ワム!、マライア・キャリー、ブレンダ・リー、山下達郎・・・あなたのクリスマスソングの定番は何ですか?【Small Talk】

皆さんは「クリスマスソング」と言えば何の曲を思い浮かべますか?アルクのネイティブスタッフによる英語エッセイ「Small Talk」、今回は11曲のクリスマスソングが登場しますので、何曲メロディーが思い浮かぶか確認してみてください。さらに、「音楽」に関連した英語フレーズもたくさん紹介します!

Thoughts on Christmas Music(クリスマスソングについて思うこと)

The Magic of Music

If I had a time machine, I would go back to one of my parents’ annual Christmas carol parties. Before the event, our neighbors would drop by with extra chairs, and somehow my parents managed to squeeze around 50 people into the room. Friends took turns playing the piano, and everyone would sing along with great gusto. Every year, the same three tenors took turns singing “We Three Kings,” and I still remember how it especially gave me chills. One of my friends, an Iranian Muslim, told me he was most moved when he heard us all sing songs like “Let There Be Light.” Written by Frances Wheeler, a Canadian woman, in 1968, the lyrics are very simple but powerful. “Let there be understanding. Let all the nations gather. Let them be face to face.” To me, that’s the Christmas spirit!

In many countries around the world, including here in Japan, music truly is an integral part of the holiday season. Malls often play festive music from the beginning of November right through to Christmas Day to create a cheerful atmosphere and encourage holiday shopping. It works! When I walk by a store and hear a carol like “O Little Town of Bethlehem,” the music pulls me in like a magnet. (Conversely, there are some songs that have the opposite effect, and I run out of the store as soon as I hear them!) I notice that “Do They Know It’s Christmas?” – the charity song recorded by Band Aid in 1984 to raise money for famine relief in Ethiopia – never gets played. It’s probably not conducive to spending money on things you don’t really need!

音楽の魔法

もしタイムマシンがあったら、両親が毎年開いていたクリスマスキャロル・パーティーに戻りたいです。そのイベント前になると、近所の人たちが予備の椅子を持ってやって来て、両親は何とかして50人ほどを部屋に押し込んでいたものです。友人たちが代わる代わるピアノを弾き、みんな大いに楽しんで歌いました。毎年、同じ3人のテノール歌手が交代で「われらはきたりぬ」を歌い、それが特に興奮してゾクゾクしたのを今でも覚えています。私の友人の1人である、イスラム教徒のイラン人は、私たちが「光あれ」のような曲をみんなで歌うのを聞いたのが最も感動的だった言っていました。1968年、フランシス・ウィーラーというカナダ人女性によって書かれた歌詞は、とてもシンプルでありながら力強いです。「理解が生まれますように。全ての国々が集い、顔を合わせますように」。私にとっては、これこそがクリスマスの精神です!

ここ日本を含め、世界の多くの国で、音楽は真にホリデーシーズンに欠かせない部分です。ショッピングモールは、11月の初めからクリスマス当日まで、華やいだ音楽をよく流し、楽しい雰囲気を作り出してクリスマスの買い物を促します。これは効果的ですね!店の前を通って「ああベツレヘムよ」のような讃美歌が聞こえてくると、音楽が磁石のように私を店の中へ引き寄せます。(反対に、逆効果の曲もいくつかあって、それらを聞くとすぐに店を飛び出します!)そういえば、「Do They Know It's Christmas?」――エチオピアで起きた飢餓を救済する基金を集めるため、1984年にバンド・エイドによってレコーディングされたチャリティーソングは、一度も流れていません。きっと、そんなに必要がないものにお金を使うことを促してくれないからでしょう!

Big in Japan

When I first arrived in Japan, I was so surprised to hear “Last Christmas,” by the British pop group Wham!, played over and over. It had never occurred to me that it could be a Christmas song. Thank goodness, I like it! Interestingly, Wham! donated all of their royalties from the song to relief efforts for that aforementioned Ethiopian famine. George Michael helped to save many from tears!

