こんにちは! 自身の息子をバイリンガルに育てた実体験から、英語で子育てをする方法を発信している、ヘンリーおじさんと申します。私はハーフでバイリンガルですが、日本人のご家庭でも楽しく簡単に取り入れられるヘンリーおじさん流メソッドをご紹介しています!
両方とも pick me up !?
私が15年間にわたり担当している「ヘンリーおじさんの英語子育て質問箱」というサイトがあります。そこに、「迎えに来ても、抱っこしても同じ pick me up なので困った」というご相談が寄せられました。確かに、英語だといずれも pick up と表現しますね。楽しいご質問でした。後ほど会話例にも登場するのでお楽しみに!
シーン別に使える会話例はこちら!
送り出しやお迎えのときに使える英語フレーズと会話例
忘れ物はない?
Do you have everything?
発音:ドゥユーハヴ エヴリースィング?
(解説)早速に解説ですが、日本語では、「忘れ物はないか?」ですが、英語では、「全部持ってる?」と訊くのが普通です。忘れないように注意をする日本語と、完璧に準備ができていることを強調する英語。微妙な違いですが、面白いですね。
Do you have everything?(忘れ物はない?)
I’m okay. (大丈夫だよ。)
You have your handkerchief?(ハンカチ持った?)
Yes, in my pocket.(うん、ポッケに入ってるよ。)
That’s good. (それはよかった。)
Can you walk with me to the bus stop?(バス停まで一緒に行ってくれる?)
Of course.(もちろん。)
Thank you, Mommy.(ママ、ありがとう。)
Okay, let’s go.(さー、行きましょう。)
楽しんできてね
You enjoy yourself today, okay?
発音:ユーエンジョイヨアセウフトゥデイ、オッケー?
You enjoy yourself today, okay?(今日は、楽しんできてね)
(解説)楽しんで来ては英語では、enjoy yourself といいます。直訳すると、 自分自身を楽しませる、です。ついでに、きょう一日、元気でね。これは、Have a nice day. が定番です。
Will you pick me up?(お迎えに来てくれる?)
I’ll pick you up coming back.(帰りは、パパが迎えに行くよ。)
Will you pick me up by car?(車で迎えに来る?)
No, I’ll go by bicycle.(いや、自転車で行くよ。)
Okay, see you later.(じゃー、あとでね。)
Here’s the bus.(バスが来たよ。)
Bye, Mommy!(行ってくるね、ママ。)
Be sure to buckle up.(ちゃんとベルトを締めるのよ。)
(解説)シートベルトを締めるは、Buckle up. つまりバックル(留め金のこと)をちゃんと締めなさい、これが英語式の表現です。もちろん、Please put on your seatbelt. (プリーズ プットンヨア スィートゥベウトゥ)という表現もあります。飛行機に乗ると、そのようなアナウンスが流れますね。
お帰りなさい!
Welcome back!
発音:ウェウカム バック
I’m home!(ただいま!)
Hi!(お帰り!)
(解説)「お帰りなさい」をWelcome back! としてご紹介しましたが、ご家庭での会話では、ただのHi!だけで十分です。
Did you have a good time?(今日は、楽しかった?)
I played with my friends.(お友だちと遊んだよ。)
Really? What did you do?(本当?何をして遊んだの?)
We played outside.(外で遊んだよ。)
Only outside?(外だけ?)
We played inside, too.(部屋の中でも遊んだよ。)
That’s nice!(それは、良かったわね。)
(解説)お子さんが、その日のことを説明してくれたら、「良かったわね」と相づちを打つことは大事です。パパやママは、聞き上手になることが大事なのですね。
次回は今回の続きで、保育園や幼稚園から戻って来てからの場面を想定しながら、もう少し親子の会話を再現してみたいと思います。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。ちなみに英語で、保育園はNursery School そして、幼稚園は、Kindergarten といいます。アメリカでは、Pre-School と呼ぶ人もいますよ。
それでは、また次回に、See you next time ! Bye-bye!
へンリーおじさんの英語子育て質問箱
子育ての現場でうまれる「英語でどう言えばいいのかわからない!」「なぜそんな英語表現になるの?」などの疑問に、ヘンリーおじさんがお答えします!
ヘンリーおじさんの書籍

ヘンリーおじさんの英語で子育てができる本―ネイティブが答える英語Q&A
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/03
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

ヘンリーおじさんの英語でレッスンができる本―ネイティブが教える、子ども英語教室フレーズ集
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
LINEスタンプもあります!
文:ヘンリードレナン http://www.henryojisan.com/
父は英国人、母は日本人、7歳の時に日本に来日。 楽曲提供をするなど、作詞作曲家として活動した経歴を持つ。広告代理店や、出版社で代表を務めるなど幅広く活動した後に、日本の英語教育に力を入れるべく、2005年よりヘンリーおじさんとしての活動を開始し、書籍の出版などに従事。
編集:末次志帆