最近では、格安で手軽なオンライン英会話サービスがたくさん出てきたおかげで、英会話の練習がぐっと身近になっていますよね。とはいえ、「思ったような成果が出なかった」「いきなり一対一で話すのは苦手」という方もいるのでは?そんなときはこの本、『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』をチェック!オンライン英会話を活用して、英語を話せるようになるための6つの秘訣をご紹介します。

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
- 作者: スティーブソレイシィ,大橋弘祐
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2017/07/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
目次
英語で話したい人に効く!ソレイシィさんの指南書
『難しいことはわかりませんが』シリーズは、編集者の大橋弘祐(本文ではコウスケとして登場)さんが、不得意な分野について専門家にレクチャーしてもらい、知識や技術を深めるという人気のシリーズ。
本書では、英会話講師として日本人に英語を教えた経験が豊富なスティーブ・ソレイシィさんが指南役として登場。文字通り「英語が話せる方法」を、手取り足取り教えてもらっています。ソレイシィさんとコウスケさんの対話形式になっているので、さくさく読めるのも魅力です。
本書の中でソレイシィさんがすすめる「英語を話すためにやるべきこと」は、以下のふたつ。
たったこれだけですが、「外国人と話すのは恥ずかしいを通り越して恐怖」だというコウスケさんは、早くもオンライン英会話には及び腰。
確かに、格安とはいえ月あたり数千円を払うわけですし、いきなり外国人と一対一で話すのはなかなか気が重いものです。そんなコウスケさんを、温かくも厳しく導くソレイシィさん。英語を話すための心構えや裏技を伝授してくれます!
【秘訣1】時制はメジャーな9パターンだけ
英語で話そうとしたとき、まず詰まってしまうのが「動詞の時制」ではないでしょうか。
たとえば、今朝の様子を英語で話そうとしたとき、「朝起きて、ご飯を食べて……」と考えていると、途中で「『起きた』は過去形?過去完了?」と迷ったりします。
しかし、話せるようになりたいなら、難しく考えすぎないことが大切!ソレイシィさんによると、時制はメジャーなもの、「3×3=9のパターン」のみ使えるようになればOKだとか。9パターンとは、「過去」「現在」「未来」と「肯定」「否定」「疑問」を掛け合わせたものです。
過去 | 現在 | 未来 | |
肯定 | I ate ~ | I eat ~ | I will eat ~ |
疑問 | Did you eat ~ | Do you eat ~ | Are you going to eat ~ |
否定 | I didn't eat ~ | I don't eat ~ | I won't eat ~ |
「あれ、現在完了や過去完了は?」と思った人もいるでしょうが、ひとまずそれは忘れてしまいましょう。とりあえず英語が話せるようになるには必要ないからです。
「英文法にはメジャーとマイナーがある」とソレイシィさんは言っています。つまり、上記の表に出てくるものがメジャーで、それ以外はマイナー。まずはメジャーな9パターンのほうを覚えて、すぐ口から出てくるようにしてみましょう。
最初からマイナーまで意識していると、英語が口から出にくくなってしまうのです。難しい英文法はひとまず置いておき、メジャーな文法だけを使ってすらすら話すことを目指しましょう!
【秘訣2】使う単語を決めておこう
英会話をするとき、「まったく英語が出てこないわけじゃないけど、どれを使えばいいのか迷う」という状態になることがあります。例えば、「とてもかわいい犬を見た」と言いたいときに、「『見る』はwatchかな?それともsee?いや、lookかも……」と考えていたら、会話が続きません。これもまた、難しく考えすぎる日本人の悪いクセ。ソレイシィさんによれば、これを克服する裏技があるんです!
それは、「使う単語をあらかじめ決めておくこと」。どういうことなのか、次の2つの例を見てみましょう。
「たくさん」は a lot of を使う
たとえば、「たくさん」という意味の単語を思い浮かべてみてください。many やmuchが浮かんできますね。manyは数えられる可算名詞に使い、muchは数えられない不可算名詞に使います。ですから、以下のように使い分けなくてはなりません。
I have many friend.
(私にはたくさんの友達がいます。)
I drank much water.
(私はたくさんの水を飲みます。)
しかし、会話の最中に「これは可算名詞だっけ?不可算名詞だっけ?」なんて考えていたら、すぐ時間が経ってしまいますよね。
ソレイシィさんのアドバイスは、「たくさん」と言いたいときは「a lot of を使う」とあらかじめ決めておくこと。a lot of は、可算名詞、不可算名詞のどちらにも使えますから、悩む必要がありません。
付加加疑問文は “ ~right?” で統一
もうひとつ、紛らわしくて困ってしまうのが付加疑問文。「~するよね?」と確認したいときなどに “ ~don't you?” のように加える言い方です。
例えばこんな感じ。
You turned off the TV, don’t you?
(テレビを消したよね?)
You didn’t eat lunch yesterday, did you?
(昨日お昼ご飯を食べなかったよね?)
過去や未来などの時制に加え、元の文が肯定文のときは否定に、否定文のときは肯定にするなど、いろいろとややこしいですよね。
それを解消するのが、“~right?”という言い方。文の最後に付ければ、付加疑問文とほぼ同じ意味になるのです!
You turned off the TV, right?
(テレビを消したよね?)
You didn’t eat lunch yesterday, right?
(昨日お昼ご飯を食べなかったよね?)
覚えておけば、会話するときに付加疑問文で悩まずに済みますね。
ちなみに、「見る」と言いたいとき、watch、see、look、で迷ったら、seeを使えばいいとソレイシィさん。もちろん厳密な使い分けが必要なシーンもありますが、「使い分けを気にして相手を待たせるより、口に出したほうがいい」とのこと。
使う単語を決めておけば、「う~」「あ~」と会話に詰まる時間を確実に減らせますよね。
【秘訣3】英会話の先生にこちらの英語を聞いてもらう
英会話のレッスン中に言葉に詰まると、先生が気を利かせてどんどん話してくれることがあります。特に、オンライン英会話の先生たちは優しくてサービス精神が旺盛ですから、こちらが黙っていると、話題を変えて次々と話しかけてきたりします。
しかし、それではこちらのスピーキングの練習になりません。勇気を出して、次のようにお願いしてみましょう。
Would you listen first, and tell me if you can understand my English?
あなたが英会話のレッスンを受けているのは、先生の英語をひたすら聞くためではないはず。お金を払っているのはこちらですから、こちらのペースでレッスンを進められるよう、自ら工夫する必要があるのです。
また、先生の英語がほとんどわからないという場合は、Skypeのチャット機能を活用しましょう。話す代わりにタイプして、文字でメッセージを送るのです。
また、先生の英語が全く聞き取れないときは、次のようにお願いしてみてください。
Would you type that?
(それをタイピングしていただけますか?)
便利なチャット機能を使えば、オンライン英会話の効果がさらに高まるはず。ぜひ試してみてくださいね。
【秘訣4】続かないときは “How about you?”で逆質問
家族のことでも仕事のことでも、「一通り話したら、話すネタが無くなってしまった」ということは日本人どうしでもありますよね。そして気まずい……。
ソレイシィさんによれば、会話を続ける秘訣は「相手の質問に答えたら必ず質問を返すこと」。次のフレーズを使って先生に質問してみましょう。
How about you?
(あなたはどうですか?)
すると、相手が自分のことや考えを話してくれるため会話が続きます。そのテーマで一通り話し終わったら、“By the way(ところで)”と言って話を切り上げれば、スムーズに次の話題に移ることもできますよ!
【秘訣5】自分の十八番(おはこ)を用意しよう
日常会話でも、オンライン英会話でも、必ずと言っていいほど聞かれる定番の質問があるもの。家族や仕事、趣味の話などです。
ソレイシィさんの提案は、「よく聞かれるテーマについては、あらかじめ英語の文章をまとめて用意しておこう」というもの。
例えば本書では、「仕事」について、こんな例が掲載されています。
I am working at an advertising company.
We promote electronic devices.
The most popular products are smartphones.
New products come out one after another.
And it is hard to memorize a lot of new information.
But it feels challenged.
I like this job.
私は広告の会社で働いています。
電子機器のプロモーションをしております。
一番人気がある製品はスマートフォンです。
次から次へと新しい製品は出るので、新しいを覚えるのが大変です。
でも、私はやりがいを感じています。
この仕事が好きです。
このように、自分なりの十八番(おはこ)の文章を用意しておけば、質問が来てもすぐ答えられますよね。
本書では、家族や趣味についての例文も記載されていますから、ぜひ参考にしてみてください。慣れてきたら、単語を入れ替えたりしてバージョンアップをしましょう。
【秘訣6】スピーキングテストは必ず受ける
ここまでにご紹介した5つの秘訣を意識してオンライン英会話を受ければ、英語を話すことにはすぐに慣れるのでは?
ソレイシィさんは、オンライン英会話で話すことに慣れてきたら、必ずスピーキングテストも受けるようすすめています。なぜなら、彼が20年以上英会話を教えてきたなかで、スピーキングテストを受ける人のほうが明らかに伸びるとわかったから。
テストがあると「失敗したくない」「できるだけいいスコアを取りたい」という気持ちから、英会話学習をするモチベーションが上がるのです。
スピーキングテストにはTOEIC S&W テストや英検など、さまざまなタイプがありますが、ソレイシィさんの一番のおすすめは『TSST』というテスト。
電話を使って受験するので会場に行く必要がなく、所要時間も15分程度。受験料はやや高めですが、「費用対効果で考えたら、はるかにお得」だとソレイシィさん。「ペーパーテストのほうが安いけれど、どんなに受けたところで、英語を話す力は身につかないからね。」と続けています。
さらに、2020年からの大学入試改革では4技能が重視されるため、若い世代には「英語を話せる人」が増える可能性大。「みんながTOEIC高得点を狙っているうちにスピーキングテストを受ければ、君(コウスケさん)にとっては大きなアドバンテージになるよ。」と力説しています。
TSST (Telephone Standard Speaking Test): アルクの英語スピーキングテスト
アルクのTSSTを受けました - いつもココロに栄養を~ココロと身体が癒されたい☆~
まとめ
今やオンライン英会話は、とてもリーズナブルで利便性が高く、誰にでも簡単に始められるサービスとなっています。だからこそ、使いこなすにはコツが必要。本書を利用して、オンライン英会話の効果を最大限に引き出しましょう!
また、スピーキングテストはちょっと高価だし、受けるのが面倒な気がするかもしれませんが、受験することで「もっと話せるようになりたい」というモチベーションが高まるので、ソレイシィさんのいうとおり、受験してみることをおすすめします。
「道案内もできない」という初心者から、「ビジネスで英語を使いたい」という中・上級者まで、読めば必ず役に立つ1冊です。

