
英語のリスニング力を伸ばすには、どんな方法がいいのでしょう?大人が楽しく取り組めて、続けられるトレーニング本をご紹介します!
どうする?リスニングのトレーニング
英会話をするにも、TOEICなどの資格試験を受けるのにも、まずは聞き取れなければ始まりません。しかし、「では、リスニングのトレーニングを」となると、どうしていいかわからない人も多いのでは?
英語ネイティブスピーカー向けの英語ニュースやドラマだと難し過ぎるし、TOEICや英検のリンスニング問題を延々と聞くのもいまいち楽しくないですよね。
そこでおすすめしたいのがこの本、『究極の英語リスニング』シリーズです。1から4まで4つのレベルに分かれていて、中学英語レベルから英検1級に合格できるレベルまでを網羅。4冊やり通せばスゴイことになるシリーズなのです。
今回は特に、1冊目の Vol.1 についてご紹介しましょう。
SVLに基づいているから信頼できる
ところで、「4つのレベルに分かれている」といっても、何を 基準 に分けているのか気になりませんか?著者の主観だったりすると、ちょっと頼りないですよね。でも、このシリーズならその点も 安心 です!
『究極の英語リスニング』シリーズのベースとなっているのは、アルクが集計・ 分析 した 「標準語彙水準SVL12000」 (SVL= Standard Vocabulary List )という語彙のデータベース。ネイティブの使用頻度や日本人英語学習者にとっての重要性などを考慮して、1000語ずつ12レベルに 区分 しています。
『究極の英語リスニング Vol.1』は、このSVLの「レベル1」に当たる、基本中の基本の1000語だけを使用 。大人なら、意味がわからない単語に出くわすことはほぼないはず。その分、リスニングのトレーニングに集中できるというわけです。
しかし、知っている単語でも、ネイティブの発音で流ちょうに話されると意外と聞き取りは難しいもの。本書を使って、トレーニングに励みましょう!
飽きさせない!まるでオーディオブック
単語は基本の1000語レベルでも、大人の英語学習者を飽きさせません。
本書に収録されている50本の英文は、実にバラエティ豊か。ちょっとしたオチのあるラジオドラマのような日常会話や、ビジネスシーンでのやり取り、200~300語程度の長文まで、さまざまなパターンの英語に触れることができます。
コンテンツの一部をご紹介しますね。
第1章:日常会話に耳を澄ませよう!
- 薬をください!
- 新しい車が欲しい
- 眠いんだけど
- クリスマスの贈り物
- うわさ話あれこれ
第2章:旅先で聞き取る力が試される!
- ホテルにチェックイン
- 行き方を教えて
- 何がご入用ですか
- チケットを予約
第3章:1000語でできるお仕事いろいろ
- こちらが新商品です
- お願いがあるの
- 会社案内
- 移動時間の過ごし方
- 会議前のひとコマ
第4章:長文の聞き取りに挑戦!
- あなたは犬派?猫派?
- 日本の古典『源氏物語』
- 不思議な微笑「モナ・リザ」
- 京都の世界遺産
- 『分別と多感』
最後に出てきた『分別と多感』は、イギリスの作家、ジェーン・オースティンの名作のあらすじをまとめたものです。1000語レベルでもイギリス文学にまで触れられるとは、驚きますね!
各章とも、語数も難易度もさまざま。易から難へと配置されているので、順番に 取り組む のがおすすめですが、自分が気になるコンテンツだけ、つまみ食い的に楽しむのもよさそうです。
学習法も大人向け!とにかく無駄がない
巻頭からコツコツ・・・だけではなく、 自分の実力に合った使い方ができる のもこの本のいいところ。次に紹介する3つのモードで学習を進めますが、MODE1で聞き取れたものは、なんとすぐ卒業してOKです!
MODE1MODE2や3まで進んでも、聞き取れない場合もあるかもしれません。そんなときは、納得がいくまでくり返し聞いてみましょう。単語はすべてわかるレベルですから、耳が慣れてくれば聞き取れる部分が増えるはず。聞き取り力がアップしてきたことを実感できれば、学習を続ける意欲もアップします!ヒントなしで英文を聞きます。何も見ずに英文を聞いて、内容が 把握 できるか確認しましょう。
MODE2
語彙ヒントを見て、分からない語句を確認してから英文に 取り組み ます。
MODE3
日本語訳を見て、内容を理解してから英文を聞きます。
リスニングにはアプリがおすすめ!
リスニングのトレーニングをする本なので、もちろん本書は音声CD付き。自宅にいるときなら、CDをかけっぱなしにして家事をしながら聞くと、どんどんリスニングがはかどります。
「スマホで手軽にリスニング練習したい」という方には、 booco という英語学習アプリがおすすめ(Vol.4のみ未対応)。 CDに収録されている音声は、全部無料で聞けてしまいます 。これは太っ腹!
今のところ はiOS版のみですが、近いうちにAndroid版もリリースされるとのこと。一刻も早くお願いしたいところです。
まとめ
2020年もあとわずかですが、「おうち時間」はまだまだ続きそう。こんなときこそ、じっくり英語学習に励むのもよいものです。『究極の英語リスニング』シリーズで、楽しく実力アップしてみませんか?
アプリなら、今すぐ本も音声も♪さらにクイズで総復習!

尾野七青子 都内某所で働く初老のOL兼ライター。
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!