《TOEICテストPart 5対策》fromを使って「~だけでなく」を英語で言うと・・・?【犬が教えてくれるTOEIC】

TOEIC対策のカリスマ・濱崎潤之輔さん。その一番弟子というスペシャルな存在が、フレンチブルドッグのふうた先生です!連載「犬が教えてくれるTOEIC」では、ふうた先生&濱崎さんと共にPart 5のクイズを解き、文法力のわんランクアップを目指します。それでは、今回も早速クイズに挑戦しましょう!

TOEIC Part 5のクイズにチャレンジ!

ふうた先生: 今回もPart 5のクイズを出すよ。

こう見えて実はお腹ペコペコのふうた先生

問題

次の英文の-------に入る単語はどれでしょうか?

  1. ------- traditional local foods, Grandma’s Kettle provides an assortment of original dishes.

(A) In spite of
(B) Due to
(C) Aside from
(D) As for


解答と解説

ふうた先生: Part 5の問題を解くときは、まずは選択肢にある4つの単語や語句を確認するのよ。選択肢にはさまざまな語句が並んでいるわね。

このタイプの問題は文頭から問題文をきちんと読んで内容を理解する ようにして、文意に沿ったものを正解として選ぶようにしてね。

空所の後ろにはtraditional local foods「伝統的な郷土料理」とあるわね。さらにその後ろにはGrandma’s Kettle provides an assortment of original dishes「Grandma’s Kettleは各種オリジナル料理も提供」とあるわ。

Aside from「~だけでなく」を空所に入れると文意が通るので、 正解は (C) よ。

前回 出題したような、文法知識を使って解答するタイプの問題であれば、空所の前後だけを読んで正解を選べる場合もあるわね。

今回のように、 選択肢に多様な単語や語句が並んでいるタイプの問題を解く場合には、しっかりと文意を理解した上で解答する必要があるわ

問題文と選択肢の訳

  1. ------- traditional local foods, Grandma’s Kettle provides an assortment of original dishes.
    (伝統的な郷土料理に加えて、Grandma’s Kettleは各種オリジナル料理を提供。)

(A) In spite of:~にもかかわらず
(B) Due to:~が原因で、~のせいで
(C) Aside from:~だけでなく、~に加えて
(D) As for:~に関しては

(A)のin spite of「~にもかかわらず」は、 前置詞のdespite に言い換えることができるわよ。

(B)のdue to「~が原因で」は 前回 も一緒に勉強したわね!due toは、 thanks toowing tobecause of、そして on account of などに言い換えられるのでしっかりとまとめて覚えておくのよ。

(C)のaside from「~だけでなく」は、 apart from に言い換えられるわ。aside fromは「~を除いては」という意味でもよく使われて、その場合は except for に言い換えることができるの。覚えておいてね。

(D)のas for「~に関しては」は、次の例文のように使うわよ。

As for me, I like that movie very much.
私はどうかというと、あの映画は大好きです。

TOEICのスコアアップにつながる「わんポイント」!

ふうた、今回の問題文にもさまざまな頻出表現が入っているよね。ちょっと説明してみてくれないか。

OKよ。問題文はこれだったわね。

Aside from traditional local foods, Grandma’s Kettle provides an assortment of original dishes.

まず、traditionalがあるわね。これは「伝統的な」という意味の形容詞よ。派生語には名詞のtradition「伝統」、副詞のtraditionally「伝統的に」があるわね。

おぉ、なるほどな、その通りだよ。ふうた、ほかにもポイントがあるよね、言ってごらん。

provideは「~を供給する」という意味の他動詞よ。問題文での形以外に、 provide A with Bで「AをBに供給する」 という使い方もできるわよ。

さすがふうた。ほかにも覚えておくといいことはないかい?全部言えたら日もおやつをあげるから。

おやつ!

了解よ、an assortment ofは「~の取り合わせ」という意味よ。例えばan assortment of cookiesは「クッキーの詰め合わせ」という意味になるわよ。originalは「オリジナルの」という意味の形容詞ね。

派生語のoriginallyは「もともとは」という意味の副詞、originは「起源」という意味の名詞、そしてoriginateは「~を創出する」という意味の動詞よ。

あと、基本単語だけれども、dishは「皿」という意味はもちろんだけど、「料理」という意味で使われるわね。

素晴らしいね!では、今回もおやつをあげよう。マテ・・・マテ・・・マテ・・・ヨシ!

