
大人でも子どもでも、英語を学ぶ人にとって最大の悩みはやはり「発音」ではないでしょうか。自分が英語を話すときはもちろん、リスニングにも欠かせない発音を、YouTubeも駆使しながら楽しく学べる本を紹介します。
「フォニックス」を楽しく学べる本が出た!
英語学習者にとって、発音はいわば永遠のテーマ。コンプレックスがあるものの、積極的に練習しているという方は 少ない かもしれません。 そもそも 、何をどう練習すればいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そんな方に手に取ってほしいのが、この本です。 「英語の音とつづり」をまとめて覚える「フォニックス」という方法で、英語の発音をわかりやすく解説 してくれます。
英語の発音の要(かなめ)である「母音」に的をしぼり、日本語の「あいうえお」に置き換えているから、日本人にもとてもわかりやすいのです。
登場人物は、ファジーというピンク色のもこもこしたキャラクターと、その兄で、ワニの被り物をしているアリー。彼らのお母さんであるスーパーファジーも、時々登場します。
3人(という数え方でいいのでしょうか)の楽しい会話で進行するので、気楽に読み進めることができます。
早速中身をチェック!
彼らがどんな風に「フォニックス」を教えてくれるのか、早速見てみましょう。まずは「あいうえお」の「あ」。a と u の音の違いです。
アルファベットの a は、「あかるい『あ』」。発音記号では [a] となる音です。広角を引き上げ、まさに明るい感じで発音します。
アルファベットの u は、「くらい『あ』」。発音記号では [?] の音です。こちらは口元を緩めてぼそっと「あ」と言うといいようです。映画「千と千尋の神隠し」に出てくる、カオナシの「あ」でしょうか。
さて、この違いが分かると、日本人には発音を区別しにくい単語を、ちゃんと言い分けられるようになります。

batter と butter などを正確に発音するのは、なかなか難しいですよね。でも「あかるい『あ』」と「くらい『あ』」の違いを意識すると、かなりそれっぽく発音できます。実際に口に出してやってみてください。
さらに単語だけでなく英文で練習すれば、鬼に金棒。

ここまでくれば、英会話やリスニングにも役立ちそうですね。とても実用的です。
こうして、「あかるい『あ』」と「くらい『あ』」の違いを体得できれば、多くの日本人が苦手とするこんな単語も言い分けられるようになります。

どうでしょう?だんだん感覚がつかめてきたと感じませんか。
YouTubeも活用して効果倍増
さらに、 各ページに掲載されているQRコードをスマホで読み取れば、ダイレクトにYouTubeの関連コンテンツに移動して動画を見ることができます 。
動画をお手本に発音練習をすれば、難しい発音もばっちり!これは便利ですね。

cRivertime Entertainment Inc.
本を読んで理解したら、 すぐに YouTubeで目と耳から確認し、発音練習へ。繰り返せばめきめき発音がよくなりそうです。
そもそも この本の基になっているのは、お母さんであるスーパーファジーが運営しているYouTubeチャンネル。
小学生以下のお子さんだったら、このYouTubeを見るだけでも効果がありそう。ファジーとアリーが登場するかわいいアニメを見て、発音と単語を自然に楽しくマスターできたら、親子ともにハッピーですね。
こちらは『あいうえおフォニックス』誕生のいきさつを説明した動画。これもリスニングの素材になります。
まとめ
この本は、発音コンプレックスを解消したい人はもちろん、TOEICなどの試験でリスニングのスコアを伸ばしたい人にもおすすめ。発音できる音は聞き取ることもできるので、英語の聞き取りがぐっと楽になるはずです。
「こつこつ試験勉強をしているけど、なかなかスコアが伸びない」という方は、ぜひ本書を試してみてください!

文:尾野七青子
都内某所で働く初老のOL兼ライター。フォニックスの本はいくつかあるのですが、これはかなりおすすめ。それにしてもYouTubeって便利ですねー。
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから