ビジネス英語に効く!マヤ・バーダマンさん選書フェア実施中

アルクから、ビジネスシーンでの英語力をブラッシュアップさせる新刊『 英語の仕事で壁にぶつかったら読む本 』が発売となりました。これを記念し、著者であるマヤ・バーダマンさんによる選書フェアを一部書店で開催中!この記事では、マヤさんが厳選した書籍を一気にご紹介します。いずれも、ビジネス英語の力を高めるのに最適です!

ビジネス英語における疑問・悩みに効く実践書

このたび発売となった『 英語の仕事で壁にぶつかったら読む本 』は、日々直面しがちな疑問や悩みにマヤ・バーダマンさんが答えるビジネス英語の実践書です。

書籍の内容は、こちらの記事新刊情報のページで詳しく紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

マヤ・バーダマンさん厳選:ビジネスに役立つ英語力アップのための14冊

今回の選書フェアでは、ビジネス英語全般に触れた書籍をはじめ、時事英語、英文メール作成、会議やプレゼンなど、さまざまなテーマ別に合計14冊の書籍をピックアップしています。

それぞれの内容についてご紹介しますので、ぜひ書店もしくは掲載したリンクからお買い求めください!


ビジネス英語全般

1.『英語で仕事をすることになったら読む本』

グローバルビジネス初心者必携。実際に英語で仕事をする先輩達が抱いたリアルな英語の疑問・悩みを先取りし、解消させて、スムーズなスタートを切ろう!

はじめての現場で仕事を進め、スムーズな人間関係を築くために、本当に必要な英語とは何か?を追求

「新しい環境、さらに英語で、なんとか結果を出さなければならない」という状況で、本当に必要になる英語や知識は何なのか。リアルな需要に応えられるよう、実際に一からの英語ビジネスを経験したビジネスパーソンに「どんなフレーズを多用したか?また、どんな失敗や悩みがあったか?」についてアンケートを実施しました。複数人に調査することで、個人の経験によらない「日本人がつまづきがちな点」の傾向が25問のQに反映されています。

例えば、仕事を始めたばかりの頃は「自分の理解が正しいか確認する」「同僚に頻繁に質問をする」ためのフレーズを多用したという回答は皆さんに共通しますし、「簡単な挨拶にどの程度返事するのか」「会話に割って入れない」は多くの方が抱いた疑問・悩みです。

ビジネス英語の識者マヤ・バーダマンさんがQに回答。英語ビジネスで大切にすべき根幹が理解できる。

「英語のお手本」著者のマヤ・バーダマンさんが、単なるフレーズの紹介にとどまらず、「なぜその英語を使うのか」「英語圏のビジネス文化に適するマナーやマインドセット」についても解説しながら、Qに回答しています。フレーズを丸暗記するだけでなく、丁寧な英語の作り方や、英語と共に実践すべきマナー・態度などを多角的に理解することではじめて、現場でフレーズを応用しながら、その場にふさわしい振る舞いができるようになります。

25のQの中に、ご自身に重なる疑問・悩みを解決させる糸口が見つかるはずです。また、意識していなかったトピックを扱うQでも、必ずご自身の英語ビジネスに役立つヒントが得られるでしょう。

ビジネス現場で実際に話されているような、ナチュラルなスピードの英語音声付き。シャドーイングやリスニングにぜひご活用ください。

▼ 購入する(Amazon)▼
【音声DL付】英語で仕事をすることになったら読む本 』マヤ・バーダマン (著), ジェームス・M・バーダマン (監修)/アルク


2.『新装版 即戦力がつくビジネス英会話』

「外資系企業で日々英会話が必要」「英語だと言いにくいことがうまく言えない」「相手を上手に英語で説得したい」――そんな悩みを解決する最高の一冊!

