
言語が違うとイメージするものも違う。そのずれから生じる勘違いが日本語話者と英語話者の間に起きるのは日常茶飯事です。「ストッキングの詰め物」と聞いて、皆さんは何を想像しますか?
日本人がストッキングと聞いて想像するものは?
「ストッキング」。日本人がそう聞いて想像するのは上の写真のようなものではないでしょうか。ですよね?だから、stocking stuffersという英語を目にしたときに、ストッキングの詰め物?足の形をきれいに見せるための物?足を太く見せるの?そんなわけないよね・・・などと、頭の中に英語話者とは全く違うものが思い浮かぶわけです。
でも英語では、今でこそstockingsといえば、いわゆるストッキングのことですが、昔はsocksのことも指していたのです。クリスマスのプレゼントを入れる靴下のことも(Christmas)stocking(s)。
だから、この季節にstockingという単語を含む記事をたくさん目にするのは、当たり前のこと。つまり「ストッキングの詰め物」と思っていたものは、クリスマスの靴下に入れるプレゼントのことなのです。
ちなみに stuffer単独でも、「クリスマスのプレゼントとしてに靴下に入れるもの」を指すそうです。
us.cnn.com「なあんだ、そうなのか」と思ったあなた。仲間です。上の記事のように写真が添えられていたら、きっと勘違いしませんよね。
せっかくなのでクリスマスプレゼントでも探してみましょうか。
こちらはガジェット好きに贈りたい物を紹介する記事です。英語の記事なので日本では買えない物が多いとは思いますが、何かのご参考にどうぞ。
www.gamespot.comそしてこちらはかわいいペットに贈るもの。
www.rd.comこの記事が紹介するのは「サバイバルグッズ」。アウトドアが好きな人にはいいかもしれませんね。
www.fieldandstream.com探せばほかにも面白いおすすめはたくさんありそうです。もうすぐクリスマス、皆さんは誰にどんなプレゼントをあげますか?
Happy Holidays, everyone!
文:山本高裕(GOTCHA! 編集部)
高校の英語教師を経て、今は編集者として、ときに写真家として活動中。記事の作成中に、「日本では靴下ではなく長靴にお菓子を詰めて売っていますよね!」と 同僚 に言われました。確かに。でも、それって固くないとお菓子の運搬に支障が出るからでしょうか?
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。