
写真を描写したりそこから連想できたりする、ちょっと笑えて考えさせられる英文でフレーズを学びましょう。同時通訳者の横山カズ先生が解説する、1カ月、毎日 更新 の記事です。英文を音読するだけでもスピーキング力が上がりますよ!第6回のお題は「こちらを凝視する黒猫」の写真です。
かわいい猫ちゃんが考えていることは・・・
画像:執筆者提供
You’d better stop making me do meaningless stuff like this! You don’t even have an Instagram account . You’d better pay me first!おまえインスタもやってないくせに、こんな余計なことさせんじゃねーよ!金取るぞ!
使用要注意の had better
- had better * は、 should (~すべきだよ、~した方がいいよ)という提案のニュアンスとは実はまったく違います。 had better には、単に何かを助言したり、すすめたりする意味合いではなく、「~しなければただじゃ済まさないからな」という怒りや脅迫のニュアンスがあるのです。映画やドラマでも、この表現が登場するシーンは怒りや緊迫感に満ちています。
「~しないでくれ」と相手に忠告するときに、ともするとDon’t ~.と言いたくなるものですが、それと同じかそれ以上によく会話で使われるのが Stop ~ing. のパターンです。声に出して練習しておけば、ナチュラルな会話ができるようになります。
You don’t even have a ~. は、「~をたった一つも持っていない」という意味で、感情的な物言いになります。相手に対してあきれたり小ばかにしたりするときにも使われます。
- stuff * は「もの、こと」という意味でthing(s)とほぼ同じですが、日常会話で多用されます。使いやすい表現ですが、単複同形なので、stuffsというようにsを付けてしまわないように気を付けましょう!
2週間無料でお試しできる!プレミアムメンバーシップ
月額980円(税抜)のプレミアムメンバーシップに会員登録をしていただくと、「 PREMIUM 」エリアに公開されるすべての有料記事へアクセスができます。 ほかにもアルクの電子書籍の購読、イベント優待など、学習のモチベーションを継続させるためのさまざまコンテンツをご用意していく予定です。 まずはぜひ、2週間無料でお試しください。
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。