
「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌ENGLISH JOURNAL(EJ)の「Lecture」。シンガーソングライターで数々のJ-POPの歌詞英訳も手掛ける、ネルソン・バビンコイさんによるレクチャーの第2回となる今回は、「3つの異なる歌詞翻訳の種類」について教えていただきます。
ネルソン・バビンコイさんってどんな人?
ネルソン・バビンコイさんは、 米津玄師 、 SEKAI NO OWARI 、 THE BAWDIES 、 ゲスの極み乙女。 など日本のメジャーアーティストの英語詞や英訳詞に携わる、アメリカ出身の作詞・訳詞家として幅広く活動されています。
▼連載記事やFukaseさん(SEKAI NO OWARI)との特別対談はこちらから!
▼連載に書き下ろし記事をまとめた書籍も発売中!

- 作者: ネルソン・バビンコイ
- 発売日: 2020/08/11
- メディア: Kindle版
Lecture:ココロを伝えるJ-POPの「文化通訳」第2回
レクチャー第2回では、歌詞翻訳で重要となる 「直訳」「自由訳」「歌える訳」とはどんなものなのか、それぞれにどんなスキルが必要なのか 、例を挙げながら説明していただきます。ぜひ音声も聞きながら、いっしょに学んでいきましょう!
1. よく聞く「直訳」ってどんな翻訳?
2. 「自由訳」は何が「自由」なの?
3. 「歌える訳」は難しい?
音楽・歌詞の翻訳にまつわる語句を要チェック!
「3つの異なる歌詞翻訳の種類」に関する英語レクチャーはいかがでしたか?全音声の中で登場する、音楽や歌詞の翻訳にまつわる表現を下にまとめました。
- lyric(s) 叙情詩の、歌詞
- concept 概念、考え
- creativity 創造性、独創力
- singable 歌いやすい、歌に適した
- clunky 響きが悪い、格好悪い
- resonate with ~ ~の心に響く、~の共感を呼ぶ
- vague 曖昧な、漠然とした
- indirect 直接的でない、遠回しの
- interpretation 解釈
- literacy 読み書き能力、知識
- flow よどみなく流れる
- comforting 励みになる、元気づける
- syllable 音節
- rhyme 韻、押韻
- impactful インパクトがある、心を強く打つ
- groove 大いに楽しむ、愉快にやる
皆さんもぜひ、これらの語句を使って「音楽」や「歌詞の翻訳」について人と話したり、説明したりできるようになりましょう!
レクチャーの全音声・スクリプトと和訳はENGLISH JOURNAL 11月号で!
英語レクチャーが充実! EJオリジナル動画はこちら
ENGLISH JOURNAL の連載「Lecture」ではこれまで、ロッシェル・カップさん(経営コンサルタント)に「英語での働き方」、ギャヴィン・ブレアさん(ジャーナリスト)に「Brexit問題」、ソンヤ・デールさんに「ジェンダー/LGBT」、勝又泰洋さんに「神話」、フー・ユィーングさんに「身近な医学」についてレクチャーしていただきました。ぜひこちらも併せてお楽しみください!
トップ画像の写真:山本高裕、構成・文:須藤瑠美(ENGLISH JOURNAL編集部)
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから