあるとおり、銀行に現金を預けるだけではなく、積極的に資産運用して増やしていくことが 個人レベル でも求められます。

特に、英語のできる人は海外の企業や組織などに投資する手があります。
大きな経済成長を期待できないと言われがちな国内の企業だけではなく、成長が期待できそうな途上国を含めた国外の企業も、ひとつの投資先として検討に値します。

しかし、「資産運用」「投資」と言われると、専門用語やテクニックを覚えるのが大変で、景気の動向によって資産を一気に目減りさせてしまう…このように、ネガティブなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、基本的な知識や流れをご説明します。
「習うより慣れろ」という言葉もある通り、投資に興味がある人は少額でもよいので実際に試してみるといいかもしれませんよ。

海外投資とは何をすればよいのか?

海外投資とは、大きく分けて 海外の株式・債券に投資する方法 と、 海外の通貨(米ドル・ユーロなど)を保有する方法 の2つに分けられます。

この場合、国内金融機関を利用するか、海外の金融機関を利用する方法があります。
国内金融機関は、日本語であることもあり手軽に海外投資を開始できます。しかし、 手数料 が高めに設定されていることと、銘柄が限られているのがデメリットです。

したがって 、海外金融機関を利用できるというのが、英語のできる大きなメリットとなります。海外金融機関は、 手数料 が日本の10分の1ほどのこともあるほど低く設定されており、選択できる銘柄も豊富です。

初心者の場合は国内金融機関を利用し、慣れてきたら英語力を生かして海外金融機関への口座開設を試してみるとよいでしょう。

世界最大のオンライン学習サイトUdemy  

海外に投資するメリットとは?

まず、海外に資産を投資することにどのようなメリットがあるのかまとめておきましょう。

ただやみくもに投資するのではなく、 「リスク分散」「金利と 手数料 の確認」 の2種類を意識するとよいでしょう。

リスク分散が可能

資産運用の基本的な考え方は、 分散投資 をするという点にあります。単一の銘柄に全財産を投じてしまうと、その企業や国が衰えたときに降りかかるリスクが極めて高いです。

資産を少しずつ分散させれば、その中のひとつが損をしても他の資産で埋め合わせができます。この際、国や地域も分散させることが必要です。

投資信託の各種銘柄を選ぶことで、手軽に分散投資することができます。投資信託は、投資家から集めたお金を専門家が運用し、その収益が投資家それぞれの投資額に応じて分配される 仕組み の金融商品です。海外の株や債券に投資する投資信託を選べば、手軽に海外へ投資することも可能です。

分散投資をすることで、大きく資産を増やす 可能性 が少なくなる代わりに、大きく損をするリスクも減ります。初心者が安全に資産運用したい場合は、投資信託を購入して手軽に分散運用を試みるのがよいでしょう。

金利が日本国内より高いことが多い

日本はリスクが低い分、金利もきわめて低く設定されています。海外に投資すれば、リスクが高めである分金利も高めです。

うまくいけば、大きく資産が増加する 可能性 もあります。

【参考】事務局説明資料 - 金融庁

海外に投資するデメリット・注意点

海外に投資するデメリットにも触れておきます。日本国内は治安もよく、社会・経済のリスクも諸外国よりかなり小さいとされています。

その点を踏まえると、海外に投資するのはリスクを取ることで高い金利を狙う行為であるとも言えます。

社会・経済の問題によるリスク

当然ながら、社会や経済の問題が発生することで価格が大きく下がるリスクがあります。高い金利を設定している国・企業ほど高いリスクを持ちます。

例えば、紛争リスクのある中東・アフリカのですと、債券の利回りですら50%という驚異的に高い水準に設定されていることがあります。

これらの国・地域が無事に経済成長を果たせば大きなリターンを期待できますが、テロやクーデター、内戦、紛争などが発生すると元本さえ取り戻せない 可能性 すらあります。

これは極端な例ですが、基本的に 日本国内へ投資するよりも高いリスクを持つ (その分金利が高い)というのは頭に入れておきましょう。

ちなみに 、「利回り」とは、投資金額に対する利息も含めた年間収益の 割合 のことで、額面金額に対する毎年受取る利息の 割合 のことを「金利」または「利率」と言います。