ビジネス現場のリアルな英会話を再現したダイアログと、ビジネスに必須の表現を、基本から応用まで、これでもかと丁寧に取り上げています。

①リアルなダイアログ
②ダイアログ内の必須イディオム紹介
③ビジネスの最重要表現の解説
3部構成のレッスン52個を収録。

辞書を引く必要がないよう、語注を充実化。持ち運び便利な携帯サイズで、無料の学習用音声はスマホで聞くことができます。

▼ 購入する(Amazon)▼
新装版 即戦力がつくビジネス英会話 』日向 清人 (著)/アルク


3.『仕事の英語いますぐ話すためのアクション123』

「英語が話せるようになれば、もっと活躍の幅が広がるのに……」

英語経験ゼロからキャリアをスタートさせ、大手外資系企業の人事部シニアマネージャーとして、多くの外資系日本人社員を応援してきた著者が教える、世界一カンタンで手軽な「仕事の英語」デビューのコツ

「電話に出るのが怖い」
「相手の英語が全然聞き取れない! 」
「英語でプレゼンなんてムリ! 」
「あなたの話は何が言いたいのかわかりにくい、と言われてしまった……」

そんな「仕事の英語」にまつわるピンチやお悩みに役立つ123のアクションを紹介。

スピーキング、リスニング、日々の業務からの学び、スクールやレッスン、会議やプレゼンのお助けフレーズや、職場で上手に仕事を回していくコツなど、著者自身が25年間の日々の業務の中で実践して役立ったものをとことん厳選して1冊に凝縮!

▼ 購入する(Amazon)▼
仕事の英語いますぐ話すためのアクション123 』河野 木綿子 (著)/すばる舎


4.『チームを動かすIT英語実践マニュアル』

「ITエンジニア本大賞2024」の「ビジネス書部門大賞」受賞!!amazon売れ筋ランキング「オフィスで使うビジネス英語部門」第1位!

グローバル企業のITプロジェクトにおいて、英語コミュニケーションや多文化・リモート環境のせいで苦労している……そんなあなたの悩みを、現役シニアエンジニアとして日々ITチームを率いている著者が、解決します。

「少し込み入った場面になると、英語で意思疎通がうまくいかない」
「多文化・リモート環境で、思うように仕事がはかどらない」
「受験で覚えた難しい単語や表現を使ってしまい、伝わらない」

そんなあなたの悩みを解消します。本書は、よくあるビジネス表現集や語彙集ではありません。ITの現場でよくあるシチュエーションを乗り切るための「実践マニュアル」です。

・1対1のミーティング
・グループミーティング
・交渉やプレゼンテーション
・メールやSlackなど

IT現場で必ず出くわす上記のような場面を乗り切る力を、以下の3ステップで養います。

①その場面をうまく乗り切る心構えや必須表現の使い方
②どのように話を進めれば成功するのか分かるリアルな会話やスピーチ
③登場した重要表現を使っての瞬間英作トレーニング

いずれも、著者が日々用いている、シンプルでリアルな英語で構成されています。IT現場において英語で苦労している方々に必須の一冊です。

▼ 購入する(Amazon)▼
チームを動かすIT英語実践マニュアル ~ 現役シニア・エンジニアが教える [音声DL付] 』ラファエル・ヴィアナ (著)/アルク


ビジネス英語フレーズ

5.『改訂版 英会話ペラペラビジネス100』

「ビジネス英会話」のベストセラーがバージョンアップ!対面でもリモートでも、ズバッと通じて効果抜群。
シリーズ累計90万部著者が厳選した、応用の効く100フレーズを完全マスター

ビジネス英会話本のベスト&ロングセラー「ペラビジ」、待望の改訂。本物の英会話力を養成する「トレーニング本」としての機能がさらにパワーアップしました。日本人の英語の弱点と、海外のビジネスコミュニケーション事情を熟知した著者が、世界の人々とスムーズに意思疎通するための大人の英会話術を伝授します。

◆特長1 簡単なのに通じるパワーワーズ&フレーズを厳選!
めったに使わない小難しい表現を覚えるために記憶のメモリを費やすのはナンセンス。必要なのは、シンプルかつ十分に丁寧で応用のきく定番表現です。本書ではそれを使いこなすためのテクニックとストラテジーも併せて伝授します。

