TOEICのリーディング問題はこう変わった! 新形式になって1年で見えてきた傾向と対策

こんにちは、TOEIC講師の岡本美希です。2016年5月に新形式のTOEIC試験が開始されてから、1年が経過しました。最後まで解き切れる かどうか という時間の戦いでもあるリーディングセクションは、 事前に 傾向把握 して、効率的に解けるよう対策しておくことが重要です。今回は、今だからこそ見えてきた新形式の 傾向 と対策をご紹介します!

※ 新形式リスニングの 傾向 と対策は、こちらの記事をご覧ください。

gotcha.alc.co.jp

リーディングセクション、どこが変わった?

リーディングセクションの解答時間(75分)や、Part 5~7の問題構成の大枠は変わっていません。変更があったのは、各パートの問題数や出題方法などを含む以下の点です。

Part 5(短文穴埋め問題)の変更点

旧形式では40問あった問題数が30問に減少。ただ、Part 5では問題数減少以外の変更はありません。

Part 6(長文穴埋め問題)の変更点

1つの長文に対する問題数が3問から4問に増加し、全体で16問となりました。語句の穴埋めだけでなく、長文1つにつき1問、 文を挿入する問題が追加 されたことが大きな変更点です。

細かい変更点としては、旧形式では長文中に記載されていた設問の選択肢が、新形式ではPart 7と同じように長文の外にまとめて記載される形になっています。

Part 7(長文読解問題)の変更点

全体の問題数が48問から54問に増加。旧形式ではシングルパッセージ(1文書型)とダブルパッセージ(2文書型)の問題だけでしたが、新形式になり トリプルパッセージ(3文書型)が追加 されました。問題数の 内訳 としては、シングルパッセージが29問、ダブル・トリプルパッセージが25問となっています。

内容の変更点としては、 携帯電話でのテキストメッセージのやり取り が加わっています。 書き手の意図を問う問題 や、 一文を挿入する位置を選ぶ問題 などが新たに加わりました。

新形式リーディングを攻略!対策すべき3つのこと

新形式のリーディングセクションでは、これまで以上に読解力や速読力が必要となっています。このようなスキルは1日で身に付けられるようなものではなく、日々の英語学習の積み重ねが大事です。次に紹介する3つの対策方法を意識しながら、英語力を高めていきましょう!

(1)部分読みではなく全体を流し読みできる速読力を鍛える

全体の問題数の変化を見ると、Part 5の短文問題が10問減少し、その分Part 6と7の長文問題が10問増加しています。全体の英文量が劇的に増加したわけではありませんが、読解の負担は増えているため、 全問解き切るためにはこれまで以上に速読力が必要 です。

また、Part 6では空所に挿入する文を選ぶ問題や、Part 7では示された一文を挿入する位置を選ぶ問題、書き手の意図を問う問題など文脈依存型の問題が増加したため、 Part 6と7では全体の流れをしっかり 把握する 必要があります 。これまで問題に関わる部分だけを読みながら解いていた人もいるかもしれませんが、新 傾向 の問題に対応するためには、Part 6と7では全体を 把握する 読解方法が必要になります。

 

※くわしい対策方法は、こちらの記事をどうぞ。

gotcha.alc.co.jp
(2)文法や語彙の知識よりも、一般的な知識の総合力が必要

Part 5の短文穴埋め問題では、かなりハイレベルな文法や語彙の知識が問われることもあります。しかし、Part 5の問題数が減少し、長文問題が増加したことにより、 文法や語彙の知識よりも、読解力の方が重視される 傾向 にある と言えるでしょう。

長文読解に文法知識は必要ですが、 TOEICの長文を理解するためには、高校レベルの知識があればOK 。900点越えを目指すレベルでない限り、Part 5対策のためにマニアックな文法を勉強するのは後回しでもOKと言えそうです。まずは高校レベルの知識をしっかりと身に付け、その知識を総合的に生かして読解できるようになりましょう。

(3)必要な情報を探しながら読めばトリプルパッセージも攻略!

Part 7でトリプルパッセージが追加されており、読解が苦手な人は「3つも文を読むのか……」と憂鬱(ゆううつ)に感じるかもしれません。ただ、 トリプルパッセージにおける3つ目の文書は、短いメールや図表など読みやすい英文であることが多い ので、それほど身構えなくても大丈夫です!

Part7 攻略のために重要なのは、 必要な情報を探しながら読む ことです。必ず問題を先読みし、その情報を探しながら全体を読んでいきます。TOEICのPart 7では、 文書の内容と問題の順番が一致しているケースがほとんど なので、1問ずつ問題を先読みして文書を読み進め、問題を解いたら次の問題を先読みして……という順番で解いていきましょう。

トリプルパッセージだからといって、特別な対策をする必要はありません。ほかの読解問題と同様の対策で攻略可能です!

まとめ

長文問題が増加した新形式リーディング対策には、 主に読解を中心として英語学習を進めるのがオススメ です。読解力の向上を図りながら、模試演習を繰り返して出題 傾向把握する ことで、新形式TOEICの攻略につながります!

TOEIC対策におすすめの書籍
【新形式問題対応】TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7
 

岡本 美希  https://miki-english.jimdo.com/
TOEIC講師 兼 フリーライター。留学経験なし&独学にてTOEICスコア900オーバーを達成した経験を生かし、英語関連のコラムを多数のメディアに寄稿。マンツーマンのTOEICレッスンも開講中。

3分でできる英語力診断

AIが弱点・伸びしろ・TOEICスコアを予測

\問題数3,000以上、単語900以上、講義数200以上/
AIでTOEIC®対策 - Santaアルク

\スマホアプリで1分以内に試せる/
AppStoreでインストール

  • Santaアルクを使って学習しているユーザーは世界で400万人以上!
  • 20時間の学習で平均165点のスコアアップ実績
  • AIがユーザーのTOEICスコア・弱点・伸びしろを診断し、個別最適化されたカリキュラムを提供
対策内容単語・文法・リスニング・リーディング・模試 など
対応端末iOS / Android
料金無料
インストールAppStoreでインストール
Google Playでインストール

SERIES連載

2024 03
NEW BOOK
おすすめ新刊
観光客を助ける英会話
詳しく見る
メルマガ登録