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
- 作者: スティーブソレイシィ,大橋弘祐
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2017/07/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
DVD3枚組『 ENGLISH SPEAKING INNOVATION』
スティーブ・ソレイシィさんが開発した “S.O.R.E.S.I” メソッドで、あなたも「英会話を楽しめる人」に変身!
この記事で紹介した本『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』を、今だけセットでお届けします(2017年11月14日申込分まで)。
必ずこちらのサイトからお申し込みください。
スティーブ・ソレイシィさんの本
![英会話ペラペラビジネス100 ? ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付] 英会話ペラペラビジネス100 ? ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51KZQQT259L._SL160_.jpg)
英会話ペラペラビジネス100 ? ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]
- 作者: スティーブソレイシィ,Steve Soresi,ロビンソレイシィ,Robin Soresi
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2002/03/16
- メディア: 単行本
- 購入: 26人 クリック: 200回
- この商品を含むブログ (40件) を見る

CD付 ネイティブなら日本のきちんとした表現をこう言う 英会話きちんとフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
- 作者: スティーブ・ソレイシィ,ロビン・ソレイシィ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2012/01/25
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

CD付 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
- 作者: スティーブソレイシィ,ロビンソレイシィ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2000/04/10
- メディア: 単行本
- 購入: 77人 クリック: 631回
- この商品を含むブログ (48件) を見る

CD付 50のフレーズで500通りの表現をモノにする 英会話なるほど練習帳(上)
- 作者: スティーブ・ソレイシィ,ロビン・ソレイシィ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2014/06/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
![スティーブのムービーブック 英会話ペラペラトレーニング ? スティーブ流フラッシュカード方式で身につける英会話の基礎の基礎 [CD-ROM1枚+CD1枚付] スティーブのムービーブック 英会話ペラペラトレーニング ? スティーブ流フラッシュカード方式で身につける英会話の基礎の基礎 [CD-ROM1枚+CD1枚付]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51N4WK3HJVL._SL160_.jpg)
スティーブのムービーブック 英会話ペラペラトレーニング ? スティーブ流フラッシュカード方式で身につける英会話の基礎の基礎 [CD-ROM1枚+CD1枚付]
- 作者: スティーブソレイシィ,Steve Soresi,ロビンソレイシィ,Robin Soresi
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2002/03/16
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

CD付 50のフレーズで500通りの表現をモノにする 英会話なるほど練習帳 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
- 作者: スティーブソレイシィ,ロビンソレイシィ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2001/03/20
- メディア: 単行本
- 購入: 16人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

CD付 50のフレーズで500通りの表現をモノにする 英会話ペラペラ練習帳 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
- 作者: スティーブソレイシィ,ロビンソレイシィ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2001/06/01
- メディア: 単行本
- 購入: 11人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (5件) を見る