◆特長2 強化された「日→英」変換練習で「ペラペラ」を実現
スピーキングのトレーニングには「母語→外国語」への変換練習が効果的。本書では、この「日→英」変換練習をより効率的に行えるよう、以下の工夫をしています。

  • 1「赤シート」付き
    英文は赤字で印刷されており、付属の赤シートで隠せます。日本語から英語に変換する練習が楽にできます。

  • 2 自然な日本語訳
    英語変換の「キュー(きっかけ)」となる日本語訳にこだわり、誰もが「これを英語で言いたかった」と思うような、よく使う自然な日本語に磨き上げました。

  • 3 重要フレーズが何度も登場
    定着度を高めるため、一度学習したパワーワーズ&フレーズが、別のユニットの例文にも登場するよう設計しています。

  • 4 明瞭で実用的な解説
    学習者を迷わせない簡潔な解説を心がけました。改訂版ではオンライン会議等にも活用できるよう、内容を見直し加筆をしています。

  • 5 復習用ボーナスコンテンツ「ペラペラ瞬発トレーニング100! 」
    著者自身の音声ガイドによる「日→英」変換練習で、本書のコア表現を復習できます。

(本書は『英会話ペラペラビジネス100』(2002年発行)の掲載表現と解説を見直し、一部加筆をした改訂版です)

▼ Amazonで購入する ▼
【音声DL付】改訂版 英会話ペラペラビジネス100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ) 』スティーブ ソレイシィ (著), ロビン ソレイシィ (著)/アルク


6.『英語でお悔やみ申し上げます:冠婚葬祭・非常時の英語表現』

アメリカで生活したり、アメリカ人と交流したりするなかで、結婚式やお葬式に参列したり、トラブルやアクシデントに遭遇したりする場面もあると思います。そんな、人生で一度は直面するようなシーンで使える英語フレーズを集めてみました。

アメリカの文化についても紹介しているので、たとえぴったり合う表現がなかったとしても、文化的背景を知っていれば安心して対応できます。

著者は、『毎日の英文法』(朝日新聞出版)などのジェームス・M・バーダマン先生。いつか必ず使う英語表現と、知っておきたい「アメリカ人の考え方」がつまった、“非”日常系・英語コミュニケーションの教科書です!

▼ Amazonで購入する ▼
英語でお悔やみ申し上げます:冠婚葬祭・非常時の英語表現 』ジェームス・M・バーダマン (著)/ベレ出版


英会話・異文化理解

7.『世界中で使える 超英会話コミュ力』

英語が話せないのは、英語力が原因じゃなかった!?
2017年に世界最大の教育機関ピアソンからアジアNo.1の英語教師に認定された著者の英会話決定版!

TOEICの点数は高いのに英会話でこんな悩みはありませんか?
・そもそも自己紹介ができない、自分をうまく伝えられない
・人と持続的な関係ができない、話すことが苦手

大丈夫です!これは、実は多くの日本人が苦手意識を抱いていること。実は、英語を身につけても、それを使う相手がいないと英会話をする機会は自然と減ってしまいます。これまで3万人以上の中高生、大学生に英語コミュニケーションを教えてきた著者が、3つの軸からこれらの悩みを解消していきます。

・カンタンな分析で自分を伝えることができる(自分軸)
・相手の立場に少し想像すれば、人との交流が生まれる(他者軸)
・世の中に関心を持つことでリスペクトが得られる(社会軸)

「何を話せばいいのか、何に配慮し、何に関心を持てばいいのか」がわかれば、言葉がつたなくても人間関係がつながり、英語力そのものも向上していきます。

この本では、「自分軸」「他者軸」「社会軸」という、日本人だけが苦手とするグローカル3軸をシチュエーション別に解決。日本の英語教育から抜けていた、「対人間力」をアップさせることができます。

▼ Amazonで購入する ▼
世界中で使える 超英会話コミュ力 』嶋津幸樹 (著)/ジャパンタイムズ出版


時事英語

8.『英文対照 天声人語』

画像は「2025夏 Vol.221」号。

◎大学入試対策・就職活動に必携
◎時事英語学習に最適

日本語力があれば、英語力はもっと伸びる
日本社会、国際情勢、文学に歴史……日本語で、英語で、はっきり意見を述べるには?取材に基づく確かな情報と豊かな教養を盛り込んだ名物コラムで情報整理&発信術を学び、日英バイリンガルで知の技術を身につける!

