古くは「スシ」「ゲイシャ」「ニンジャ」。そして「モッタイナイ」に「オモテナシ」。海を渡って世界で使われていると言われる日本語がありますが、最近ではどの国でどんな言葉が使われているのでしょうか。「世界のニホンゴ調査団」は、世界80カ国以上の現地在住日本人ライターやカメラマンの集団「海外書き人クラブ」がリレー形式でお伝えします。
スーパーで普通に買える「soba」
第1回は「海外書き人クラブ」お世話係で、今回「世界のニホンゴ調査団」の団長の任を拝した私、柳沢有紀夫がオーストラリアからリポート。 ちなみに 「モッタイナイ」も「オモテナシ」もオーストラリア人の口から一度も聞いたことがないのは……単に私の勉強 不足 ということにしておきましょう。
さて、世界中で「ラーメン」がブームなのはご存知の方も多いと思います。きっとこのリレー連載でもいつか誰かが取りあげてくれるでしょう。というわけで、今回は同じ麺類から「 soba 」を取り上げたいと思います。
じつはオーストラリアでは、都市部のちょっとした大きさのスーパーであれば、「日本食」の棚があります。 お米や海苔、巻き簾(海苔巻きを巻く道具ですね)、醤油にわさびなどに交じって「そば」と「うどん」の乾麺も置かれている んです。そう、日本食材店や中華系や韓国系の人が経営するアジア食材店に行かずとも、そこらでそばが手に入るんです!
オーストラリアで売られている“Made in Australia”のそばとうどん……まあ、日本人であるわれわれは、日本食材店に買い出しに行ったついでに入手することがほとんどです。種類も多いですし。でもオーストラリア人にしてみたら、わざわざ日本食材店に行かずともいいのは便利でしょうね。
見たことのない「そば」メニューがたくさん!
では、なぜ「そば」がスーパーに置かれているのか。これはおそらく「そばを使ったレシピがあちこちで紹介されているから」です。そう、 たとえば新聞に「おすすめレシピ」みたいなコーナーがあるのですが、そこでもそばは大人気 !
と、ビックリマークを付けましたが、喜んでばかりはいられません。というのはそのレシピ、たとえば「そばとシーフードのトマトソース」とか「そばとチキンのアルフレッドクリームソース」とか「そばのジェノベーゼ」(バジルペストと粉チーズ、オリーブオイルをあえたもの)といった「うーん、それはそばじゃないだろ」と思わず首を傾げたくなるものも散見されるからです。 「バスタの代わりにそばを使う」という感じ ですね。
とはいえ、われわれ日本人も本場イタリアにはない「ナポリタン」だとか、「明太子パスタ」「納豆パスタ」など和風バスタを次々と開発。そしてそれがまたイタリア人にもおすすめしたくなるほどおいしい。 洋風にアレンジされた一見不思議なそばからも、思わぬ逸品が生まれる 可能性 はある でしょう。
そして試食の時を迎えた!
というわけで実際に作ってみました(なんだかYouTuberみたいになっていますが)。
選んだレシピは「そばのジェノベーゼ」。これにした理由は「冷蔵庫に使い古しのジェノベーゼソースがあった」「ジェノベーゼソースと粉チーズとオリーブオイルと塩、こしょうだけでできてカンタン」「トマトソースやホワイトソースと違ってシーフードやチキンなどの具を入れなくてもいいから、 万が一まずくてもあまりもったいない気にはならない 」といったところです。
はい、作る前から腰が引けています。で、できあがったのがこちら……。
実際につくった「そばのジェノベーゼ」。見た目はそれほど悪くないそしていよいよ試食ですが、頭の中に疑問がくるくると渦巻きました。「 はたしてこれはフォークで食べるべきか、箸にするべきか 」。でも?はそばですし、極細パスタであるカペッリーニ並みの細さ。フォークで悪戦苦闘するよりも箸で食べるのがおりこうさんというものでしょう。
そしてそのお味は……。 正直なところ、「悪くない」 です。「すごくよくもない」ですが。よくよく考えたら、そばそのものにはほのかな味しかない。一方ジェノベーゼソースはかなり強い味と香りなので、勝ってしまうのですね。
たぶんトマトソースやホワイトソースで食べても同じような感じだと思います。
健康的なイメージが人気の秘密
さて、そんな「そば」 に関して 、オーストラリアの英語ネイティブの声を聞いてみました。
I occasionally eat Soba.「小さなカップに入った濃いスープにつける食べ方」というのは「ざるそば」や「もりそば」、そして「最初から薄い味のスープが入っている大きなボウルで食べる」というのはどんぶりに入った「かけそば」のことでしょう。I like the fact that it's gluten-free. I'm not a fan of dipping soba into a small cup of rich soup, but I like the other Japanese way of eating soba, where the soba is already in a large bowl of light flavoured soup. It goes so well with tempura.
「そばはときどき食べるよ。
グルテンフリーなのが気に入ってる。 小さなカップに入った濃いスープにつける食べ方は苦手だけど、同じ日本風でも最初から薄い味のスープが入っている大きなボウルで食べるのは好きだね。てんぷらともよく合うし」
この人が言った通り、同じ日本の麺類である「うどん」に比べて、 そばのレシピが数多く紹介されているのは健康的というイメージがあるから でしょう。とはいえ、そば粉だけで作っているいわゆる「十割そば」は実際には少なく、つなぎとして小麦粉が使われているものがほとんどですが……。
まとめ
料理が海外に進出すれば、その国に合わせた形にアレンジされるもの。それを「邪道」と言うか、「進化」と呼ぶか。中国発祥のラーメンと、インドを起源とするカレーライスが「日本の国民食」となったように、 「そばが国民食」という国も出てくる かもしれない 。と、なんだか夢も大盛りです。
文・写真:海外書き人クラブ・柳沢有紀夫
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。