アルクのオンライン英会話、「OKpanda」の先生に「こんなとき英語でなんて言う?」と聞いてみました。今回のテーマは「激怒する」。“angry”を使いがちですが、それ以外の表現を学んでみましょう。
問題
次の会話の( )に入る英文はなんでしょうか?和訳を見ながら考えてみてください。
A: Did you really smash all his plates?
彼の皿を全部たたき割ったってホント?
B: Yes, ( )
うん、マジで怒ってたからね。
解答例
「激怒する」にはいろいろな表現がありますが、オンライン英会話「OKpanda」では、こんな表現が学べます。
I was hopping mad.
“mad”は“angry”と同じような意味で使われますが、“angry”と比べると、怒りがより外に現れているニュアンスがあります。つまり心の中に抑えきれないほどの強い怒りを表しています。“hop(ping)”は「ぴょんぴょん飛ぶ」という意味で、“hopping mad”は飛び上がるほど怒っているイメージです。ちなみ“boiling mad”(頭が沸騰しそうなくらい怒っている)という表現もあります。
「激怒する」には、他にもこんな表現が
「激怒する」には、上で紹介したもの以外にも、いろいろな表現がありますので、あわせてご紹介。オンライン英会話「OKpanda」の先生が教えてくれました。
Tamara先生
- I blew a fuse.
- I hit the ceiling.
- I lost my temper.

かんかんに怒っているときは、“hopping mad”や“blew a fuse”、“hit the ceiling”というフレーズが使えます。“lose your temper”は怒りで落ち着いていられなかったり、自制心を保てなくらい怒っていることを表すフレーズです。(Tamara先生)
原文:When you are very angry, you can say that you are “hopping mad”, or that you “blew a fuse” or “hit the ceiling”. When you “lose your temper” that means that you couldn't stay calm anymore and control yourself, so you said something to show how angry you are.
Steffi先生
- I was furious.
- I was annoyed.
- I lost it.

Melissa先生
- I was really pissed off/pretty pissed.
- I was feeling hot under the collar.
- I was fuming.

すべてのフレーズは似たようなニュアンスです。“hot under the collar”と“fuming”は炎が出ているイメージです。絵で描いて表すとしたら、怒っている人の顔が赤かったり、周りに炎がめらめら燃えている感じです。耳から煙が出ているかもしれません。(Melissa先生)
原文:They all have similar nuance. “hot under the collar” and “fuming” have the image of flames. In imagery, we often show angry people with a red face or flames coming from their highs or from around their collar. Smoke might be coming from their ears (fuming).
Tracy先生

“I was hopping mad.”は「激怒している」という意味です。取り乱してしまうくらいの強い怒りを感じていることを表しています。“I was peeved.”は怒っていることを意味するスラングです。(Tracy先生)
原文:“I was hopping mad.” refers to how angry or livid you are. It refers to emotions that you have. If you are beside yourself with a particular feeling or emotion, it is so strong that it makes you almost out of control. “I was peeved.” is a slang term also referring to being angry.
まとめ
“angry”は怒りを表す汎用性の高い形容詞ですが、「どういう風に怒っているのか」、「どのくらい怒っている」が伝わりにくい単語でもあります。
「怒り」を表す単語やフレーズのニュアンスの違いを知ることで、より細かく相手の気持ちを知ることができます。“I’m~”で表せる「怒り」の表現を少しご紹介します。
upset / offended
気分が悪い程度の怒り
annoyed / bothered / irritated
イライラする怒り
mad / livid / furious / fuming
爆発するほどの怒り
それぞれのニュアンスの違いを覚えておけば、相手が「どのくらい怒っているのか」を理解することができます!“I’m furious.”や“I’m fuming.”と言っている人がいたら、とにかく近づかないようにしましょう。
最後に、自分が原因で相手を怒らせてしまったときに使える謝罪フレーズも、念のためご紹介します。
I am really / so / genuinely sorry for ~.
~ついては本当にすいません。
It is my fault.
すべて私の責任です。
~について心からお詫び申し上げます。
日常生活にまつわる英語力を強化したい人におススメの参考書はこちら!
『OKpanda』開発担当スタッフレッスンとアプリ学習が連動したオンライン英会話サービス『OKpanda』。オリジナルの教材を用いて1人1人の趣味分野・レベルに合わせたカリキュラムを生成。あなたの話した英語のミスを文字に書き起こし、アプリ内で復習問題として出題。あなただけの復習教材を作成します。Embark on an English Learning Journey with our Pandastic teachers!
※2021年8月にサービスを終了しました