知る×発想する×伝える!
グローバル化時代の知識と教養、めまぐるしく変化する現代社会の読解法――ヒントの源泉「天声人語」をまずは読んでみませんか?

*■天声人語とは■
1904年(明治37)年、はじめて大阪朝日新聞(当時)紙面に登場して以来、100年にわたって長期連載中の名物コラム。朝日新聞朝刊の1面に掲載されています。さまざまな時事問題をテーマとする簡潔でわかりやすい論評に定評があり、大学や短大などの入学試験にもしばしば題材として採用されています。

■本書の特長■

  • 語彙が増える!
    扱われるテーマは国内外の事件・事故から社会問題、科学技術、日本文学までさまざま。日・英語とも、時事用語やことわざ、詩歌などを通して新しい言葉や表現を学べます。

  • 継続できる!
    記事1本あたり約600字(和文)、約450ワード(英文)。気軽に読める長さなので、1日1本、無理なく英語学習を続けられます。

  • 文章力がつく!
    事件・事故などに対する評論や身の回りで起こった出来事を伝えるエッセイ、映画の感想・紹介文など、その日のテーマに応じて、さまざまな表現方法で記事がつづられています。「読ませる」文章のバラエティに富んだ構成や展開方法を学べます。

  • 用語解説が便利!
    「ニュース」「ことば」などの用語解説に英単語や熟語・慣用句の註釈付き。必要に応じて参照できます。

▼ Amazonで購入する ▼
英文対照 天声人語 2025夏 Vol.221 』朝日新聞論説委員室 (編集), 国際発信部 (翻訳)/原書房


英語・文法

9.『English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook Japan Special edition』

ベストセラーテキストEnglish Grammar in Use第5版に学習手帳が付いた日本限定版が発売!
日本限定版には学習計画と記録を書き込むことで勉強する習慣を身につけられる便利な学習手帳がセットされています。
学習手帳サイズ:A5(表紙4ページ・本文64ページ・シール封入)

■内容は洋書版テキストとまったく同じです。日本語の表記はございません。
■本書は洋書版テキスト「English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook」に学習手帳が付属された日本限定版です。

▼ Amazonで購入する ▼
学習手帳付 日本限定版 English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook Japan Special edition 』Raymond Murphy (著)/Cambridge University Press


ビジネスメール

10.『NHKラジオビジネス英語 信頼を築き、相手を動かす!“パーソナルタッチ”のビジネス英文メール』

相手の心を動かす英文メールのカギは、"パーソナルタッチ"にあり!

パーソナルタッチとは、温かみや親しみやすさ、自分らしさのこと。これまで、ビジネス英文メールは用件だけの直截なもので良しとされてきた。しかしパンデミック以降、ビジネスは対面からオンラインへ移行。文字のやりとりで信頼関係を築く必要がある今、メールにパーソナルタッチを加えることが、コミュニケーションの重要なカギとなっている。海外ビジネス経験の豊富な著者が、本書でその極意を伝授する。

主語の工夫、温かみのあるワード選び、書き出しや結びのバリエーションなど、さまざまなアプローチでパーソナルタッチの添え方を解説。メールの例文は、あいさつや会議の設定、異動などのシーン別に紹介。1往復半のやりとりで構成し、発信に加えて効果的な返信の仕方も身につく。巻末には便利なフレーズ集を収載。英文メールは音声ダウンロード付き。

■本書は、NHK「ラジオビジネス英語」2021~2022年度のテキストから抜粋した内容をもとに再構成したものです。

▼ Amazonで購入する ▼
NHKラジオビジネス英語 信頼を築き、相手を動かす!“パーソナルタッチ”のビジネス英文メール 』柴田 真一 (著)/NHK出版


会議

11.『新定番 会議の英語フレーズ1000』

シンプルでやさしいフレーズのみを集めた英語のビジネス会議のための入門書!

