
反映する 「検索」で測る、注目の英単語">世相を 反映する 「検索」で測る、注目の英単語
ウェブリオ株式会社は、同社が運営する国内最大規模のオンライン英語辞書サービス「Weblio英和・和英辞典」における年間の検索ログを解析し、世相と連動して検索数が急上昇(スパイク)した英単語を「今年の英単語」として発表。
2018年の「今年の英単語」は、主に Twitter のハッシュタグとして盛んに使われた me too に。検索数と時事性の両面で、文句なしの選定となったそうです。

選考に最後まで残った他の 候補 も、今年の出来事を反映したものばかり。今年がどんな年だったのか、英単語を通じて振り返ることができるのは興味深いですね。
「me too」が選ばれた背景

昨年(2017年)からアメリカで社会現象となっていた「#MeToo」ムーブメント、および、ほぼ同時期から日本国内でも注目されはじめたセクハラ・パワハラ問題などが、背景にあったと推察されています。
2018年に入り日本国内でも「#MeToo」という表記が徐々に認知されはじめ、4月には国会で野党議員が「#MeToo」と書いたプラカードを掲げる抗議運動を行ったことで一躍話題となりました。
国会でプラカードが掲げられた騒動が大きく報じられた2018年4月20日には、1日で1200回以上「me too」が検索されたとのこと。
ejje.weblio.jp「Weblio英和・和英辞典」について
Weblio英和・和英辞典は、ウェブリオ株式会社が運営するオンラインの英和辞典・和英辞典。基礎的な英単語から専門用語、俗語、成句、豊富な例文など、総数1000万語以上の見出し語が収録されています。
「Weblio英単語帳」や「語彙力診断テスト」などのサービスとも連携しているため、ただ意味を知るだけでなく、単語帳を活用して覚えるまで復習したり、語彙力の成長度合いを測ったりすることが可能です。
ejje.weblio.jp
構成:GOTCHA! 編集部
GOTCHA(ガチャ、g?t??)は、I GOT YOUから生まれた英語の日常表現。「わかっ た!」「やったぜ!」という意味です。英語や仕事、勉強など、さまざまなテー マで、あなたの毎日に「わかった!」をお届けします。
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから