
大学や英語専門学校で英検やTOEIC対策法を教える、Joyこと和泉有香さん。英検1級では優良賞を受賞し、TOEICでは満点を 取得 した実力のカギは語彙。連載「英検1級の語彙を極める」では、語彙の魅力を徹底的に、わかりやすく、楽しく、カジュアルに教えます。1回目は「教える」という意味の単語を掘り下げます。
「教える」という意味の英単語を使い分けるには?
皆さん、こんにちは。Joyこと和泉有香です。第1回は「教える」系の単語の使い分け方を掘っていきます。
「なんで英語って同じ意味の言葉がたくさんあるの?」と感じている方は多いかと思いますが、それって日本語も同じですよね。
「教える」を例に取っても日本語ネイティブの私たちは 「指導する」「教授する」「啓蒙する」「教育する」「指南する」 など、 何 を 誰 に どんなふう に教えるかによって無意識のうちに使い分けています。
・・・ってことは、 英単語の「教える」 も 何 を 誰 に どんなふう に教えるのかを理解しなくちゃいけないってこと?
ええ、まあそういうことですね。そうしなければ英文のニュアンスを読み取ることはできないし、自分が英語で書いたり話したりする時に意図を正確に伝えられない恐れがあります。
あれ?いきなり四つん這いになってどうしました??絵に描いたような挫折ポーズを決めておられますが、まずは立ち上がって!え?「んな、私は日本語をン十年かけて身に付けてきたのに、ひょっとして英語も同じぐらいの 時間がかかる の?ムリじゃん・・・orz」って? いえいえ、オトナな私たちには強い味方がいます。それは・・・
英英辞典
すでに使っている方も多いかと思いますが、英単語の意味が英語で書いてあります。「それってネイティブにとっての国語辞典だよね。難しくね?」と思っているアナタも大丈夫。説明語彙のレベルを制限してある 英語学習者向けの英英辞典なら、ズバリと簡潔に説明してくれます 。
「もっと難しい説明をしてもらってもわかるから!」という方にも学習者向け辞書がオススメです。単語や表現を平易に言い換える力が絶対的に必要な方、多いでしょ?(←ほら、今「グサッ」ときたアナタのことです)
Joyの推し英英辞典はコレ
enlighten
enlighten somebody to give somebody information so that they understand something better「Oxford Learner's Dictionaries」より。以下同。
「理解を促進するために情報を与える」みたいな。「〜を啓蒙する」という訳が付いていたり、宗教的な文脈で使われていたりしますね。そっか。頭の中にlightをピッカリ灯(とも)す感じか!
暗唱用例文
indoctrinate
indoctrinate somebody ( with something) / indoctrinate somebody ( to do something) to force somebody to accept a particular belief or set of beliefs and not allow them to consider any othersあ、こりゃあまさに洗脳や思考改革のように「教え込む」ですね。「グイグイと」「 有無 を言わさず」押し付ける感じ。 doctrine (原理、教義)を頭の中に埋め込ませるんですね。
暗唱用例文
The president indoctrinated them in/ with his strange beliefs.
(その社長は彼らに自分の奇妙な信念を教え込んだ)
instill
to gradually put an idea or attitude into somebody's mind; to make somebody feel, think or behave in a particular way over a period of timeこれは「じわじわと」「時間をかけて」頭と身体に染み込ませていく感じ。教えるのは考えや知識だけではなく、態度だったり感じ方だったりするわけね。
暗唱用例文
The teacher has been trying hard to instill the students with the confidence needed to face challenges.
(その教師は生徒に自尊心を植え付けようと努力してきている)
inculcate
to cause somebody to learn and remember ideas, moral principles, etc., especially by repeating them often「繰り返し」というのがミソですね。ただ、教え込むものはいわゆる知識だけではない 可能性 もあるのね。
暗唱用例文
The trainer is thinking about ways to inculcate the new staff with a sense of responsibility .
(その指導者は、新しいスタッフに責任感を持つよう教え込む方法を考えています)
ほかにも「教える」系の単語にはdrill、 demonstrate 、imbueなどがあります。使い分け方に興味のある方は、ぜひ英英辞典で調べてみてください。英英辞典でサクッと調べて単語本や単語ノートに違いをメモして覚え込んでおくと「今の自分」だけでなく「これからの自分」に大きく役立つこと間違いなしです!
さて今回は英英辞典登場の前フリに文字数を割きましたが、次回からは英単語をじわじわとさらに深く掘っていきます。どうぞお楽しみに!
大好評につき、本連載がEJ新書化!
本連載「英検1級の語彙を極める」がEJ新書(電子新書)に!
TOEIC満点、英検1級(優良賞受賞)の実力を持つ和泉有香(Joy)さんが、笑いと関西弁を交えたテクニックで、あなたの語彙力を磨いていきます。
EJ新書だけで読める書き下ろし原稿では、英検1級の二次試験対策についても解説。Joyさんの二次試験体験談と、スピーチの練習法は、英検合格のための学習にとどまらず、アナタを魅力的な話し手にすること間違いなしです。

- 作者: 和泉 有香
- 発売日: 2021/04/08
- メディア: Kindle版
和泉有香さんの本
和泉有香 劇団通訳、塾講師などを経て現在は神戸海星女子学院大学、関西国際大学でTOEIC対策、英検対策などを教えている。TOEIC 1390点(L&R 990点、S&W 400点)、英検1級(優良賞受賞)、全国通訳案内士(英語)。著書、共著に『 音声DL付 TOEIC(R)L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 』、『 音声DL付 TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング2 』(アルク)、『 2カ月で攻略 TOEIC(R) L&R テスト900点! 」(アルク)、『 はじめての英検準1級総合対策 』(アスク出版)、『 2022年度版 英検過去問レビュー 準1級(3級~準1級) 』(河合出版)、『 英語4技能 スピーキング試験“完全攻略”ストラテジー 』(IBCパブリッシング)などがある。宝塚歌劇と沖縄にときめく。
Twitter: @JoyJPN
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。