新たに単語を覚えなくても、すでに知っている単語を組み合わせることで、英語で表現できる幅を広げる方法を紹介します。ポイントは「句動詞」!句動詞の短い意味の固まりをイメージで理解して、英語を発信するスキルを身に付けましょう。今回は動詞「make」の句動詞のイメージを探ります。
ネイティブは単語をイメージで使いこなす!
句動詞は、基本動詞と前置詞・副詞の組み合わせです。今の語彙力でもっと話せるようになりたい、そんな方に速攻役立つ表現方法です。
前置詞は、名詞・代名詞の前に置いて、場所や方向、時など、名詞・代名詞の意味を補う言葉です。with、at、from などがあります。
副詞は、形容詞や動詞などを修飾する言葉で、very、quickly、often などがあります。
今日紹介するのは、「作る・(ある状態に)する・(ある状態に)なる・(~を)させる」などの意味を持つ動詞 make と、前置詞や副詞の組み合わせです。
中学校レベルの語彙力でも、ネイティブ・スピーカーのように英語を感覚的に使いこなせるように、単語のイメージをクイズで学びます。想像力を働かせて make が持つイメージの世界に浸ってみましょう。
動詞「make」は材料となるあるものを使って、別のものを生み出すイメージ!
make は「作る・(ある状態に)する・(ある状態に)なる・(~を)させる」というのが基本的な意味で、材料となるあるものを使って、別のものを生み出すイメージがあります。
句動詞クイズ「make +1語」
動詞 make と、前置詞や副詞の持つイメージを想像しながら、さっそくクイズを解いてみましょう。かっこの中の単語のどちらかを選びましょう。
クイズ
Q1.おいしい料理と飲み物は、パーティーを楽しくするのに役立つ。
Good food and drink make(for・up)a great party.
Q2.彼女が何を言わんとしているのか、私はようやく理解した。
At last, I made(out・over)what she was trying to say.
Q3.その建物の1階はコンビニに作り変えられた。
The first floor of the building was made(up・over) into a convenience store.
Q4.暗闇の中、彼の顔をかろうじて見分けることができた。
I could just make(for・out) his face in the darkness.
Q5.彼は子どもたちを面白がらせるためだけに幽霊話を作り上げた。
He made (up・for)a ghost story just to amuse his children.
Q6.ニューヨークで彼はうまくやっているだろうか。
クイズの答え
Q1.おいしい料理と飲み物は、パーティーを楽しくするのに役立つ。
Good food and drink make for a great party.
Q2.彼女が何を言わんとしているのか、私はようやく理解した。
At last, I made out what she was trying to say.
「make(作る)+out(すっかり)」=~を理解する
Q3.その建物の1階はコンビニに作り変えられた。
The first floor of the building was made over into a convenience store.
Q4.暗闇の中、彼の顔をかろうじて見分けることができた。
I could just make out his face in the darkness.
「make(作る)+out(すっかり)」=~を(なんとか)見分ける、聞き分ける
Q5.彼は子どもたちを面白がらせるためだけに幽霊話を作り上げた。
He made up a ghost story just to amuse his children.
「make(作る)+up(~し終わって)」=<話・言い訳など>を作り上げる、でっちあげる
Q6.ニューヨークで彼はうまくやっているだろうか。
I wonder how he is making out in New York.
「make(作る)+out(すっかり)」=<人>がうまくやる、<物事が>うまくいく
前置詞と副詞のイメージをつかもう
「向かって」「求めて」 for の持つイメージは、 「あるものに向かって少しずつ進んでいる」です。 |
|
out |
「外に」「出て」「消えて」「なくなって」「すっかり」 out は「あるものが別のあるものの外部にある」イメージです。 |
up |
「上へ」「近づいて」「~し終わって」「ばらばらに」 up のイメージは「基準となる位置より上側にある」です。 |
「上に」「覆って」「越えて」「終えて」 over のイメージは「あるものの上を越える」です。 |
どんどん使ってみよう!
会話で使える「make」を使った例文を紹介します。具体的な状況を想像して、声に出して言ってみましょう。
We gathered our stuff and made for the exit.
私たちは荷物をまとめて、出口へ向かった。
The clerk made out a check for $100.
その事務員は100ドルの小切手を切った。
The committee is made up of seven experts.
委員会は7人の専門家で構成されている。
The company intruduced new products to make up for declining sales.
その会社は、売り上げの減少を埋め合わせるために新製品を発売した。
おすすめの本
本記事のクイズは、『英語は2語で何でも言える!』(アルク)を参考にしています。27の基本動詞と、30の前置詞・副詞の組み合わせで、どんどん英語表現のイメージを膨らませることができます。
また、「日本最古の漫画」とも言われる国宝、鳥獣戯画のキャラクター、ウサギ・カエルが本書では案内役として句動詞のイメージをさらに分かりやすく伝えています。
阿部 一 (あべ はじめ)
阿部一英語総合研究所(英総研)所長。文部科学省をはじめ、英検や各都道府県の教育委員会・教育センターなどで、日本人教師や外国人講師に講演会、研修会、ワークショップなどを行う。
編集:増尾美恵子