仮装にカボチャ、夜の魔女――。日本でもおなじみのイベントになったハロウィーンについて、漠然としたイメージはあっても、その由来や意味については、案外知らないことが多いのでは?そんな方のために、ハロウィーンの起源をお伝えします。
キリスト教とドルイド教の融合説
10月31日の夜に行われるハロウィーン。キリスト教の万聖節(All Saints' Day)と、古代ヨーロッパの先住民族ケルト人の原始教であるドルイド教の「サムハイン(Samhain)」という祭りが融合したものだと言われています。
古代ケルト人とは、現在の中央ヨーロッパから始まり、紀元前500年までにはブリテン島とアイルランド島を含む、ヨーロッパの大部分に勢力を伸ばしていた民族。このケルト人が崇拝していた宗教がドルイド教でした。
ドルイド教では、一年の始まりは11月1日とされていたため、10月31日のサムハインの祭りは、その年の収穫とともに一年の終わりを祝うものでした。さらにこの日には、死者の霊が地上に戻ってくると考えられていました。人々はかがり火をたき、先祖の霊が戻ってくるための道しるべとしました。
語源は Hallowmas(万聖節)にあり
キリスト教では、11月1日をすべての聖人を記念する日「万聖節」としており、10月31日はその前夜祭となります。また、11月2日は万霊節(Feast of Souls)で、キリスト教会では10月31日から11月2日までの3日間に、死者を慰める特別の礼拝を行います。
ちなみに Halloween の語源は、「諸聖人を祝う万聖節(Hallowmas)の前夜(Eve)“All Hallow's Eve”だとされています。
魔女の仲間のふりをして魔除けをする
ハロウィーンの祭りの夜に、人々はたき火をしたり、かがり火をたいたりして、死者の霊を導きました。この火は、死者の霊とともにやってくると考えられていた魔女などの怪物に対する魔除けの意味を持っていました。
火をたくだけではありません。人々は自ら、魔女やお化けに変装して彼らの仲間になりきり、一晩中にぎやかに騒ぐことで、魔女の世界に連れて行かれるのを防いだ、または魔女たちに仲間だと思い込ませ、災いをもたらされないようにした、などと言われています。そして、この習慣こそが、現在のハロウィーンの起源だと考えられています。
ハロウィーンは、今ではアメリカなどで祝われていますが、宗教的な要素は薄れ、仮装をして楽しむイベントになっています。お化けや魔女などの不気味な格好だけでなく、流行の映画やマンガのキャラクターの仮装も多く見られます。
お化けカボチャのちょうちん
ハロウィーンといえば、カボチャのちょうちん。目や口の形がくり抜かれたカボチャを街や写真などで見たことがある人も多いでしょう。このカボチャをくり抜いて作ったちょうちんは「Jack-o'-lantern 」(ジャコランタン)と呼ばれています。
「ジャックのちょうちん」という意味を持つジャコランタンは、天国にも地獄にも行けず、下界をさまよっているジャックという名の男を象徴していたようです。今ではハロウィーンのディスプレーの定番となっており、ハロウィーンの時期になると、家や街のあちこちに飾られ、火がともされます。
アメリカなどでは毎年、全国各地でこのジャコランタンに使うカボチャのコンテストも開かれています。大きさや形の美しさ、表情の面白さなど、競うポイントはさまざまなようです。
お菓子をくれなきゃいたずらするぞ
ハロウィーンの夜、子どもたちは近所の家を回ってお菓子をもらいます。“Trick or treat!”というのは決まり文句のようなもので、「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」という意味です。このせりふが聞こえたら、大人はチョコレートやキャンディーなど、用意していたお菓子をやってきた子どもたちに渡します。
昔は、お菓子をくれないと本当に泡のスプレーなどでいたずらをしていたようですが、近年は防犯などの理由から、決められた家だけを訪問してお菓子をもらうようにするなど、習慣も時代とともに変化しています。
- 作成2018年10月22日、更新:2024年10月14日
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。