すぐに使えるフレーズを厳選し、知りたいフレーズがすぐに探せるようシーン別にコンパクトにまとめました。ここ数年で身近になったオンライン会議のフレーズも網羅。

新書サイズなのでどこにでも携帯でき、アプリを使えば、すきま時間に効よく耳からも覚えることができます。

■本書は、『ビジネス英語の新人研修Prime 4 会議のフレーズ』(2014年7月20日初版発行)の改訂版です。巻頭にオンライン会議の章を追加し、内容を見直したほか、無料音声ダウンロードとアプリに対応しました。

▼ Amazonで購入する ▼
新定番 会議の英語フレーズ1000 』デイビッド・セイン (著)/ジャパンタイムズ出版


プレゼン

12.『新定番 プレゼンの英語フレーズ1000』

実際にビジネスの国際舞台で活躍してきた著者が、さまざまな業界やプレゼンの場面で使われるリアルな英語フレーズを紹介。

「実際に現場で使われているかどうか」をモットーとする著者が、日本人特有の弱点を指摘するとともに、インタラクティブな進行で聴衆を飽きさせないテクニックも解説しています。新書サイズなのでどこにでも携帯でき、アプリを使えば、すきま時間に効率よく耳からも覚えることができます。

▼ Amazonで購入する ▼
新定番 プレゼンの英語フレーズ1000 』有元美津世 (著)/ジャパンタイムズ出版


13.『ロジカルに伝わる 英語プレゼンテーション』

◎プレゼンの必須英語表現、資料作成やプレゼンのノウハウ、オンラインプレゼンでの段取りまで◎

英語のプレゼンテーションは、話の構成力×英語力×プレゼンスキルで完成します。外国人向けの英語プレゼンで意識すべきノウハウを、プレゼンテーション講師の著者がまとめた本。

研修で使われるような模擬プレゼンの演習ページもあり、初心者でもプレゼンになじみやすい。英語プレゼンでよく使う表現が豊富なのに加え、英語プレゼンで心得ておくべきコツもたっぷりご紹介。また、英文スライドのテンプレートをダウンロードして使えるので、あなたの英語プレゼンの即戦力となるのは間違いない。

本書の音声とテンプレートは、クロスメディア・ランゲージのウェブサイトから無料でダウンロードできます。

▼ Amazonで購入する ▼
ロジカルに伝わる 英語プレゼンテーション 必須英語表現、資料作成のノウハウ、オンラインでのプレゼンの段取り (音声DL・スライドテンプレートDL付) 』江藤 友佳 (著)/クロスメディア・ランゲージ(インプレス)


電話

14.『新定番 電話の英語フレーズ1000』

突然英語で電話がかかってきても大丈夫!慌てず堂々と話せるようになるためのフレーズ集!

英語でのビジネス電話応対をサポートする一冊。基本会話から実践的な交渉まで、様々なシーンの定型フレーズが満載。

具体的な会話例やコラムのほか、巻末付録として「ビジネス敬語の言い換えフレーズ集」も収録。新書サイズなのでどこにでも携帯でき、アプリを使えば、すきま時間に効率よく耳からも覚えることができます。

▼ Amazonで購入する ▼
新定番 電話の英語フレーズ1000 』有元美津世 (著)/ジャパンタイムズ出版


ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!


boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

語学アプリBoocoのダウンロードはこちら!


SERIES連載

2025 08
NEW BOOK
おすすめ新刊
英語の仕事で壁にぶつかったら読む本[音声DL付]
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します