英語の発音を良くしたいと思っても、ネイティブの先生はたいてい「さあ、私のマネをして!」と言うだけ、ということはありませんか?その理由は、どの発音が日本人にとって難しいのかわからないから。この連載では、「発音の鬼」ことリチャード川口さんに、バイリンガル講師だからこそ教えられる、日本人が苦手な発音のコツを紹介いただきます。今回は子音編です。
どーもー!連載2回目になりました、「人気バイリンガル講師が教えるネイティブ発音のコツ」!カナダ生まれ、オーストラリア、アメリカ、日本育ち。面白そうなやつは大体・・・ってそれはもういいや、リチャード川口です。
▼リチャード川口って何者?という方はこちらをチェックしてね!
発音に関するよくある質問とネイティブ発音のポイント
はい、というわけで今日も質問をいただいております。
「絶対、 日本人には発音できない音ってありますよね?」
ない!
「もう大人になったら、 ネイティブみたいな発音を身につけるなんて無理ですよね?」
無理じゃない!
確かに英語には日本語にない音があって、それらは日本語を話すときには使わない筋肉が必要だったりして難しいものもあるんだけど・・・。
イングリッシュスピーカーだって同じ人間!別に口が2つあったり、羽が生えたりしてるわけじゃない(・・・ってそれは言い過ぎか 笑)。難しいとか無理って思うのは、日本語にはない音の出し方を知らないだけで、知っちゃえば出せない音なんてないのだ!
というわけで今回は「 子音編 」。
子音ってどんな音?
子音とは 前回 やった母音(a i u e o)以外に該当するアルファベットの音。r とか l とか d とか f とかね。
日本語って そもそも 子音だけで発音するってことがあまりないし、ここは伸び代がすごいかもよ。だってほら、例えば日本語で「らりるれろ」は “la li lu le lo” 必ず母音と子音がセットになってるよね?でも英語はそうとは限らなくて、子音だけの発音の仕方を知っていることが大事なんだ。
それじゃ、いってみよー!
日本人を困らせる子音トップ3!
では今まで3000人以上に発音を教えてきた俺が、子音で今まで生徒からのニーズが高かった順にランキング形式で紹介していくぞ!
日本人を困らせる子音 第3位!
somethingサムシング さむすぃんっまあこれですな。theme
テーマ すぃむbathtub
バスタブ べぇすたっ
[θ]
という発音記号 なんだけど、いわゆる “th” の音。日本語にない音で代表的なものといえばこれだよねー。なんというか舌をかむ?っていう印象の音・・・。
でも、ちょっと待て。舌をかむって、キミ、死にたいのか?落ち着いて考え直せ!
舌をかむってのは「結果的には合っている」とも言える・・・んだけど図を見てみよう。
空気が喉からどこを通って口の外へ出るか。そう、上の歯と舌の間だよね。
[θ] はその隙間から空気が通ることで出る音。なので、舌を上の歯に添えるっていう感覚がちょうどいいんだ。かんだら痛いだろ!かむ、と思うと必要以上にやりすぎちゃって発音もスムーズじゃなくなるし、痛い!
キミが諜報部員で、敵の組織に捕まったとき。それが舌をかむときだ!適度なあんばいで上の単語を発音してみよう!
日本人を困らせる子音 第2位!
sitシット すぃっ[s]Disney Sea
ディズニーシー でぃずにぃ すぃーpossible
ポシブル ぱぁっすぃぼぅ
あれ?これ・・・ 難しいの?と思う時点で、もーしかしたら危ないかも?
さっきの θ] の日本語版がこれかと思いきや、この “si” の組み合わせなんだよね、やばいのは。こう説明するとわかりやすいかも。“sa si su se [so ” の読み仮名は、「さ し す せ そ」ではなく、「さ “すぃ” す せ そ」。
[s] は歯と歯を閉じて「すー」と発音しよう。このとき、舌はリラックスしている。舌の先は上の歯と下の歯の境目くらいにある。
わかる?
