
政治、経済、文化、科学、暮らし・・・など、さまざまな分野に精通する人を講師に迎え、英語でレクチャーしていただきます。
言語学習における個人差と学習のヒント
今回は、 言語学者の藤田 保さんの「言語学習」をテーマ としたレクチャーの最終回。
「英語学習を開始する時期は若ければ若いほどよいのか」「人によって学習法の向き不向きはあるのか」といった、言語学習における個人差や学習のヒントについて説明してくれます。レクチャー後半の、「世界の共通語」ともいえる英語を使う際の背景知識も、聞き逃せないポイントです。
この動画の全スクリプトと和訳はENGLISH JOURNAL9月号で!
動画での学習は、視覚情報を伴い、英語でどんな内容を話しているかをより理解しやすくなるため、初級者の方にもおすすめです。レクチャー動画を実際に見ながら、「言語学習」について英語で学んでみてください!
藤田 保(ふじた・たもつ)東京生まれ。言語学者。日本全国で幼稚園、小学校、中・高、大学とあらゆる校種の英語教育やバイリンガル教育に関わり、文部科学省や東京都教育委員会等で各種委員を歴任。現在、上智大学言語教育研究センター教授、副センター長を務める。
動画・写真:田村 充
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!
boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから