
新たに単語を覚えなくても、すでに知っている単語を組み合わせることで、英語で表現できる幅を広げる方法を紹介します。ポイントは「句動詞」!句動詞の短い意味の塊をイメージで理解して、英語を発信するスキルを身に付けましょう。今回は動詞「 bring 」の句動詞のイメージを探ります。
ネイティブは単語をイメージで使いこなす!
句動詞は、基本動詞と前置詞・副詞の組み合わせです。今の語彙力でもっと話せるようになりたい、そんな方に速攻役立つ勉強法です。
前置詞 は、名詞の前に置いて、場所や方向、時など、名詞・代名詞の意味を補う言葉です。 with 、at、from などがあります。
副詞 は、形容詞や動詞を修飾する言葉で、very、quickly、often などがあります。
今日紹介するのは、「持ってくる」という意味の動詞 bring と、前置詞や副詞の組み合わせです。中学校レベルの語彙力でも、ネイティブ・スピーカーのように英語を感覚的に使いこなせるように、単語のイメージをクイズを通して紹介します。想像力を働かせて bring が持つイメージの世界に浸ってみましょう。
動詞「 bring 」は離れた所から持ってくるイメージ!
今回紹介する句動詞は、「 bring +〇〇/1語」です 。 bring は「離れた所から持ってくる」というのが基本的な意味で、話し手の視点がある所へ移動するイメージがあります。
句動詞クイズ「 bring +〇〇/1語」
動詞 bring と、前置詞や副詞の持つイメージを想像しながら、さっそくクイズを解いてみましょう。かっこの中の単語のどちらかを選びましょう。
クイズ
I hope the new president will bring ( about・back) change .
Q2.その件は今 持ち出す べきではないね。
We should not bring ( up・ around )the matter now.
Q3.その写真を見るとアメリカでの私の楽しい思い出が よみがえる んだ。
Those pictures bring ( back・ on )happy memories of my time in the US.
Q4.彼女の天使のようなほほ笑みが、僕を精神的 苦脳から救ってくれた 。
Her angelic smile brought me( through ・ over )my mental distress .
Q5.彼をようやく説得して、私たちの考えに 同意してもらった 。
We finally brought him( about・ around ) to our point of view .
Q6.疲労はしばしば頭痛を 引き起こします 。
クイズの答え
Q1.新しい大統領が変化を もたらす ことを期待しています。
I hope the new president will bring about change .
「 bring (もたらす)+ about(あたりに)」=~をもたらす、 引き起こす
Q2.その件は今 持ち出す べきではないね。
We should not bring up the matter now.
「 bring (持ってくる)+ up(近づいて)」=~を持ち出す
Q3.その写真を見るとアメリカでの私の楽しい思い出が よみがえる んだ。
Those pictures bring back happy memories of my time in the US.
「 bring (もたらす)+ back(戻って)」=記憶などをよみがえらせる
Q4.彼女の天使のようなほほ笑みが、僕を精神的 苦脳から救ってくれた 。
Her angelic smile brought me through my mental distress .
「 bring (もたらす)+ through (通り抜けて)」=難局を切り抜けさせる
Q5.彼をようやく説得して、私たちの考えに 同意してもらった 。
We finally brought him around to our point of view .
「 bring (持ってくる)+ around (回って)」=~を連れていく
「人の意見を~の状態に持ってくる」というニュアンス
Q6.疲労はしばしば頭痛を 引き起こします 。
Fatigue often brings on headaches.
「 bring (もたらす)+ on (表面に)」=~を 引き起こす
前置詞と副詞のイメージをつかもう
about | 「~について」「およそ」「あたりに、あたりを」
about には 「あるものの周りに漠然とある」 というイメージがあります。 |
---|---|
around | 「~の周りを、~を回って」「~周りに、回って」「曲がって」「あちこちに」
around は、 「あるものの周りを完全にぐるりと囲んで」 というイメージを持ちます。 |
back | 「後ろへ」「戻って」
back のイメージは 「あるものの裏側やその陰の所に 」 です。 |
down | 「下方に」「底に」「より劣悪な状態に」
down には 「 基準 となる位置より下側にある」 というイメージがあります。 |
on | 「表面に」「接して」「身に付けて」「続けて、先へ」「向かって」
on は 「あるものが別のあるものの表面に接触している」 イメージです。 |
over | 「上に、覆って」「越えて」「終えて」
over のイメージは 「あるものの上を越える」 です。 |
through | 「通り抜けて」「初めから終わりまで」「終えて」
through には 「あるものを通り抜ける、突っ切る」 というイメージがあります。 |
up | 「上へ」「近づいて」「~し終わって」「ばらばらに」
up のイメージは 「 基準 となる位置より上側にある」 です。 |
どんどん使ってみよう!
会話で使える「 bring 」を使った例文を紹介します。 具体的な 状況を想像して、声に出して言ってみましょう。
彼女は女手一つで3人の子どもを 育てた んだよ。She brought up her three children all by herself.
I'll bring her around to your house tomorrow.明日、彼女を君の家に 連れて行く よ。
She brought over some homemade pies.彼女は自家製のパイを 持ってきて くれた。
I hope the new president will bring about change .新しい大統領が変化を もたらす ことを期待しています。
The shop owner brought the price of that item down again.店主はその商品の値段をまた 下げた 。
She brought me back a beautiful sari from India.彼女は私にインドから美しいサリーを 買ってきてくれた 。
おすすめの本
本記事のクイズは、『英語は2語で何でも言える!』(アルク)を参考にしています。27の基本動詞と、30の前置詞・副詞の組み合わせで、どんどんイメージを作ることができます。
また、「日本最古の漫画」とも言われる国宝、鳥獣戯画のキャラクター、ウサギ・カエルが本書では案内役として句動詞のイメージをさらに分かりやすく伝えています。
ぜひ、書店でお手に取ってご覧ください!
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。