Can you imagine shopping in December in Japan without ever hearing Mariah Carey’s “All I Want for Christmas Is You”? Nope, neither can I. In Japan, the song gained instant popularity in 1994, the year of its release, when it was used as the theme song for a popular TV drama series called “29-sai no Kurisumasu.” And the single is not only a seasonal standard in Japan. It continues to top charts in countries as diverse as Hungary, the Netherlands and Norway. The song has broken all sorts of records, including being the first holiday phone ringtone to be certified double-platinum by the Recording Industry Association of America.

NEWSFLASH! One of those records has just been broken, as of December 2, 2023, when Brenda Lee’s “Rockin’ Around the Christmas Tree” knocked Mariah Carey’s song to second place for the longest period between a song’s release and its ascension to No. 1. While Carey’s song took 25 years to get to that position, it took Lee’s song 65 years! Apparently Lee, 79, made a special push to help it climb all the way up the chart by recording the song's first official video. Oh, no! Now both songs are vying for first earworm position in my head.

Speaking of long time periods, it has been more than 40 years since the release of one of Japan’s most popular Christmas songs ever! I am sure you guessed that I am referring to Tatsuro Yamashita’s “Christmas Eve.” Initially, the song didn’t make huge sales, but a tie-up with a JR Shinkansen commercial beginning in 1988 helped to change all that. Now the song is strongly entrenched in everyone’s Christmas conscious here! I am a little curious about how Christmas Eve became so associated with romance here in Japan whereas, in other countries, it is the time to be with family!

日本で大人気

初めて日本に来たとき、イギリスのポップグループ、ワム!の『ラスト・クリスマス』が何度も繰り返し流れていて驚きました。それがクリスマスソングになるとは思いもしませんでした。ありがたい、私はこの曲が好きです!興味深いことに、ワム!はこの曲の印税を全額、上記のエチオピア飢饉の救援活動に寄付しました。ジョージ・マイケルは、多くの人々を涙から救う手助けをしたのです!

12月に日本で、マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」を一度も聞かずに買い物することを想像できますか?いいえ、私もできません。日本では、この曲がリリースされた1994年、人気テレビドラマ『29歳のクリスマス』の主題歌に起用されて瞬く間に人気を博しました。そして、このシングルは日本で季節の定番となっただけではありません。ハンガリー、オランダ、ノルウェーなど、さまざまな国でヒットチャートのトップを取り続けています。この曲は、アメリカレコード協会によってダブル・プラチナ認定された初のホリデー着信音となるなど、あらゆる記録を塗り替えてきました。

ニュース速報です!そうした記録の一つが、2023年12月2日に破られました。ブレンダ・リーの「Rockin‘ Around the Christmas Tree」が曲の発売から1位へ上昇するまでの期間の最長記録を更新し、マライア・キャリーの曲を2位に押しやったのです。キャリーの曲が1位を取るまでに25年かかったのに対し、リーの曲は65年かかりました!どうやら、79歳のブレンダ・リーは、同曲初の公式ミュージックビデオを収録することで、チャートで順位を上げる特別な後押しをしたようです。ああ、しまった!今、私の頭の中では、両方の曲が耳にこびりついて離れない曲1位の座を争っています。

長い期間といえば、日本で最も人気のあるクリスマスソングの1曲が発売されてから40年以上が経ちました!私が山下達郎の『クリスマス・イブ』のことを言っているとお分かりでしょう。最初はそれほど売れていませんでした、しかし1988年に始まったJR(東海道)新幹線のCMとのタイアップがそれを一変させるきっかけとなりました。今や日本では、その曲はみんなのクリスマスの意識に強く定着しています!なぜ日本ではクリスマス・イブと恋愛が結び付けられるようになったのか少し不思議です、他の国々では家族と一緒に過ごす時間なのに!