“ si ” は「し」じゃなくて [s] (すー)から [i] (い)につながるので、「すぃ」なんだ。この「すぃ」って音、なんとか表記はできるけど、日本語ではまず使わないもんね。「すぃりません」とか「すぃんかんせん」とか言わないもんね(笑)。
日本語で使わない音は意識すれば出せるけど、気を抜くと出せないから要注意だ~。最初の “sit” を「シット」って発音しちゃうと、そりゃ “ shit ”(クソ)だ!超注意じゃないか~!
日本人を困らせる子音 第1位!
rockロック ぅらぁっズバリdragon
ドラゴン じゅれぇぐんreally
リアリー ぅりぃりぃ
[r]
の音。
まあ、子音特集でこれをやらないわけにはいかんでしょう。日本語の「らりるれろ」(“la li lu le lo” に近い)とはかけ離れた音でござんす。
では早速。まず口をタコのように思いっきりチュ~っと突き出しましょう。そのまま舌を奥に引き、「ぅう~」っと音を出せるかな?これの音が純粋な “r” の音。
そしてこれはすべての子音 に関して 言えることだけど、子音 “r” のあとに続く母音はまた別の音だと認識すること。 むむむ?
例えば “ra” だったら 「ぅう~」から始まって、「あ」で終わる。母音を発音するときは、唇も舌も緊張感がない状態なんだ。日本語で表記すると「ぅら」と発音すればいい。
2段階で変化する音をしっかり意識して、上の単語にチャレンジしてみよう!
というわけで、母音に比べてちょっと難しめだったかなぁ~、子音は。ふう、 “r” とかを文字だけで説明するのはもどかしかった!音声でも確認したい人は音声付きの俺の書籍か、直接 RK English School に学びに来てくれ。
って結局、宣伝かいっ!
とはいえ、「出せない音や説明できない音はない」というのが、今回の記事で一番伝えたかったこと!発音に興味を持って、アンテナを張って、英語と日々、向き合うことが大事だよ。
次回、「本誌は捉えた!ネイティブは教えてくれない英語発音の黒すぎる技」の巻!(うそ・・・ではない)
「こういうの学校で教えてほしかった」と大好評!関連リンク
▼最新作!さまざまな英語表現のニュアンスを「座標」でつかみながら発音と共に習得!
- 作者: リチャード川口
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2018/09/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
- 作者: リチャード川口
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2013/09/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
- 作者: リチャード川口
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2015/06/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
- 作者: リチャード川口
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版
- 発売日: 2014/11/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
関連動画まとめ(ネイティブ発音のコツなど)
rkenglish.com英語新番組「Richard’s SAVVY イングリッシュ」(一部有料)
gogetterz.comRK Englishとは?
2011年にリチャード川口が立ち上げた、英語教育ブランド。カナダ、日本で定期的に英語セミナーを開催。サイト rkenglish.com で配信している、映像や音声によるインタラクティブな英語教材も好評。
2013年に、英会話スクール「RK English School」を御茶ノ水に開校。バイリンガル講師陣と共に、独自のアプローチで、留学しなくてもネイティブと対等にコミュニケーションができる「イケてる英語」が学べる。
リチャード川口
RK English School 校長。カナダ生まれ。オーストラリア、アメリカ、日本育ち。
現在は、大学での講演、小学校での英語教育、企業での研修、TVやラジオのメディア出演、雑誌記事執筆、映像配信などを行う。
著書に、『バンクーバー 発音の鬼が日本人のためにまとめた ネイティブ発音のコツ33』(明日香出版社)、『日本人のためのネイティブ英語の勉強法 あなたの英語力を爆発させる3つの稲妻(発音・英語脳・表現)』(KADOKAWA) 、『バンクーバー 発音の鬼が日本人のためにまとめた ネイティブ発音のコツ(話せる編)』(明日香出版社)、 『バンクーバー発! 英語の鬼が教える 本気でイケてる英語表現33』(明日香出版社)がある。
Facebook: https://www.facebook.com/RKEnglishF
Twitter: https://twitter.com/RK_English
URL: https://rkenglish.com
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。