TOEIC L&Rテストで満点(990点)を70回以上も取っているハマー先生こと濱崎潤之輔さんの一番弟子、犬(フレンチブルドッグ)の「ふうた先生」が教えてくれる連載「犬が教えてくれるTOEIC」。かわいい犬のふうた先生に癒やされながら、TOEIC L&RテストのPart 5のクイズをどんどん解くことによって、あなたの文法力が「わんランクアップ」します!ハマー先生による本格的な解説付きです。さあ、早速クイズにチャレンジしてみましょう。
TOEIC Part 5のクイズにチャレンジ!
ふうた先生:今回もPart 5のクイズを出すよ。
問題
次の英文の-------に入る単語はどれでしょうか?
Please ensure that the filing cabinet is ------- locked as it contains sensitive information.
(A) securely
(B) security
(C) secure
(D) secured
解説
ふうた先生:Part 5の問題を解くときは、まずは選択肢にある4つの単語や語句を確認するのよ。
選択肢にはつづりの似た単語が並んでいるわね。問題文の空所の前後を見てみると、前にはbe動詞のisが、後ろには過去分詞のlocked「施錠される」が続いているわ。
be動詞+過去分詞で受動態(受け身)を表すのだけれども、be動詞と過去分詞の間が空所になっている場合は正解として副詞を選ぶのが定石よ。
選択肢の中には副詞は一つしかないわね。(A)のsecurely「しっかりと」が副詞だわ。
(B)のsecurityは「安全」という意味の名詞ね。語尾が-tyで終わる単語は名詞の場合が多いということを押さえておいてね。
(C)のsecureは「安全である」という意味の形容詞ね。(A)のsecurelyが副詞だったでしょ?副詞の語尾からlyを取ると形容詞になる場合が多いわよ。なのでsecureは形容詞であると形からも想像がつくわ。ちなみにsecureは他動詞「~を確保する」、自動詞「安全である」としても使うので覚えておいてね。
(D)のsecuredは動詞secureの過去形や過去分詞ね。過去形であれば「~を確保した」や「安全だった」、過去分詞であれば「確保された」のような意味になるわ。
正解
(A)
問題文と選択肢の訳
機密情報が入っているので、書類整理棚をしっかり施錠することを確実にしてください。
(A) (副詞)しっかりと
(B) (名詞)安全
(C) (形容詞)安全である (動詞)~を確保する、安全である
(D) (動詞の過去形)~を確保した、安全だった (過去分詞)確保された
今回は「be動詞+過去分詞」(受動態)の間が空所の場合は、そこには副詞が入る、というルールを学んだわね。
これは空所に入る副詞が、後ろに続く過去分詞(形容詞扱い)を前から修飾しているのよ。「have+過去分詞」(完了形)の間に空所がある場合にも、受動態の場合と同様に空所には副詞が入るわ。
「助動詞+動詞の原形」の間に空所が入る場合も、やはり空所には副詞が入るわよ。これら3つのパターンはしばしば出題されるので、ここでしっかりと押さえておくようにするのよ。
TOEICのスコアアップにつながるワンポイント!
ふうた!今回の問題文に出てくる、さまざまな頻出表現、いつものように説明してみてくれないか。
OKよ!今回の問題文はこれね。
Please ensure that the filing cabinet is securely locked as it contains sensitive information.
まずはensure「~を保証する」の使い方ね。ensureは「(何かが起こることを)保証する、確証する」という意味よ。
今回の問題文のように、後ろにthat節が続くことが多いわ。似た単語でassureとinsureがあるわね。どちらもTOEIC L&Rテストではしばしば使われる単語なので、ここで使い分けを押さえておくのよ。
assureは「(人に対して)保証する、確証する」という意味で使うのよ。Let me assure you all that the meeting will start on time.「会議は定刻通りに始まることを皆さまに保証します」このように、assure somebody thatの形で使うことが多いわ。
もう一つ、似ているつづりの単語としてinsure「~に保険をかける」があるわ。
おぉ、なるほどな。ほかにもポイントがあるかい?あれば言ってごらん。じゃあ、今回はいよいよ最終回だから、とろたま牛すきまん、おごっちゃおうかな。
とろたま牛すきまん!
じゃあ、次は接続詞のas「~なので」の使い方ね。asは接続詞と前置詞としての使い方があるわよ。
接続詞のasにはさまざまな意味があるけれども、特に原因や理由を表す「~なので」という意味での使い方を押さえておいてほしいわ。becauseやsinceとセットで押さえておくといいわね。
あとは不可算名詞のinformation「情報」ね。information、advice「助言」、そしてequipment「設備、機材」は、TOEIC L&Rテストに出題される代表的な不可算名詞よ。
さすがふうた。素晴らしいね!では、今回はとろたま牛すきまんをあげよう。
マテ・・・マテ・・・マテ・・・ヨシ!
ムシャムシャ・・・フゴフゴ・・・ガツガツ・・・。
注:犬にとろたま牛すきまんをあげてはいけません。上記はあくまでも「演出」です、ご了承ください。
おわりに
ふうた、今回もよく頑張ったな。とうとう最終回。最後に皆さまに締めの言葉を言いなさい。
▼ 【社会人必見】多忙な中でもTOEICスコアを伸ばす勉強法とは?
では、皆さまアディオスよ!
濱崎 潤之輔さんの書籍

濱崎流 TOEIC(R) L&Rテストの鍛え方~英語は格闘技 GOTCHA!新書 (アルク ソクデジBOOKS)
- 作者:濱崎 潤之輔
- 発売日: 2018/11/15
- メディア: Kindle版

- 作者:濱崎潤之輔
- 発売日: 2019/12/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

【CD2枚付】TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応 (Obunsha ELT Series)
- 作者:濱崎 潤之輔
- 発売日: 2017/07/18
- メディア: 単行本

- 作者:濱崎 潤之輔
- 発売日: 2017/01/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
2週間無料でお試しできる!プレミアムメンバーシップ
月額980円(税抜)のプレミアムメンバーシップに会員登録をしていただくと、「PREMIUM」エリアに公開されるすべての有料記事へアクセスができます。 ほかにもアルクの電子書籍の購読、イベント優待など、学習のモチベーションを継続させるためのさまざまコンテンツをご用意していく予定です。 まずはぜひ、2週間無料でお試しください。
ふうた先生フレンチブルドッグ(フレブル)、2018年9月30日生まれ。毛色は珍しいとされるハニーパイド。YouTubeでも活躍中。
YouTube:フレブルふうたちゃんねる。
濱崎 潤之輔
大学・企業研修講師、書籍編集者。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。明海大学や獨協大学、早稲田大学EXT、ファーストリテイリングや楽天銀行、エーザイやSCSK、オタフクソースなどの企業でTOEIC L&Rテスト対策研修講師を務める。TOEIC L&Rテスト990点(満点)を70回以上取得。『
TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応 』(旺文社)、『改訂版 中学3年間の英語が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)など、著書・監修書は60万部以上の実績を誇る。「濱崎TOEIC研究所オンラインサロン」主催。
・濱崎TOEIC研究所オンラインサロン:
https://peraichi.com/landing_pages/view/hummertoeicsalon/
・Twitter:
@HUMMER_TOEIC
・Instagram:
junnosuke_hamasaki