
どんどん利用者が増えているオンライン英会話。これから挑戦する人も、もっと成果の上がる活用法を知りたい方も、ぜひ一度読んでほしいのがこの本です。先生まかせにせず、オンライン英会話を使いこなす方法を紹介します!

- 作者: 嬉野克也
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2018/04/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
どの講師もおすすめ、オンライン英会話
世の中にはさまざまな英語学習法があり、どの方法にもいい面もあればよくない面もあります。しかし、オンライン英会話 に関して は、英語に関わる多くの講師が推薦しています。
「それでもなかなか踏み出せない」という方のために、GOTCHA!新書『新しいオンライン英会話の使い方』から、オンライン英会話で成果を出すコツを3つ紹介します!
【コツ1】無料体験前に、自己紹介のカンペを用意する
今はほとんどのオンライン英会話のサービスで、無料体験が用意されています。そのため気軽に受けることができますが、何も準備しないというのも不安ですよね。本書のおすすめは、「自己紹介の英文をまとめ、カンペとして用意しておくこと」です。
英会話本やネットの自動翻訳を使って、自分の趣味や仕事についての英文を用意しておきます。さらに何度か音読しておけば、本番では滑らかに話せるでしょう。
「早くこの英語を話したい!」と気持ちも前向きになるかも。
【コツ2】予習復習は欠かさない
無料体験を経てレッスンを続けることになったら、予習復習をやりましょう。
何も準備しないで「予約した時間だから」とレッスンを始めると、先生のペースで授業が進むことになってしまいます。
予習として、教材の単語の意味を確認したり、文章を音読したりしておきましょう。本書によれば、音読で何度もつっかえているうちに、レッスン時間の半分を過ぎてしまうこともよくあるのだそう。そうなってはもったいないですよね。
レッスン後は、先生に 指摘 された点を、くり返し口に出して言ってみましょう。
予習と復習をしっかりやれば、確実に実力を積み上げることができ、次回のレッスンが楽しみになるはず!
【コツ3】先生は変えてよし
気の合う先生もいれば、そうでない先生もいます。気の合う先生とレッスンを続けるのは楽しいものですが、そこには問題も潜んでいると本書では 指摘 しています。
先生とある程度仲良くなると、こちらの趣味や性格もわかっていますし、英語を言い間違えても「○○と言っているけど、本当は××と言いたいんだろう」と推測してくれたりもするからです。ありがたいことですが、これでは英語力は伸びませんね。
「なんだか最近、オンライン英会話に新鮮味がないな」と思ったら、先生を変えてみるといいでしょう。
著者の嬉野克也さんってどんな人?
36歳にして英語学習を再スタート。オンライン英会話を活用して短期間で集中的に英語力をアップさせ、外資系企業担当としてビジネスでも使えるレベルの実力を身につけました。
また、ご自身の経験をもとに、インターネットやセミナー、雑誌などで、効果的な学習法とモチベーション管理法の情報を発信し、英語やり直しに悩む多くの社会人を救っています。本書もその一環です。
まとめ
安価で手軽なのがオンライン英会話のいいところ。とはいっても、月に数千円を投資し、貴重な時間を使うのですから、できるだけ効果的に英語力を伸ばしたいものです。まずは、本書に目を通し、自分に合ったオンライン英会話の使い方を身に付けてはいかがでしょうか。 税別500円といううれしい価格もポイントです。

- 作者: 嬉野克也
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2018/04/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。