Loathed and Loved

One Christmas Eve found me driving very carefully through an ice storm from the town where I was a reporter to my family home in Ottawa. I kept shifting between the first and second gears, noticing that buses and far-more expensive cars were off the road everywhere. When I pulled into a gas station to fill up my car, the staff there told me I was taking a big risk and tried to convince me not to go any further. They actually invited me to join a little Christmas party they were having and to stay the night in a guest bedroom one of them had. I refused their offer – “Thank you, but I have to get home! It’s Christmas!”

So I stupidly carried on, tripling the time it usually took for the 350 km trip. To help me stay alert, I played the radio, and what did I hear over and over? It was a song called “Grandma Got Run Over by a Reindeer.” I switched stations numerous times, but that song seemed to follow me. I still hate that song. (By the way, the three dear elderly ladies who lived across the street from my family said that they could not get to sleep until they saw my little red car pull into the driveway at 3 a.m.)

In stark contrast, I just love “Silent Night,” a Christmas carol that has been translated into at least 300 languages. In 2011, UNESCO designated it as a “treasured item of Intangible Cultural Heritage.” It is amazing how this lovely song, first played on a guitar in a small Austrian town in 1818, made its way around the world. At the height of World War I, German and British soldiers on the frontlines laid down their weapons on Christmas Eve and together sang “Silent Night.” The song’s message of peace is one that transcends borders.

OK, everyone, if you haven’t already done so, put on some festive music and crank up the volume. I hope you have a truly merry Christmas!

嫌いな曲と大好きな曲

ある年のクリスマス・イブ、私は記者をしていた町からオタワにある実家まで、氷雨を伴う嵐の中を慎重に運転していました。バスやはるかに高価な車があちこちで動けなくなっているのに気づいて、私は1速と2速の間でギアチェンジを続けました。ガソリンを入れるためにガソリンスタンドに寄ったとき、そこのスタッフは私が大きな危険を冒していると言い、これ以上進まないように説得しようとしました。実際に、彼らが開いていたちょっとしたクリスマスパーティーに私を招き、彼らの1人の家にあった来客用の寝室で一晩過ごすよう勧めてきたのです。私はその申し出を断りました――「ありがとうございます、でも家に帰らなくちゃ!クリスマスですから!」

それで私は愚かにも、350キロの距離をいつもの3倍の時間をかけて走り続けました。気が緩まないようにラジオをかけていましたが、繰り返し聞こえてきたのは何だと思いますか?「おばあちゃんがトナカイにひかれちゃった」と呼ばれる曲です。何度も放送局を変えましたが、その歌は私を追いかけてくるようでした。今でもその歌が大嫌いです。(ところで、わが家の向かいに住んでいた愛する老婦人3人は、午前3時に私の小さな赤い車が車寄せに入ってくるのを見るまで眠りにつけなかったと言っていました)

それとは対照的に、少なくとも300の言語に翻訳されているクリスマスソング「きよしこの夜」は大好きです。2011年、ユネスコはこの曲を「無形文化遺産」に指定しました。1818年に、オーストリアの小さな町で初めてギターで演奏されたこの曲が、世界中に広まった経緯が素晴らしいです。第1次世界大戦のさなか、前線にいたドイツとイギリスの兵士たちは、クリスマス・イブの日に武器を置き、共に「きよしこの夜」を歌いました。この曲に込められた平和のメッセージは、国境を越えたものなのです。

さあ、皆さん、まだの方はお祝いの音楽をかけて、音量を上げて。楽しいクリスマスをお過ごしください!

語注

The Magic of Music

語句意味
squeeze~を押し込む[詰め込む]
take turns(~を)交代でする、代わる代わる行う
with gusto楽しそうに、喜びを感じながら
give someone chills~をゾクゾク[ゾッと]させる
integralなくてはならない、不可欠の
Bethlehemベツレヘム
※エルサレムの南方にある町。キリスト生誕の地とされる。
conversely逆に、反対に
Band Aidバンド・エイド
※難民救済などを目的にイギリスなどのポップスターが集まったチャリティー・プロジェクト。
famine relief飢餓救済
(be) conducive to ~~につながる、~を促す

