
『ENGLISH JOURNAL』の最新号を見ながら勝手に英語と日本語でトークするポッドキャスト番組 「勝手にENGLISH JOURNAL!」 。今回は番組で紹介した「ブラジルの魅力」について紹介します。 かかってこいや!
ブラジルの魅力って?
心がわりはシュラスコのせい? あまり乗り気じゃなかったのにさて(笑)、皆さま、シルバーウィークの予定はお決まりですか?2017年8月配信の「勝手にENGLISH JOURNAL!」では、ブラジル出身のBrunoさんにブラジルの魅力について語っていただきました。ボサノバ流れ続いてく道 君は完全にはしゃいでるのさ
(安藤裕子 ver.)

画像は、Brunoさんが解説したブラジルの3つの地域の地図です。今回の記事では、音声では伝えづらかった地域ごとの魅力を、写真や動画でご紹介いたしますので
「シルバーウィークはもちろん南半球だよね?」
という提案を、ご家族やご友人に率先しておこなっていただければ幸いです。
ブラジルの人聞こえますかー!!
ブラジルの沖縄?North West地域
北東エリアには、Brunoさん(の両親)オススメの世界遺産「フェルナンド・デ・ノローニャ」が存在します。

Huffpostの記事ではこの島を、 「楽園に最も近い島」 と賛辞し次のように紹介しています。
この島々はブラジルで最高クラスのビーチを持ち、サーフィンを楽しむ場所としても世界最高である。(中略)huffingtonpostそのビーチには、イルカ、ロブスター、ウミガメの棲息地で、サンゴにあふれいる。この島は、実は訪問制限がある。一度にたった400人ほどしか、島への訪問を許さておらず、そのため、この場所が雄大で、けたはずれに独占的な聖地になっている。
動画でこの島の魅力を確認したい方はこちら
Amazonがすごい!North West地域
ブラジルの北西エリアには、某ネット通販会社じゃない方の アマゾン熱帯雨林が広がります 。地球に生まれたからには一度は行ってみたいと思いませんか?
体力に自信のないあなたにはクルーズがオススメです。まずはこちらの動画を見て旅行のイメージを膨らませてみてください!
経済の中心地!South East地域
続きまして、Brunoさんの出身地のサンパウロを擁する南東エリアをご紹介。英語のリスニング素材としても定評のあるExpediaのツアー動画でご覧ください。
リオデジャネイロってこんなとこ動画
サンパウロはこんなとこだよ動画
動画、写真を見て溜息が出たら、ちゅうちょなく航空券を予約しましょう。穴を掘ってもブラジルには到着しないのでくれぐれもご注意を!「ブラジルの魅力」についてPodcastで聞いてみよう! 英語で!
アルクの月刊誌『ENGLISH JOURNAL』について「勝手に」トークをするPodcast番組「勝手にENGLISH JOURNAL!」では、この記事で紹介した「ブラジルの魅力」についてのトークを聞くことができます。
「勝手にENGLISH JOURNAL!」では、パーソナリティーのジュンが日本語で、相方のネイティブスピーカーが英語で、トークを繰り広げているので、英語リスニングにもぴったりです。
聞いていると、思わずニヤリとしてしまう「勝手にENGLISH JOURNAL!」は Podcast または、 Youtube でお聞きください!
「勝手にENGLISH JOURNAL」で紹介している書籍はこちら

ENGLISH JOURNAL 2017年9月号
特集は「おもてなし英語」。企業や自治体の 取り組み に加えて「おもてなし英語」を鍛えるための資格・試験を紹介しますその他、エマニュエル・マクロン(第25代フランス大統領)のインタビューや、世界のニュースなど、バラエティー豊かな英語が収録されています。

文:「勝手にENGLISH JOURNAL!」編集チーム
「勝手にENGLISH JOURNAL!」は、アルク、 b わたしの英会話 、 音読アプリ「リピートーク」 が共同でお送りする日英バイリンガルトーク番組。ENGLISH JOURNALの最新刊について勝手に話します。 Podcast 好評配信中!
『ENGLISH JOURNAL BOOK 2』発売。テーマは「テクノロジー」
現在、ChatGPTをはじめとする生成AIが驚異的な成長を見せていますが、EJは、PCの黎明期からITの隆盛期まで、その進化を伝えてきました。EJに掲載されたパイオニアたちの言葉を通して、テクノロジーの歴史と現在、そして、未来に目を向けましょう。
日本人インタビューにはメディアアーティストの落合陽一さんが登場し、デジタルの時代に生きる英語学習者にメッセージを届けます。伝説の作家カート・ヴォネガットのスピーチ(柴田元幸訳)、ノーベル生理学・医学賞受賞のカタリン・カリコ、そして、『GRIT グリット やり抜く力』のアンジェラ・ダックワースとインタビューも充実。どうぞお聴き逃しなく!
【特集】PC、IT、そして、ChatGPT・・・パイオニアたちの英語で見聞する、テクノロジーの現在・過去・未来
【国境なきニッポン人】落合陽一(メディアアーティスト)
【スピーチ&インタビュー】カート・ヴォネガット(作家/柴田元幸訳)、ケヴィン・ケリー(『WIRED』創刊編集長、未来学者)、レイ・カーツワイル(発明家、思想家、未来学者)、ジミー・ウェールズ(ウィキペディア創設者)、アンジェラ・ダックワース(心理学者、大学教授)、【エッセイ】佐藤良明