皆さん、初めまして。アルク出版編集部の「イヌ・ネコ英語」班です。来年2月刊行予定の新刊『起きてから寝るまでイヌ英語表現』『起きてから寝るまでネコ英語表現』を制作中の私たちが、イヌ・ネコをテーマにした英語学習の楽しみを、これから4回にわたって紹介いたします。その1回目は、極上のユーモアとカジュアルな英語表現の宝庫、インターネットのイヌ・ネコ「面白ネタ」を取り上げます。
「好き」が英語を引き寄せる
新刊はイヌ・ネコをテーマにした英会話の本ですが、「イヌ・ネコで英会話?何で?」と社内でも企画説明の場で何回か聞かれましたね。
そうでした、そうでした。これには「好きなことで英語を自分に引き寄せる」という裏テーマがあるんです。好きなことなら熱中するので、多くのことを吸収できるし、上達も早い。何より楽しいはずです!
「好きこそ物の上手なれ」ですね。
私自身高校時代に、洋楽にのめり込んだことで英語がぐっと身近になりました。「音楽を聴く時間=英語に触れる時間」となったわけです。
ペットは今や3世帯に1世帯が飼っていると言いますし、身近に感じる人はもっと多いのではないでしょうか。
イヌ・ネコにはそれほど関心ないわ…とおっしゃる方も、音楽、映画、スポーツ、何でもいいので、ご自分の「好き」に置き換えてお読みいただけるとうれしいです。
カジュアルな英語表現の宝庫「インターネット・ミーム」
お手軽に英語に触れられる場と言えばインターネットですね。中でも最近、「インターネット・ミーム」という言葉をよく見聞きします。
※出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
例えば、YouTubeなどで目にする人気のペット動画、SNSで拡散されている面白ペット画像なんかがその例です。
検索エンジンで「dog memes」または「cat memes」と検索すると、そういったペットの「面白ネタ」が大量にヒットします。「Images(画像)」、「Videos(動画)」とさらに絞り込むこともできますね。
イヌ動画なんて見始めたら、次から次へと再生してあっという間に時間が過ぎてしまうから、家事の大敵なんですけど(笑)。
英語の動画なら、それを見ている時間がイコール「英語に触れる時間」になりますね。1本の動画にタイトル、説明、コメントなど、結構な情報量の英語がありますから。しかもそういう場で使われているのは、口語表現やスラングなどを含むネイティブの「素」の英語、学校では教えてくれない生きた英語です。もちろんそれゆえの難しさというのもありますけれども。
イヌ・ネコの「面白ネタ」がもっと楽しくなるネットスラング
イヌ編
英語のネットスラングをインプットしておくと、海外のイヌ・ネココンテンツを見る楽しさがさらにアップしますよ。イヌに関するものなら、例えば……
doggo
イヌ
狭義で中型・大型の成犬を指すこともある。
doge
イヌ
狭義で柴犬を指すこともある。
日本語でもネット上でイヌのことを「イッヌ」、ネコのことを「ぬこ」とか、独特の表記を使う方たちがいますが、あんなニュアンスでしょうか。
ほかにも、
pupper
(doggoよりも小さい)イヌ、子イヌ
パグやチワワなどの小型犬によく使われる。
例)My doggo may look like a doggo, but he's a 6-month-old pupper.
うちのワンコは成犬に見えるかもしれないけど、生後6カ月の子イヌなんだ。
とか。ネットスラングは辞書などに載っていないものも多いですが、ネット上に手掛かりや答えがあることも多いです。知らない英語表現に出合ったら、検索エンジンで「○○○○(表現)+半角スペース+meaning」で調べてみましょう。
ネコ編
ネコの場合、doggoに当たるのはコレかな……。
catto
ネコ
あとは…
kitter
子猫
見目麗しいネコ、愛らしいネコを意味することも。
kitteh
kitty(子猫、ネコちゃん)のつづりをいじったもの。発音は同じ。
「つづり」と言えば、私のお気に入りのネットスラングに hooman や hoomin というのがあります。その設定が何ともキュートなんです!
hooman/hoomin
人間
ネコやイヌが「human」の意味で使う(という設定)。音を頼りに当て字したのかだろうか、つづりが微妙に間違っている。
例えば動画のタイトルや面白写真のキャプションだったら、こんな風に使われるでしょう。
Hooman, where's my breakfast?
人間、俺様の朝飯はどうなってんだ?
とか
Pet me hooman.
俺様をなでるがいい、人間。
なんて具合に。
何だかふてぶてしいネコちゃんのお顔が目に浮かびます。
そうなの、そうなの。なのにスペルは間違ってるぞっていう(笑)。も~、ネコったら!
え~と、ちなみにhooman/hoominはネコ専用というわけではなくて、イヌ関連のインターネット・ミームでもよく使われています。
でもネコに使わせた方が、断然可愛いし、映えますから!
ハイハイ。え~、と言うわけで次回は、「Instragram を楽しむためのイヌ・ネコ英語ハッシュタグ集」をお届けします。
新刊のお知らせ
『起きてから寝るまでイヌ英語表現』
『起きてから寝るまでネコ英語表現』
出版社/メーカー: アルク
発売日: 2019/2/13(予定)
メディア:単行本
「起き寝るイヌネコ」フォトコンテスト開催!
上記単行本の書店用POPにご登場いただくワンちゃん、ネコちゃんの写真を募集します。
詳細は近日公開予定です。
文:出版編集部「イヌ・ネコ英語」班
アルク出版編集部に所属。現在、2019年2月発売予定の『起きてから寝るまでイヌ英語表現』『起きてから寝るまでネコ英語表現』を制作中。対抗意識はあくまでも演出(?)です。イヌ担(イヌ英語担当)・ネコ担(ネコ英語担当)共に、実はイヌ・ネコどちらも好きです。