MENU
STUDY
英語学習
TOEIC
TOEIC学習
BUSINESS
ビジネス
CULTURE
カルチャー
TRENDS
トレンド
ALL
全ての記事
TAG LIST
タグ一覧
YouTube
@english_journal
Facebook
Instagram
Twitter
YouTube
メルマガ登録
STUDY
TOEIC
BUSINESS
CULTURE
TRENDS
ALL
TAG LIST
連載
EJ新書
メルマガ登録
このサイトについて
広告掲載について
アルク公式サイト
ご利用規約
プライバシーポリシー
© ALC PRESS INC.
STUDY
文学の古典で英語の読解力を付けよう!ヘミングウェイ「雨のなかの猫」を読む
雨が多くなる梅雨の時期は、家に閉じこもって小説の世界に浸りたくなることもありますよね。この記事では20世紀アメリカで最も人気のある作家の一人、アーネスト・ヘミングウェイの短編小説「雨のなかの猫」の一部を読んでいきましょう。
2021-06-11
円滑なビジネスを行うための鍵!改善点を英語でうまく伝える方法
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつかんで、あなたの英語をワンランクアップさせましょう。
2021-06-11
40歳で英語教育を研究するために大学院に進学!誕生した英語独習メソッドとは?
本格的な英語学習史は、あるものとの運命的な出合いから始まった――。それをきっかけに40歳から大学院で研究し、開発した独習メソッドとは?半世紀を英語と共に歩んできた人気講師の松岡 昇さんが語ります。
2021-06-10
「中高6年間英語やったのに」の呪縛を忘れよう!「大人の語学が楽しい」理由5つ
「英語もできないのに、フランス語なんてできるようになるわけない・・・」。そんなふうに学び始める前から諦めてしまっている相談をよく受けるという翻訳家・通訳者の平野暁人さん。その論法を考察し、「大人ならではの語学の楽しみ方」を提案します。
2021-06-10
接続詞butを論理的に正しく使えていますか?単なる逆接ではないbutの本質
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつかんで、あなたの英語をワンランクアップさせましょう。
2021-06-10
「昔は英字新聞が読めなかった・・・」プロのニュース翻訳者がおすすめ!時事英語の学び方
海外の最新状況や注目の話題を知ることができる英語のニュース。「チャレンジしたいけれど、内容についていけない」という方に向けて、ニュース翻訳者の松丸さとみさんが「時事英語の楽しみ方」を紹介します!
2021-06-09
Let'sの正体と短縮形のからくりとは?映画やドラマでリアルな英語表現を学ぼう
教科書では目にしない「ちょっと奇妙な英語」にこそ、言語や文化をより深く学ぶためのヒントが隠れています。さまざまな映画やドラマ作品のセリフを通して、英語のからくりや背景にある文化を探っていきましょう。
2021-06-09
あなたの英語がみるみる論理的に!TOEIC 800~990点レベルの人向けの話すトレーニング
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつかんで、あなたの英語をワンランクアップさせましょう。
2021-06-09
アメリカ社会の「今」がわかる!Q&Aサイトで学ぶ生の英語表現【EJ新書】
「EJ新書」シリーズ『Q&Aサイトから読むアメリカのリアル』が発売されました!アメリカで人気のQ&Aサイトへの書き込みを基に、アメリカ人が日常生活で気にしていることや、日本との社会や習慣の違いなどをひも解いていきます。
2021-06-08
dictionaryの発音は「ディクショナリー」じゃない?単語の「3つのアクセント」を押さえよう!
コロンビア大学大学院で英語教授法を学んだサラさんが、すぐに実践できる発音のコツを教えてくれる連載「コロンビア大学TESOLサラの英語発音ジム」。今回と次回の2回にわたり、特別編をお届けいたします。
2021-06-08
英語の文がどんどん出て来る!TOEIC 500~800点レベルの人向けの話すトレーニング
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつかんで、あなたの英語をワンランクアップさせましょう。
2021-06-08
英語でロジカルに話すには?初めに突き当たる壁を克服しよう!
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつかんで、あなたの英語をワンランクアップさせましょう。
2021-06-07
「英語を話す・書く」に苦手意識があるなら必読!論理力&瞬発力を強化するトレーニング
今月は、英語学習誌『ENGLISH JOURNAL』(EJ)7月号の特集に関連して、「論理&瞬発で英会話力UP」と題した記事をお届けします!
2021-06-07
「健康診断」は英語でなんて言う?お金でなく個人データをやりとりする「情報銀行」とは
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
2021-06-07
英語学習者にAmazonのPrime Readingを薦める理由4つ
突然ですが、「Amazonプライム」をご存じでしょうか。「商品が早く届くやつでしょ」と思っている方、それだけではありません!今では配送以外の特典がどんどん充実。英語学習に役立つサービスもいろいろあるんです。今回はその1つ、「Prime Reading」を紹介します!
2021-06-04
まるで人工知能?!会話が苦手なシェイクスピア研究者が英語コミュニケーションのために取った秘策
英語の聞き取りと会話が苦手なまま初めてイギリスに渡り、大学院に進学。専門がシェイクスピアで、現代作品も含め演劇を見に行くが、セリフが聞き取れない!そこで北村紗衣さんが取った行動とは?
