英語テストのスコアはそれなりに高いし、英会話レッスンも受けている。なのに、実際の場面では思うように聞き取れない、話せない…。そんなあなたの英語基礎力を「使える英語」に変える「ヒアリングマラソン(ヒアマラ)」という講座があります。ヒアマラの体験談を4回連載でお届けする当企画。最終回は、仕事仲間のアメリカ人に発音が良くなったと褒められ、TOEICリスニングパートで485点を 取得 したTさん(会社員)のお話です。
仕事仲間と英語でコミュニケーションしたい!
エンターテインメント関係の会社で働いていて、海外とのやりとりもそこそこあります。ただ、社内に通訳の方がいるので、英語ができなくても支障はないものの、やはりできたほうが便利です。
アメリカの会社と行っているプロジェクトがあり、数人の方が私たちの会社に来て一緒に 作業 をするのですが、仕事の話は通訳してもらうにしても「元気?」「昨日どこに行ったの?」といった、 ちょっとしたことを直接英語で話し掛けると、場の雰囲気が一気に和らぎます 。そこで仕事の現場でもう少し英語でコミュニケーションできるようになりたいと思い、ヒアマラを申し込みました。
スマホで聞ける&持ち歩けるサイズのテキストが魅力
通勤時間やジムでは、必ず携帯音楽プレーヤーやスマホで教材の音声を聞いています 。会社帰りにカフェでちょっと勉強するときは、テキストを開いて内容や単語の確認をします。テキストはいつも持ち歩いていますよ。 B5サイズとコンパクトなので、バッグにすっぽり入る のが便利なんです。
このほか、平日飲みに行かない日は家でもう少し勉強。土曜はオフにしていますが、日曜は1~2時間、机に向かって学習します。
家ではCDプレーヤーで聞くことが多いですね。TOEICリスニングパート形式に近い「マンスリーテスト」コーナーに 取り組む ときは、必ず音声をスピーカーから流して解くようにしています。ヘッドフォンでノイズを遮断して聞く音と、空気を通して聞く音はちょっと違います。通常の会話は空気を通して聞いているので、やはり同じような状況で聞く練習も大事だと思います。
毎月新たな気分でスタートできるヒアマラ
外国人3人がイマドキの話題について語る学習コーナー「Talk Today」は、毎回内容が面白いのでヘビーローテーションで聞いています。
国際ニュース3本を取り上げた「ニュースの斬り方」は、ボキャブラリーが難しいこともあって、ちょっとチャレンジングですが、3本ともなるべく聞くようにしています。
ビジネス会話を素材に、リスニング力とスピーキング力を磨く「スピーキング魂」は、机に向かって集中したいのでなかなか終わりません。逆に やりきれたときは「今月は勉強したな」という達成感が味わえます 。
最近、力を入れているのがディクテーションをするSTEPです。正確に聞く練習に加え、全体の内容を理解する訓練にもなっていると思います。シャドーイングのSTEPでは、必ず自分の声をICレコーダーに録音して聞いています。「こんなふうに私は英語を話しているんだ」というのが分かって勉強になりますね。
「発音が良くなった」と仕事仲間のアメリカ人に褒められた
プロジェクトチームのアメリカ人に最近「発音が良くなった」と言われました。あまり実感はないのですが、以前よりストレスを感じずに英語が話せている気はするので、 言いたいことが相手に伝わりやすくなった のではと思います。
今後は 、仕事の現場で、もう少し詳しい内容を英語で話せるようになりたいですね。誰かが失敗して落ち込んでいるようなときに、励ましたり慰めたり、人として助けられるような語学力を身に付けたいです。
プライベートでは、英語が話せない人と英語しか話せない人を一緒に飲みに連れて行って、ストレスなく2人が楽しめるようなサポートができるようになりたい。それぞれの言葉で話をしているのに、なんとなく通じていて、 みんなが楽しくなれるような英語力 を付けたいですね。
ヒアリングマラソンをワンコインで!
構成:GOTCHA! 編集部【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。