「古墳」を意味する英単語は?遺跡にまつわる単語をまとめてチェック!

ビジネスの場で英語を話すなら、国際情勢や経済動向、企業戦略など、世界の最新事情に触れる機会が必ず訪れます。そんなとき、「今話題のあれを英語でなんて言うのか」を学ぶのに最適の素材が英語のニュースです。日経LissNで配信されている最新情報を、英語講師の天満嗣雄先生がわかりやすく解説します!

今回のニュース

2007年より始まった高松塚古墳の壁画の修復 作業 が終了しました。1972年に発見されて以来、非公開で管理されていたものの劣化が収まらず、10年の予定で修復 作業 が始まりましたが、予定より長引いてしまったようです。

Restoration of Takamatsuzuka Tumulus mural paintings spanning 12 years completed

高松塚古墳壁画、12年がかりの修復が終了

2020年4月11日に配信されました。

まずは聞いてみよう!

音声は以下から聞くことができます。いったい、どんなことが話されているのか、概要を 把握する つもりで聞き取りましょう。

※ノーマルスピード(1倍速)の音声です

理解度をチェック!

ニュースの内容について、しっかり聞き取って理解できているか確認しましょう。次の問題について、正解の選択肢を選んでください。

Which statement is true?

(A) The national government wants to build a new facility near the ancient tomb.

(B) The Agency of Cultural Affairs wants to build a new facility near the ancient tomb.

(C) Shigemasa Udagawa wants to build a new facility near the ancient tomb.

正解は、この記事の最後に掲載しています。

詳細を聞き取ろう

今度は、スクリプトや翻訳を確認しながら、もう一度音声を聞いてみてください。聞き取れていなかった箇所や、意味がわからなかったところなどを重点的に確認してください。

スクリプト

Restoration of Takamatsuzuka Tumulus mural paintings spanning 12 years completed

On the 26th, the Agency for Cultural Affairs announced that the restoration work that was being performed on the mural paintings of the Takamatsuzuka Tumulus (end of the 7th century - beginning of the 8th century, National Treasure) in Asuka Village, Nara Prefecture has been completed.

Dirt from mold and others were removed, and the underlayer of plaster was reinforced.

It was initially estimated that the work would take 10 years, but it increased by two years to span about 12 years.

Going forward , the national government plans to construct a new facility for a preservation and exhibition near the ancient tomb.

Along with other remains in the vicinity such as the Kitora Tomb ( as above ), the prefecture and the village are aiming to have it designated a World Cultural Heritage site .

Starting with an image of a group of women known as “Asuka Bijin,” the murals include images of the Four Guardians and a star chart. They were discovered in 1972, and the national government managed them privately , but they were unable to stop deterioration due to microorganisms and other causes, so in 2007 they excavated the stone chamber and removed the entire walls.

They carried out the restoration at a temporary facility near the tomb.

It took continual elaborate work using a microscope to remove dirt with enzymes and ultraviolet light.

The costs related to the restoration work were 2.7 billion yen over 12 years.

The restoration facility is opened four times per year for one week at a time , and this will continue going forward .

Shigemasa Udagawa, tomb mural policy investigator for the agency, explained, “It took more time than expected , as we gradually developed restoration techniques and applied them while checking their safety, but the murals have become much more beautiful than before the restoration .”

He said, “The inability to provide sufficient care to the murals led to the dismantling of the stone chamber . To prevent further deterioration, we want to be on our toes as we manage preservation .”

翻訳

高松塚古墳壁画、12年がかりの修復が終了

文化庁は26日、奈良県明日香村で行っていた高松塚古墳壁画(7世紀末~8世紀初め、国宝)の修復 作業 が終わったと発表した。

カビなどによる汚れを除去し、下地のしっくいを補強した。

作業 は当初10年がかりと見積もられたが、2年延びて約12年に及んだ。

国は 今後 、古墳近くに保存展示の新施設を建てる計画。

県や村はキトラ古墳(同)など周辺の遺跡と共に、世界文化遺産への登録を目指す。

壁画は「飛鳥美人」と呼ばれる女子群像をはじめ四神像や星宿図など。1972年に発見され、国が非公開で管理したが微生物などによる劣化が止められず、2007年に石室を掘り出して壁石ごと搬出。

