
こんにちは! 自身の息子をバイリンガルに育てた実体験から、英語で子育てをする方法を発信している、ヘンリーおじさんと申します。私はハーフでバイリンガルですが、日本人のご家庭でも楽しく簡単に取り入れられるヘンリーおじさん流メソッドをご紹介しています!
この連載の一番最初に、「 英語ができると子どもがお金持ちになる 」というお話をしました。なぜそうなのか?そして、実際のやり方は? 具体的に 日常生活に英会話を取り入れる方法についてご紹介しています。
朝の支度や食事の時などに使えるフレーズはこちら!
さて今月は、 家で遊ぶ場面 を想定して書いてみたいと思います。親子でどんなお遊びができるか、考えてみましょう。
これもいつも と同様に 、英語に一番忠実に聞こえるようなカナもつけますので、カナを読んで、正しい英語に近い発音を目指してください。どうせやるなら、「自然で上手な英語」に聞こえる英語を目指してみましょう!
子どもと遊ぶときに使える英語フレーズと会話例
おもちゃは、どこ?
Where are my toys? 発音:ウエーアーマイ トーイズ?(解説)オモチャが1つしかないお子さんなら、Where’s my toy? (ウエーズマイトーイ?) となりますが、1つだけということはあまりないので、Where are my toys? が正解です。(英文法は、面倒ですね〜!)
Where are my toys?(ぼくのオモチャはどこ?)
In your toy box.(おもちゃ箱の中よ。)
Oh, okay.(あ、そうだね。)
Don’t litter the room, okay?(部屋は、汚さないでね。)
I can clean up. (お片づけ、できるよ。)
(解説) ちなみに 、公園などに「ゴミを 捨てる な」と英語で書くと、Don’t litter. となります。水やガソリンなどのリットルは、英語では、liter といいます。ですから、水の容量とゴミを散らかすのは、スペルは、少しは違いますが、同じような発音の単語というのは愉快ですね!
Thank you for keeping the room nice and clean.(部屋をきれいにしてくれて、ありがとう。)
ベッドルームで遊んでもいい?
Can I play in the bedroom? 発音:キャンナイ プレイ インダ ベッドゥ ルーム?!Mommy, can I play in the bedroom? (ママ、ベッドルームで遊んでも、いい?)
Why bedroom?(どうしてベッドルームなの?)
I like your bed.(ママのベッドが好きなの。)
Why Mommy’s bed?(どうして、ママのベッドなの?)
I can jump up and down.(飛び跳ねることが、できるから。)
(解説)飛び跳ねるは、英語では「上下に飛ぶ」と表現をします。 順番を守ってください 。飛び跳ねるは、上から下です。Jump up and down. 考えたら、日本語でも、「下上に飛ぶ」とは言いませんよね!
Bed is not a trampoline! (ベッドは、トランポリンでは、ありません!)
廊下で遊んでもいい?
Can I play in the hallway ? 発音:キャンナイ プレイ インダ ホーウウェイ?(解説)廊下といっても、家の中の廊下と、学校などの廊下もありますね。普通、 家の中の廊下は hallway ですが、学校などの 長い廊下は corridor (コリドーと発音)と区別をします。
Can I play in the hallway ?(廊下であそんでもいい?)
What will you do in the hallway ?(廊下で何をするの?)
I want to ride my tricycle.(三輪車に乗りたい。)
(解説) ちなみに 、自転車は、bicycle (バイスィクウと発音)ですね。Bi (バイ)は、「2」のことなので、例えば、皆さんが目指している二ヶ国語を 話すことは、 bilingual (バイリンガウ)と呼びます。
It’s alright, but please be careful.(いいけど、気をつけて遊んでよ。)
Look, Mommy! Fast, right ?(ママ、見て!早いでしょう?)
Going too fast?(早すぎない?)
I’m okay. Ohh!(大丈夫だよ!アッ!)
Did you get hurt?(怪我しなかった?)
痛いの、痛いの、飛んでいけ〜!
Pain, pain, go away! 発音:ペイン、ペイン、ゴーアウェイ〜!(解説)痛いの、痛いの、飛んでけ〜!のようなおマジないは、世界中にあるようですよ。英語では、ご紹介したように、痛さ(ペイン)行ってしまえ〜!(Go away!)これが、もっともポピュラーなものです。世界各国の言い方が使えたら、楽しいでしょうね!
Did you hit your head?(頭を打ったかな?)
I’m fine .(大丈夫だよ。)
Let me see .(見せてごらん。)
It’s nothing.(何でもないよ。)
Just a scratch.(擦り傷だね。)
(解説)擦り傷は、Scratch(宝くじのような名前ですね!)、切り傷は、Cut (カットゥ)、打ち身は、 Bruise (ブルーズと発音します) ちなみに 、頭をぶつけてできるコブは、 Bump (バンプ)といいます。
Let me do a little magic. (ママがおまじないをしてあげるね。)
Can you?(できるの?)
Pain, pain, go away!(痛いの、痛いの、飛んでけ〜!)
さて、次回は、今回の「家で遊ぶ」の続きをご紹介しましょう。カードなどのゲーム遊びも楽しいかも知れませんね。私が小さい頃に大得意だった神経衰弱などは、いかがでしょうか?!
それでは、また次回に、 See you next time ! Bye-Bye!
へンリーおじさんの英語子育て質問箱
子育ての現場でうまれる「英語でどう言えばいいのかわからない!」「なぜそんな英語表現になるの?」などの疑問に、ヘンリーおじさんがお答えします!
ヘンリーおじさんの書籍

- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/03
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 7回
- これだけで通じる! 売上倍増! カタカナ接客英語
- 作者: ヘンリー・ドレナン
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2016/08/25
- メディア: 単行本
- ヘンリーおじさんの英語でレッスンができる本―ネイティブが教える、子ども英語教室フレーズ集
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
LINE スタンプもあります!"> LINE スタンプもあります!
store.line.me文:ヘンリードレナン http://www.henryojisan.com/
父は英国人、母は日本人、7歳の時に日本に来日。 楽曲提供をするなど、作詞作曲家として活動した経歴を持つ。広告代理店や、出版社で代表を務めるなど幅広く活動した後に、日本の英語教育に力を入れるべく、2005年よりヘンリーおじさんとしての活動を開始し、書籍の出版などに従事。
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。