2021-06-04
ニュース英語/英検1級/TOEIC/翻訳/文学など充実の新連載スタート!執筆陣からのメッセージ
「ENGLISH JOURNAL ONLINE」では、2021年6月から魅力的な新連載がスタートします。個性あふれる執筆陣から、読者の皆さまへのメッセージを頂きました!
2021-06-03
英語に伸び悩む中上級者には「隅から隅まで完璧に聞き取る【標的リスニング】」がおすすめ!
読解問題よりも、リスニング問題に苦手意識をもつ人は少なくありません。単語力や文法知識を強化すれば比較的順調に伸びやすい読解に比べると、リスニングはどう勉強するのが効果的かわからないという悩みも多そうです。アルクの英語リスニング教材「1000時間ヒアリングマラソン」でコーチを務め、Q-Leap株式会社の代表取締役社長でもある浅場眞紀子さんに、リスニングの勉強法について話を聞きました。
2021-06-03
英検1級合格の難易度は?英作文が一次試験突破のカギ?!
この連載では、これまで18回英検1級に合格した経験のあるJunさんが英検1級の英作文&二次試験に効果的な対策について解説してくれます。第1回は英検1級の合格難易度や試験概要について!
2021-06-02
「知的財産権」は英語でなんて言う?「あまおう」など新品種、海外への持ち出し禁止
ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!
2021-05-31
「確信」を表すconvictionとconfidenceの違いは何?電子辞書活用法!【EJ特派員】
アルクの英語学習誌『ENGLISH JOURNAL(EJ)』の読者が、EJを使った感想や自らの英語力を生かした取材など、編集部とは違った独自の視点で「おもしろ&お役立ち」英語情報をレポートする「EJ特派員」の活動。今回はEJ特派員のKAZUさんが、電子辞書を購入してボキャビルに挑戦した様子をご紹介します。
2021-05-28
国際恋愛中、恋人に言いたい!思わずキュンとする英語フレーズ
国境を越えた恋愛に、誰しも一度は憧れを抱いたことがあるのではないでしょうか? しかし、言葉の壁がもたらすすれ違いなど、外国人との恋愛ならではお悩みも、そこにはつきものです。国際恋愛中のライターの黒須千咲さんが、恋人に使える「モテ英語」を解説します。
2021-05-28
梅雨どきの憂鬱を表現する英会話フレーズ10選
あっという間に5月も終わり、まもなく梅雨の季節に突入していきますね。今回は、そんな日常のシーンで使える英語表現12選をご紹介します!ぜひ、つぶやきながら身に付けてみてください。
2021-05-27
「よくやった!」って英語で褒めてみて!【ネイティブみたいにサラッと褒めたい!すぐに使える必殺英語フレーズ30】
今回は、デイビッド・セイン先生に、英語ネイティブスピーカーは「褒める」ことをどのように捉えているのかを教えていただきます。褒めるときに使える便利なフレーズもたっぷりご紹介!
2021-05-27
「景気後退」って英語で言える?【英検2級の英単語クイズ】
英検2級レベルの英単語クイズに挑戦しましょう。「景気後退」は英語でなんて言うのでしょうか?その他、「利点」「交通量が多い」「柔軟性」などを英語で言えますか?
2021-05-27
「それから」を車輪にして物語を進めよう!And, so, but, thenを効果的に用いた文芸創作に挑戦
連載「クリエイティヴ・ライティング入門講座」では、立命館大学の吉田恭子さんが、英語で書く文芸創作エクササイズを出し、読者の皆さんに実際にクリエイティヴ・ライティングに挑戦していただきます。さらに、応募作品の一部を吉田さんが記事内で講評してくださいます。英語での表現力を広げるチャンスです!ぜひチャレンジしてみてください。
2021-05-26
特別養子縁組を通じて娘と出会うまでの11年間にわたる葛藤。英語で綴る、人生のメッセージ
韓国で販売累計部数38万部突破、5年連続「両親への贈り物 推薦図書」第1位(韓国大型書店にて)を獲得した、母と子で贈り合うためのライティングブック『Mommy Book』。この連載では、バイリンガルフリーアナウンサー、英語ボイスコーチ、元ミセス・グローブ日本代表の野口美穂さんが、『Mommy Book』への書き込みを通して親子のコミュニケーションにまつわるヒントを紹介。また、英語での思いの伝え方も解説します。
2021-05-26
「slang」と「bad words」、区別できている?身に付けるべき英語最新マナー
あなたの身近に「この人は感じがいいな~」「この人とは仲良くなれそう!」と思う人はいませんか?なぜか周りに人が集まり、人から好かれる人には、実は秘密があるのです。サマー・レインさんから「モテ英語」のルールを学び、明日からすぐに使えるフレーズや振る舞い方をぜひ参考にしてください!
2021-05-26
謙遜しすぎ?英語で褒められたとき、日本人が大切にすべきマインドとは
あなたの身近に「この人は感じがいいな~」「この人とは仲良くなれそう!」と思う人はいませんか?なぜか周りに人が集まり、人から好かれる人には、実は秘密があるのです。サマー・レインさんから「モテ英語」のルールを学び、明日からすぐに使えるフレーズや振る舞い方をぜひ参考にしてください!
2021-05-25
前のページ
次のページ
2025
06
NEW BOOK
おすすめ新刊
仕事で伝えることになったら読む本
詳しく見る