probablyやmaybe。「たぶん」を意味する英語の使い分けに強くなろう!【デイビッド・セイン】
東京・根津エリアを散策するデイビッド・セインさん

「どっちの英語ショー」第3回は「副詞」の使い分けを紹介します。今回ピックアップするのは、日常会話でもよく使う「たぶん」と「前に」という意味を持つ英単語。状況やニュアンスの違いに注意しながら、早速、クイズにチャレンジしましょう。

たぶん maybe / probably

問題1:入るのはどっちの単語?

I’ll( ① )get a haircut tomorrow if I have time.
 もし時間があれば、たぶん明日髪を切るだろう。

( ② )I’ll go shopping this weekend, but I’m not sure.
 たぶん今週末買い物に行くと思うけど、はっきりとは分からない。

問題1の答え

① probably、② maybe

maybe:確信度50パーセント前後の「たぶん」

maybeには「(はっきりとは分からないけれど)たぶん、もしかしたら」というニュアンスがあります。話し手の確信度や実現の可能性は50パーセント前後。

クイズの文のように「買い物に行くかもしれないし、行かないかもしれない」という、どちらの可能性も考えられる場合に用います。断定するのを避け、あいまいさを表現する単語です。

Maybe I’ll eat sushi tonight, or maybe I’ll eat pizza.
今夜はおすしを食べようかな、それともピザにしようかな。

Fred looked a little tired today, but maybe he was just bored.
フレッドは今日少し疲れているようだったが、たぶん退屈だっただけだ。

probably:確信度80パーセント以上の「たぶん」

「たぶん」という意味を持つ英単語の中で、話し手の確信度や実現の可能性が最も高いのがprobablyです。You’re probably right.(多分そうだろうね)は、かなりの確率で相手が言っていることは正しいということになります。

クイズの文も、日本語だけを見ると maybe と比較した確信度の差は分かりにくいですが、英文には「時間があればほぼ間違いなく髪を切る」というニュアンスが含まれています。

It’s probably going to rain with all these clouds in the sky.
空が雲で覆われているのでたぶん雨が降るだろう。

I’ll probably spend New Year’s with my family as I do every year.
例年通り、新年はおそらく家族と過ごすだろう。

「たぶん」に関するその他の単語もチェック!

perhaps:確信度30~50パーセントの「たぶん」

確信度や可能性が maybe と同様、もしくはそれよりも低いニュアンスです。

Perhaps we can watch a movie this weekend.
今週末、私たちはたぶん映画を見ることができる。

possibly:確信度10~20パーセントの「たぶん」

perhapsよりもさらに確信度が低いのがpossibly。まったくゼロではないものの、可能性がかなり低い場合に用いられます。

I could possibly go to the party if I’m not busy that day.
もしその日忙しくなければ、ひょっとしてパーティーに行けるかもしれない。

前に ago / before

問題2:入るのはどっちの単語?

We lived there ten years( ① ).
私たちは10年前にそこに住んでいた。

We have lived there( ② ).
私たちは以前そこに住んだことがある。

問題2の答え

① ago、② before

ago:(今から)~前に

「現在」を起点とし、過去のある時点を表す際に用いられます。ago単独で使われることはなく、ten years ago(10年前に)、two minutes ago(2分前に)、a month ago(1カ月前に)、long ago(ずっと前に)のように、時間や期間を表す語句を前に置きます。

また、過去形以外の文には使われません。「過去に起きたこと」について「現在」述べる場合はagoを使うと覚えておきましょう。

I went on a trip to Canada a month ago.
1か月前に旅行でカナダに行った。

*go on ~:旅行で~に行く

Vanessa got here about 10 minutes ago.
ヴァネッサは約10分前にここに到着した。

before:(過去のある時から)以前に

副詞のbeforeは、We have lived there before. のように単独で使うことができます。beforeは「過去」を起点としているため、three days beforeのように時間や期間を伴う場合は「(過去のある時点から)3日前」という意味になります。この表現は、過去完了形の文などでよく用いられます。

また、beforeは副詞だけでなく、前置詞や接続詞としての用法もあるため、過去のことを述べる際に幅広く用いられます。

Have you been to Paris before?
以前にパリに行ったことはありますか?

I had met him three days before the seminar.
セミナーの3日前に彼に会った。

「前に」に関するその他の表現もチェック!

earlier:前に、先ほど

Ryan was here earlier, but I don’t know where he is now.
ライアンはさっきここにいたけど、今どこにいるか分からない。

previously:前に、前もって

I previously worked as a math teacher at a high school.
私は以前、高校で数学教師として働いていた。

まとめ

今回のクイズはいかがでしたか?日本語の意味は同じでも、英語はちょっとしたニュアンスの違いで伝わり方が大きく変わります。英単語のコアな意味を理解して、少しずつネイティブの感覚に慣れていきましょう。次回もお楽しみに!

デイビッド・セイン
デイビッド・セイン

米国生まれ。証券会社勤務後に来日。日本での30年にわたる英語指導の実績をいかし、英語学習書、教材、ウェブコンテンツの制作を手掛ける。累計400万部を超える著書を刊行、多くがベストセラーとなっている。NHKレギュラー出演の他、日経・朝日・毎日新聞等に連載。企業・学校等でビジネス英語、TOEIC、日本文化を英語で紹介する講演会や行政向けのセミナーも開催。近年は自然英語キャンプを主催し、オンライン英語教育システムも開発中。 AtoZ English ( www.atozenglish.jp )主宰。

写真:山本高裕(ENGLISH JOURNAL編集部)

デイビッド・セインさんのオススメ本

日本人が間違えやすい英語の動詞、助動詞、形容詞、副詞の類義語を48ペア取り上げて、その違いを比較しつつ、単語ごとのニュアンスと使い分けをデイビッド・セインさんが指南する一冊です。ドリル形式の練習問題を解きながら、ネイティブの表現感覚が体得できます。

語彙力&フレーズ力を磨く、おすすめの本

ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力。

本書は、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータから、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。

すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう!

英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!

50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。

厳選した300種類の穴埋め問題&マッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!

難関大を目指す受験生が英単語を「極限まで覚える」ための単語集

大学入試などの語彙の問題は、「知っていれば解ける、知らなければ解けない」ものがほとんど。昨今の大学入試に登場する単語は難化していると言われており、文脈からの推測や消去法では太刀打ちできない「難単語の意味を問う問題」が多数出題されています。こうした問題をモノにして、周囲に差をつけるには、「難単語を知っていること」が何よりのアドバンテージです。

SERIES連載

2024 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は直訳をやめるとうまくいく!
詳しく見る
メルマガ登録