英語初心者におすすめ。あの基本動詞がキャラクターになった!

スタディサプリのカリスマ講師、関正生さんによる英単語本『核心のイメージがわかる!動詞キャラ図鑑』を紹介します。気になっていた人は必見ですよ!

核心のイメージがわかる!動詞キャラ図鑑
 
▼こちらもおすすめ

TOEIC対策に!関正生先生の スタディサプリ「パーソナルコーチプラン」レビュー

 

簡単な動詞ほど奥が深い

本書に登場する動詞は、come、 go、 take 、 haveなど中学生レベル。どの単語も、「まったく意味が分からない」という人はいないでしょう。

しかし、こういった単語ほど、いざ英語で話すときにバシッと使い分けるのは難しいもの。例えば、お母さんから「夕飯ができたわよ」と呼ばれて「今、行くよ」と答えたいときはどうでしょう?

「行く」につられて I'm going. と答えてしまったら間違いです。正解はこうなります。

I'm coming.

、行くよ。

行く= go、来る= come と丸暗記するのではなく、 その単語が持つ「核心のイメージを捉える」ことが大切 なのです。

本書では、この各単語が持つ「核心のイメージ」を愉快なイラストでキャラクター化。マンガを読むように飽きずに楽しく、基本動詞のイメージと使い方を学ぶことができるんです。

中心に向かう come、離れる go

では、さっそく本書を見てみましょう。先ほど出てきた、come と go です。

come のキャラクターは、イヌのゴロ―君。好きなものや気になるものがあると、ワンワンとそこへまっしぐらに向かっていきます。

come の核心のイメージは「中心に向かって行く」 。今、話題の中心になっているもののほうへ向かっていくんですね。

先ほどの例だと「夕食」が話題の中心であり、そこへ行くので、come が使われるわけです。

これがわかれば、有名なこのフレーズについても納得。

Dreames come true.

夢はかなう。

夢が true のほうに向かうから、come が使われているんですね。

さて、go のイメージは、気まぐれなネコのマギー。 go の核心のイメージは「中心から離れて行く」 。ネコはイヌとは違って、ご主人が呼んでもするっと向こうへ行ってしまったりしますね。

「離れて行く」から「消えてなくなる」という意味にもなり、次のような使い方もします。
My toothache has gone.

歯痛が無くなった。

また、「正常な状態から離れて行く」というニュアンスから、go bankrapt(倒産する)という使い方もするのです。

「~になる」という意味で使うとき、いい状態になるのが come で、悪い状態になるのが go です。

いかがでしたか?これで、come と go の使い分けはもうバッチリですね!

take ">あらゆるものを取る get、選んで取る take

ほとんど日本語にもなっている get。この単語は、モノだけでなく感情や状況、痛みまで、あらゆるものをゲットするときに使います。

キャラクターは、金銀財宝からお姫さままで、あらゆるものを手に入れようとする貪欲な海賊、バジルです。

「あらゆるもの」なので、ありがたくないものを手に入れてしまったときにも使われます。
My wife got angry when I told her I spent 100,000 yen on a pair of shoes.

私が靴1足に10万円使ったことを話したら、は怒った。

怒っている状態(angry)を get したので「怒る」となるわけです。この場合、妻も怒りたくはなかったでしょうが……。

もう1つ、よく使う動詞 take もチェックしておきましょう。

take の核心のイメージは「いくつかの中から取る」 というもの。こちらのキャラクターは大泥棒・テイク三世。

彼なりの美学があるので、何でも取るわけではありません。いくつか選択肢がある中から取るのです。

例えば次のような表現で、 take を使うのはどうしてか説明できますか?
I take the bus to work .

私はバス通勤をしている。

この場合、 いくつか通勤手段がある中から、バスという手段を取っているので take が使われている のです。

時間がかかる 」ことを表す際にも take が使われることがあります。

It took me ten minutes to slove the problem.

私がその問題を解くのに10分かかった。

この場合、「It(問題を解くこと)が私から10分の時間を取った」=「問題を解くのに10分かかった」となります。

get も take も、これで核心のイメージが脳に焼き付いたのでは? 

「話す」関連の4つの動詞をしっかり区別

本書には、同じような意味の動詞を比較したコーナーもあります。

こちらは、どれも「話す」というニュアンスを持つ動詞、tell、speak、talk、say を説明したページです。

同じ「話す」でも、それぞれの核心のイメージは次ようになっているのですね。
  • tell 情報を伝達する
  • speak スピーチする
  • talk おしゃべりする
  • say 言葉を(そのまま)発する
このような細かな部分の違いがわかると、次の文脈でなぜ say が使われるのかも明白です。
Say hi to your sister from me.

妹さんに よろしく ね。

この場合、妹さんに情報伝達したり、妹さんとおしゃべりをしたりしてほしいのではなく、そのまま Hi.と言ってくれれば( よろしく 言ってくれれば)それでいいわけです。

とても納得感があると思いませんか?

まとめ

meet に「需要を満たす」という意味があったり、 run に「経営する」という意味があったりと、一見簡単に見える動詞にもさまざまな意味があります。このあたりはビジネスでも使われますし、TOEICなどでも出てきそうですね。

でも、それぞれ「核心のイメージ」をとらえておけば大丈夫。ぜひ、個性豊かなキャラクターとともに、楽しく覚えてみてください!

核心のイメージがわかる!動詞キャラ図鑑
 

構成・文:浦子
GOTCHA!のエディター兼ライター。この本の137ページに出てくる「締切に間に合わせるためホテルに缶詰にされる作家」は著者の関先生ではないらしいです。

【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。

語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発

  • スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
  • 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
  • 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!

SERIES連載

2024 12
NEW BOOK
おすすめ新刊
キクタンタイ語会話【入門編】
詳しく見る