Big in Japan

語句意味
relief effort救助[救援]活動
aforementioned前述の、上記の
nopeいや、いいえ
diverseさまざまの、多様な
newsflashニュース速報
ascension上昇、登ること
vie競う、張り合う
※ vyingはvieの現在分詞形。
earworm耳にこびりついて離れない[曲]
entrench~を定着させる、揺るぎないものにする

Loathed and Loved

語句意味
(見出し)loatheひどく嫌う
ice storm氷雨を伴う嵐
Ottawaオタワ
※カナダ東部に位置するの同国の首都。
off the road(車が故障などで)動かなくなった
convince納得させる、説得する
in stark contrast全く対照的に
designate指名する、指定する
intangible cultural heritage無形文化遺産
at the height of ~~の真っただ中で
transcend超える、超越する
crank up(音量、速度などを)上げる

エッセイ豆知識

クリスマスや音楽に関連するフレーズを紹介します。

deck the halls(飾り付ける)

This phrase comes from the Christmas carol "Deck the Halls with Boughs of Holly." It means to decorate your home with festive ornaments and decorations. “I always deck the halls on the inside and my husband decorates the outside of our house.”

このフレーズは、クリスマスソングの「ひいらぎかざろう」に由来しています。祝祭用のオーナメントや装飾品で家を華やかに飾り付けることを意味します。例:「私はいつも家の内側を飾り付けて、夫は家の外側を飾り付ける」

’tis the season(クリスマスがやって来た!)

This expression is often used to refer to the holiday season, especially in December. It’s short for “it is the season.” You can find it in the carol mentioned above: “’Tis the season to be jolly. Fa-la-la-la-la, la-la-la-la ...”

この表現は特に12月のホリデーシーズンを指すときによく使われます。「it is the season.」の略です。前述の曲(「ひいらぎかざろう」)にも出てきます:「楽しいクリスマスがやって来たよ。ファララララ、ララララ・・・」

white Christmas(ホワイトクリスマス)

This expression is used in many Christmas songs. People – at least in the Northern Hemisphere – often hope for a snowfall on Christmas Day, creating a picturesque winter scene. “Chances are good that we’ll have a white Christmas this year!”

この表現は多くのクリスマスソングで使われています。少なくとも北半球の人々は、クリスマスの日に雪が降り、絵に描いたような冬景色が広がることを望んでいます。例:「今年はホワイトクリスマスになる可能性が高いね!」

strike a chord(〔心の〕琴線に触れる、共感を得る)

This means to evoke a strong emotional response or resonate with someone. “The producer hopes the new show will strike a chord with the audience.”

これは、強い感情的反応を呼び起こすこと、あるいは誰かの心に響くことを意味します。例:「プロデューサーは、新番組が視聴者の心の琴線に触れることを願っている」

face the music(〔結果を〕潔く受け止める、報いを受ける)

This means to confront the consequences of one's actions. “After skipping class all week, Tiffany had to face the music when her teacher called her parents.”

これは、自分の行動の結果に向き合うことを意味します。例:「1週間ずっと授業をさぼり、ティファニーは、先生が教師が両親を呼び出したときにその報いを受けなければならなかった」

march to the beat of one’s own drum(わが道を行く)

This expression describes doing things in someone’s own unique way, regardless of what others are doing. “Yuko has always marched to the beat of her own drum, and that’s what makes her so interesting.”

この表現は、他の人が何をしているかに関係なく、その人独自のやり方で物事を行うことを表します。例:「優子はいつもわが道を行く、それが彼女のとても興味深いところだ」

blow one’s own trumpet(自画自賛する、自慢する)

This is used to describe boasting about someone’s achievements or abilities. “I don't like to blow my own trumpet, but I did contribute significantly to the project’s success.”

これは人の成果や能力を自慢するときに使われます。例:「自慢するのは好きじゃないが、私は間違いなく、そのプロジェクトの成功に大きく貢献したんだ」

ENGLISH JOURNAL ONLINE
英語コラム執筆:Margaret Stalker

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

SERIES連載

2024 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300
詳しく見る