ムシャムシャ・・・フゴフゴ・・・ガツガツ・・・。。

おわりに

ふうた、よく頑張ったな。 最後に皆さまに締めの言葉を言いなさい。

OKよ、またおやつたくさんよろしくね。

Part 5を得意にするためには、以下のことをしっかりと復習することが大切だったわよね。

1. 問題の解説ができるようにする
2. 選択肢と問題文にあるすべての単語について理解する
3. 問題文の文意を(日本語で)言えるようにする

単語は以下に挙げる項目を余すことなくチェックするのよ。

  • 意味
  • 品詞
  • 発音

上記1.~3.のストックを増やしていくことが肝心だと前回も話したわね。

そして、『公式 TOEIC Listening & Reading 問題集』のように音声が付いている教材であれば、それを利用して勉強をするのも非常に効果的なので、今回は英語力を付けるための学習法を一つおすすめしておくわ。

Part 5に出題されるような短文を使って英語力を高める方法の一つ、ディクテーション のやり方よ。ぜひ取り組んでほしいわ。

ディクテーションのやり方と効能

ディクテーションとは、音声を聞いた直後に英文を書き取るトレーニングです。

 やり方 

  1. 音声を聞き、英文を記憶する
    Aside from traditional local foods, Grandma’s Kettle provides an assortment of original dishes.

(ここでポーズ)

  1. 記憶した英文を書き取る
    あなた:Aside from traditional local foods, Grandma’s Kettle provides an assortment of original dishes.

 ディクテーションの効能 

  • 自分が聞き取れていない部分がどこなのかを、明確に認識することができます。
  • 文法力」が上がります。
  • 聞き取れている部分を書き出すことにより、聞き取れなかった部分を文法の観点から推測して判断しようとする力が付きます。
  • リスニングができるということは音を聞いて瞬時にその内容を理解できるということですが、文法力はリスニングを助ける土台になっているのです。
  • 語彙力」と「ライティング力」が上がります。
  • リテンション(記憶保持)力」と「集中力」が上がります。
では頑張っていくわよ、次回もお楽しみにね。

濵﨑潤之輔(はまさき・じゅんのすけ)
濵﨑潤之輔(はまさき・じゅんのすけ)

大学・企業研修講師、書籍編集者。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。明海大学や獨協大学、早稲田大学EXT、ファーストリテイリングや楽天銀行、エーザイやSCSK、オタフクソースなどの企業でTOEIC L&Rテスト対策研修講師を務める。TOEIC L&Rテスト990点(満点)を90回以上取得。『TOEIC L&Rテスト990点攻略』(旺文社)、『改訂版 中学3年間の英語が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)など、著書・監修書は90万部以上の実績を誇る。「濵﨑TOEIC研究所オンラインサロン」主宰。

公式サイト 濵﨑TOEIC研究所オンラインサロン
Twitter:@HUMMER_TOEIC
Instagram:junnosuke_hamasaki
TOEIC L&Rテスト 長文パート対策セミナー:https://tz-eigolounge.jp/news/2021cho/

●作成:2020年9月15日、更新:2024年6月12日


濱崎潤之輔さんのTOEIC対策書籍

濵﨑さんの新刊!『観光客を助ける英会話』

困っている外国人観光客を手助けするためのシンプル英語を学ぶ本です。街中や観光地で、外国人が困っているらしい姿を見かけたことはないでしょうか。たとえば、道に迷って目的地にたどり着けない、駅構内で乗るべき電車が分からない、飲食店で日本語のメニューしか用意されておらず注文できない、など。そんな場面で、なんとか力になりたい、と思ったことがある方は少なくないはず。本書はそんな方々が対象読者です。

クイズを解きながら楽しく学べる連載も要チェック!

SERIES連載

2024 06
NEW BOOK
おすすめ新刊
観光客を助ける英会話
詳しく見る