
「注目や称賛を求めない」。これは「自信あふれる人が決してやらないこと」の一つだそうです。「決してやらないこと」はこれを含めて14個。その内容とは?
自信あふれるリーダー「注目や称賛は求めない」
人々の注目を集めるのは気持ちがいいことです。称賛を浴びればうれしく思います。ですが、30年以上にわたりさまざまな指導者を見てきたという記事の著者によれば、「注目や称賛を求める」のは、highly (but not unjustifiably) confident leaders(極めて自信にあふれる〈しかし過信はしない〉リーダー)が、決してやらないことの1つなのだそうです。
www.inc.com1. They don’t seek attention and praise. In fact , super confident people seek opportunities to celebrate the success of others. And I’ve learned the more praise you give away , the more comes back to you. 彼らは注目や称賛を求めない。 実のところ、非常に自信のある人々は、他人の成功を褒め称える機会を求める。私が学んだのは、他人を称賛すればするだけ、さらに多くが自分に返ってくるということだ。「注目や称賛を欲することをしない」だけでなく、有能なリーダーは「他人を称賛する」ことに積極的なのですね。これができるようになるには、他人の行動にしっかり目を配れる余裕も必要そうです。
2つ目以降の「やらないこと」も見てみましょう。
2. They refuse to make excuses. 言い訳をしない。
3. They aren’t defensive . 保身に走らない。
4. They don’t avoid conflict . 衝突を恐れない。
5. They don’t hide behind indecision. 優柔不断にならない。
6. They’re not downtrodden by feedback . フィードバックにつぶされない。
7. They don’t feel they’re in competition with others. 他人と競争していると感じない。「まさしくその通り!」と思うことことばかりが並んでいます。言うは易く行うは難し。そんなことわざもありますが、と人として成長するためにも、一つでも多く実践できるようになりたいものですね。
ちなみに 元の英語記事では、他にもあと7つの「やらないこと」を紹介しています。それぞれの解説も短く読みやすいですので、興味のある方は目を通してみてください。
www.inc.com トップ画像: Markus Spiske from PixabayRELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。