手数料 が高いことが"> 手数料 が高いことが

海外投資の中でも、外貨預金のために円を他国通貨へ交換する際には、独自の 手数料 がかかることがあります。この為替 手数料 は、投資信託などよりもかなり高めに設定されていますのでご注意ください。

例えば、三菱東京UFJ銀行などのメガバンクにおける米ドルの為替 手数料 は1円に設定されています(2017年3月25日現在)。

1万米ドル(1ドル110円とすると110万円)購入すると、 手数料 が1万円かかります。
これを円に戻す場合も 手数料 がかかりますから、 手数料 率がかなり高いです。

資産運用する際は、できる限り 手数料 を下げるのがポイント です。
ファンド・マネジャーの売買頻度によって 手数料 は変わってくるので、 事前に 金融機関のホームページで、 手数料 をきちんと確認しておきましょう。

リアルタイムな情報収集の方法は?

日本の金融情報は、日本経済新聞やニュース番組、ニュースサイトなどをチェックすることで随時入手することができます。同じように、海外へ資産運用を行うためには即時性のある情報を手に入れることが重要です。

日本語で読める海外投資参考情報をいくつかご紹介します。良質な情報をリアルタイムで入手できるウェブサイトやメディアをご紹介します。

外国証券の注文動向

外国証券のリアルタイムな動向を追いかけるためには、 「トレーダーズウェブ」 がおすすめです。こちらを確認すると、外資系金融機関12社の集計した値を追いかけることができます。

www.traders.co.jp
推移 (財務省資料)">対外証券投資の 推移 (財務省資料)

財務省の資料として、証券投資額の 推移 を細かく追いかけたデータが公表されています。

www.mof.go.jp

自分が海外投資する際にも、こちらを参考にすることで、投資人気の収集している国・地域を確認することができます。

口座開設までの流れ

最後に、口座開設の方法を簡単にご紹介します。国内金融機関の口座開設はそれほど難しくはありませんが、海外金融機関はかなり面倒です。
国内金融機関の口座開設

日本の銀行や証券会社の口座開設は、大きく分けて 「店頭申込」「インターネット申込」「アプリ申込」 の3種類があります。

店頭で申し込むと、窓口の担当者に相談しながら申込 手続き を進めることができるので楽です。その際、免許証などの本人確認書類を持参するようにします。

インターネットやアプリを介して申し込む場合は、入力フォームから必要事項を送信して申し込みます。インターネットの場合は、申込後に資料が郵送され、それに対して記入し、本人確認書類を同封して返送します。

アプリの場合は、本人確認書類を撮影してアップロードすればよいことが多いです。金融機関によって差はありますが、おおむね1週間から3週間ほどの時間がかかります。

海外金融機関への口座開設

海外の金融機関に口座を開設するためには、現地を旅行した際に 手続き するのが最も楽です。パスポートと、英文の住所証明書を持参すると 手続き してくれるはずです。

日本で口座を開設する方法は、金融機関によってかなり異なります。
例えば、三菱東京UFJ銀行に海外の預金口座の開設を取り次いでくれますよ。

まとめ

英語力は、仕事だけではなく資産運用の 可能性 を広げることにもつながります。もちろん、経済状況によっては元本を大きく割るリスクもありますので、「必ずもうかる」と言うことはできません。

しかし、複利を賢く利用して資産を増やせば、 老後の生活にゆとり が出てきます。無理な投資をする必要はありませんから、まずは銀行口座開設までやってみるとよいでしょう。

編集:GOTCHA! 編集部

2カ月完成!英語で学べる経済ニュース

ビジネスで必ず役立つ「ニュースを読める英語力」と「経済の基礎知識」を2カ月間で養成する4冊セット。 Book 1 で、英文ニュースを読む・聞くためのポイントや英語学習法を学び、Book 2、3で、日本経済新聞社Nikkei Asian Review を素材に、英語力と経済の基礎知識を習得。Book 4 には英語力を生かして世界を舞台に活躍する先輩たちへのインタビューを掲載。

詳細はこちら

 

Amazonはこちら

SERIES連載

2024 03
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は直訳をやめるとうまくいく!
詳しく見る
メルマガ登録