
語彙の 強化 は、どのレベルの英語学習者にとっても大きな課題。ときにはじっくり単語と向きあってみませんか。書籍 『由来とつながりがわかる 英単語語源マップ』 を紹介します。
とっても大事な「語根(ごこん)」
「語根」は漢字の部首と同じ
「語源」という言葉は知っていても、「語根」を知っている方は 少ない かもしれません。
語根は漢字でいうところの部首のようなもの。
例えば、魚へんの漢字は、仮に読めなくても魚に関する語だとわかりますね。「鰤」や「鱚」という字を見て、「植物や動物 かもしれない 」と思う人は 少ない でしょう。
同じように、英単語では「語根」がわかれば、おおよその意味が推測できるのです。
語根がわかると派生語(英単語)がわかる
例として、spect という語根を見てみましょう。これには「見る」という意味があるので、その派生語も「見る」にまつわる意味を持つものになります。
- a(~を)+spect(見る)⇒ aspect (外見上の特徴を見ること⇒ 見方、 外観 )
- ex(外を)+spect(見る)⇒ expect (何かを求めて外を見る⇒ 期待する )
- in(中を)+spect(見る)⇒ inspect (何かのものの中を見る⇒ 検査する )
aspect ( 外観 )と except (期待する)と inspect (検査する)では、それぞれ無関係のように見えますが、語根 spect からの派生語であることを知っていると、関連していることがよくわかりますね。
また、派生語としてまとめて覚えると、とても覚えやすい気がしませんか。
視覚的に覚えられる「語根マップ」
本書では、語根と派生語の関係を、「語根マップ」にまとめています。こちらは、先ほど出てきた語根 spect の例。視覚的で覚えやすいですね!

もうひとつ、「立つ」という意味を持つ語根 sta の例を見てみましょう。

obstacle (障害物)とstage(舞台)、 status (身分)といった、一見関係なさそうな語が、同じ語根から派生していることがよくわかります。
「21の語根」と「1,600の派生語」を厳選
覚えるべき語根は21
「語根」が大切なのはよくわかりましたが、語根だけでも500種類ほどあるそう。これを覚えるとしたらそれだけで一苦労ですね。
また、語根には派生語(英単語)が多いものもあれば、 少ない ものもあります。派生語が 少ない 語根は、せっかく覚えても効率が悪いのです。
そこで本書は、 派生語の多い語根、つまり覚えたときにコスパの高い21の語根を厳選 ししています。
覚えるべき派生語(英単語)は1,600
さらに本書では、この21の語根から派生した、1,600の英単語を掲載しています。
「1,600語覚えるのもなかなかキツイ……」と思うかもしれませんが、本書なら 安心 。
覚えるべき単語の優先順位が、4段階でわかる 仕組み になっています。
各単語にはアスタリスク(*)が付いており、アスタリスク3つのものが最優先。そしてアスタリスク2つ、1つ、アスタリスクなしという順です。 アスタリスクの数が1~3の約1,000語には例文も付いています 。
また、 すべての単語に品詞と発音記号がついている のも、学習者にとってうれしいところです。
まとめ

ずっしりした厚みのある本書。手軽さや即効性をうたった単語集とは対照的ですが、21の語根と、例文付きの約1,000の派生語を覚えたころには、じわじわとその効果を実感できそうです。
集中的に語彙を増やしたい方、じっくり単語を学びたい方におすすめ。
こちらもおすすめ!

構成・文:GOTCHA!編集部
GOTCHA(ガチャ、g?t??)は、I GOT YOUから生まれた英語の日常表現。「わかっ た!」「やったぜ!」という意味です。英語や仕事、勉強など、さまざまなテー マで、あなたの毎日に「わかった!」をお届けします。
語彙力&フレーズ力を磨く、おすすめの本
ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力。
本書は、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータから、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。
すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう!
英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!
50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。
厳選した300種類の穴埋め問題&マッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!
難関大を目指す受験生が英単語を「極限まで覚える」ための単語集
大学入試などの語彙の問題は、「知っていれば解ける、知らなければ解けない」ものがほとんど。昨今の大学入試に登場する単語は難化していると言われており、文脈からの推測や消去法では太刀打ちできない「難単語の意味を問う問題」が多数出題されています。こうした問題をモノにして、周囲に差をつけるには、「難単語を知っていること」が何よりのアドバンテージです。