古墳近くの仮設施設で修復していた。

顕微鏡を用いて酵素や紫外線で汚れを取り除く緻密(ちみつ)な 作業 が続いた。

修復 作業 関連費は12年間で27億円。

修復施設は年4回、1週間ずつ公開しており、 今後も 継続する。

同庁の宇田川滋正・古墳壁画対策調査官は「修復技術を開発しつつ安全性を確かめながら応用したため見込みより時間がかかったが、修復前より非常にきれいになった」と説明。

十分な対応ができなかったことが石室解体につながった。これ以上劣化させないよう、気を引き締めて維持管理したい」と語った。

覚えておきたい単語リスト

ニュースに出てきた表現のうち、難しいものや、特に知っておいた方がいいものをまとめました。一つずつ、意味を確認してください。

  • mural paintings:壁画
  • restoration work :修復 作業
  • mold :かび
  • plaster :しっくい
  • ancient tomb:古墳
  • remains:遺跡
  • in the vicinity:近くの
  • deterioration:劣化
  • microorganisms:微生物
  • excavate:掘り出す
  • elaborate :入念な、精巧な
  • enzymes:酵素
  • on one’s toes:気を引き締めて

ニュースのポイント

昔の人たちの営みを思い起こさせてくれる遺跡。回は高松塚古墳の壁画修復が終わったというニュースです。

長い文から始まります。まず 、the Agency for Cultural Affairsは文化庁 のこと。発表された内容は壁画修復が 完了 したということですが、主語の後にthat was being performedからNara Prefecture までの詳細な説明が続きます。関係詞節が始まったら何の説明をしているのかを意識しながら聞き進めるようにしてください。

3段落目までで概要を述べた後に、古墳近くでの保存展示施設の建設(4段落目)や世界遺産登録を目指すこと(5段落目)など 今後の 予定が述べられ、6段落目以降は詳細な内容に入っていきます。

11段落目にIt took more time than expected , as we gradually developed restoration techniques and applied them while checking their safety,と修復 作業 が予定より長引いた 原因 が述べられています。修復技術の開発と安全性を確認しながらその技術を使用したことで時間がかかったとのこと。 while checkingは 言わなくてもわかる主語を省略し、動詞を分詞にする形で、ニュースでは頻繁に登場 します。

文化庁が劣化の状況や 作業 中の破損事故を公表せず、批判を受けたこともあった高松塚古墳の壁画。 今後は これ以上の劣化が起こらないことを願いたいですね。

今週のキーワード

apply

適用する、応用する

apply が「申し込む」という意味で用いられるのは多くの人が知っていると思いますが、「適用する、応用する」という意味でもよく用いられます。ほかにも「塗り薬を塗る、熱などを加える」など、幅広く使われる単語です。

クイズの正解">クイズの正解

(A)

いかがでしたか?来週はどんなニュースが飛び込んでくるのでしょうか。毎週火曜日の 更新 をお楽しみに!

また、さらにたくさんのニュースを英語で聞きたい場合は、LissNのアプリがおすすめです。

日経LissN:日経のニュースを英語でリスニング!

国際情勢や経済動向、企業戦略、テクノロジー、ライフスタイルなど日本経済新聞やNikkei Asian Review のニュースを英語で聴いて、実践的にそして楽しく学べるサービスです。

日経がセレクトした記事を毎日5本配信。ぜひお試しください。

※土日祝日・お盆期間中は3本となります。

詳しくはこちら

ニュース解説:天満嗣雄(てんまひでお)

中学・高校時代にNHKラジオの語学番組で英語を学び、神戸大学ESSを経て英会話学校に就職。学校運営・レッスン(英会話・国連英検・TOEIC・Speech)および、講師研修を担当。企業派遣講師を経てプロセス英語会を開設。専門学校や企業でも教える。著書に『TOEICR L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1・2』『TOEIC L&Rテスト 「直前」模試3回分』(いずれも共著、アルク)などがある。
ホームページ: https://processeigo.com/
Twitter: @ProcessE

記事中画像: MustangJoePixabay

SERIES連載

2024 03
NEW BOOK
おすすめ新刊
観光客を助ける英会話
詳しく見る
メルマガ登録