
子どもの頃にはまっていた、そして今、はまっている人気マンガやアニメの名セリフを英語にしたらどうなるでしょうか?日本語のセリフを見て、英語を考えてみましょう!
セリフ選定・解説:リチャード川口
人生哲学編
お願い・・・ 一日でいいから、あたしより長生きして・・・ もう、ひとりじゃ、生きていけそうにないから・・・『めぞん一刻』(高橋留美子 原作)
Please ...
- even if by just one day more, live longer than me ...*
Because I don't think I could continue on by myself ...
日本語でも英語でも泣きそうです。後半の「生きていく」の部分が単純にliveではなくcontinue on (続いていく)と訳されているところに、「人生という物語が続いていく」という感じが出ていて、とても重く切ないです。とはいえ「 今後も 続けていく」という意味なので、こんな使い方に応用できます。This English school is too expensive and I don’t think I can continue on .(この英会話スクールは高過ぎて続けていけない)
あきらめたら そこで試合終了ですよ・・・?『 SLAM DUNK』(井上雄彦 原作)
When you give up,
that’s when the game is over .
このセリフは知っている人が多いのではないでしょうか?バスケットボールマンガ『 SLAM DUNK』より、チーム監督の安西先生の言葉です。心が折れそうになったらこのセリフを英語でつぶやいてみましょう。テレビゲームで負けて終了するときにゲームオーバーと言いますが、 over には「終了」という意味があるのでこうも使えます。Party’s over !(パーティーは終了です[解散!])
オヤジの栄光時代は いつだよ・・・ 全日本のときか? オレは・・・・・・オレは今なんだよ!!『 SLAM DUNK』(井上雄彦 原作)
Hey old man,
when were your years of glory ...
when you won the nationals?
Mine is ... mine is now!!
少し長いですが名セリフです。試合に出ることを止められた主人公桜木花道が、安西先生に言ったセリフ。「オヤジ」が普通にold manとなるのも発見ですが、years of glory(栄光時代)がいいですね!常に今が「栄光時代」ではありたいですが、Those were my years of glory.(あの頃が俺の栄光時代だったなあ)
出血を覚悟しなければ 人はだませませんよ♡『賭ケグルイ』(河本ほむら 原作)
キャンブル狂の主人公、蛇喰夢子(じゃばみゆめこ)のセリフ。日本語と英語では言い回しの順番が逆なのが面白いです。やはり英語はゴールが先で、その手段が後に来る方がしっくりきますね。「出血」という言葉にとらわれず、自然な訳になっているのも見事です。英語脳になる一つのコツは「直訳にこだわらない」―これを頭の片隅に置いておきましょう。 take risksは「リスクを取る」。I don’t want to take risks.(リスクは負いたくない)
“海賊”は・・・ どこまでいこうと “海賊”なんだ!!!『ONE PIECE』(尾田栄一郎 原作)
- Once a pirate,*
always a pirate!!!
日本語もいいですが、この英訳も形がキレイでいい!直訳すれば、「一度海賊、いつでも海賊」。pirateの部分を変えれば意外と使える格好いい表現です。 Once a father, always a father.(お父さんはいつになったってお父さんだ)
おまえのものはおれのもの、 おれのものもおれのもの『ドラえもん』(藤子・F・不二雄 原作)
What’s yours is mine
and what’s mine is mine.
実はジャイアンのセリフに似たものが、実際のことわざとしても存在します。What’s yours is mine, and what’s mine is my own.ただ、使うときはジャイアンのように直接のセリフとして使うのではなく、他人のジャイアン的な振る舞いに対して皮肉っぽく使います。例えばA: He takes everything for granted.(あいつほんと 感謝 とかしないよな)B: Yeah. What’s yours is mine, and what’s mine is my own.(ほんと。ジャイアニズム満載だよね)
決めゼリフ編
クリリンのことか―――――っ!!!!!『ドラゴンボール』(鳥山 明 原作)
Are you talking about Krillin?!!!!!
スーパーサイヤ人になった悟空がフリーザに対し放った怒りの言葉。英語だと長いですね。短くしたかったらYou mean Krillin?!!!!!でもいけます。アニメ中ではかなり激しいセリフですが、Krillin をほかの人や物の名前に代えれば実用性はかなり高いです。例えばAre you talking about remote work ?(在宅勤務の話をしている?)
いいから黙って 全部オレに投資しろ!!『進撃の巨人』(諫山 創 原作)
Just shut up!
And bet everything you have on me!
巨人の力を持つエレンが叫んだ言葉。「俺の力を利用した方が得だから信じて 協力 しろ」という意味合いで放った言葉です。私も英会話スクールを始めるときに、似たようなセリフを吐いたような?という話はさておき、bet A on Bで「AをBに賭ける」です。勢いのあるセリフなのでbetを使っていますが、「投資」をそのまま訳すならinvest A in B(AをBに投資する)になります。I invested so much time and money in studying English.(英語学習に相当な時間とお金を投資した)
わが生涯に 一片の悔いなし!!『北斗の拳』(武論尊 原作)
Not one ounce of regret in thy life!!
これなしにはアニメの名セリフは語れません!ぜひ言ってみたいですが、そのタイミングが非常に難しいセリフです。もちろんI have no regret in my life.でもいいでしょう。しかしここは、「お前」のことを「うぬ」とか言ってしまう世紀末覇者ラオウのキャラクターを生かし、古語のthy(汝なんじの)を使っています。二人称で一般論のように言っているんですね。「一片もない」は「1オンスもない」と西洋文化に。応用は利かないかもしれませんが、このセリフが言えるような悔いのない人生を謳おう歌かしましょう!
月にかわって おしおきよ!『美少女戦士セーラームーン』(武内直子 原作)
In the name of the moon,
I shall punish you!
英語でもセリフ独特の雰囲気がうまく出ていますね。日常生活で「おしおきよ!」とはなかなか言いませんが、I shall punish you!もそう使うことはないでしょう。そこをあえて使えればかなりのアニメ上級者です。in the name of ~(~の名の下に)は知っておいて損はないでしょう。loveやfreedomなどの語とも相性がいいです。これがあれば『金田一少年の事件簿』のセリフも言えます。In the name of my grandpa!(ジッチャンの名にかけて!)
・・・・・・長い間!!! くそお世話になりました!!! この御恩は一生・・・!!! 忘れません!!!!『ONE PIECE』(尾田栄一郎 原作)
All these years ...
I lived under your crap-roof!!!
I owe you my life!!!
I’ll never forget you!!!!
船のコックであるサンジが仲間になる際、自分がいた海上レストランのオーナーに言ったセリフ。キャラクター独自の癖の強い言い方ですが、気持ちの強さが伝わってくるセリフです。I owe you ~は「あなたに~の借りがある」という表現で、日常でもよく使います。ここではそこをlifeとすることで、「命の借りがある」と強く 感謝 の気持ちを表しています。1杯おごってもらって、今度お返ししたいときはI owe you a drink.(1杯借りがある)
さすがディオ! おれたちにできない事を 平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦 原作)
Wow, Dio!
He does something
we never could,
without even blinking!
What a guy!
少年時代の悪のカリスマ、ディオの取り巻きのセリフです。「平然と」の部分をwithout even blinking(まばたきもせずに)というのが英語らしい。「恐怖心なしに」というニュアンスが強い表現です。I can do that without even blinking.(そんなの全然怖くないよ)代わりにin a breeze(直訳すると「そよ風の中で」)を使うと「余裕で」という感じになります。
※本記事は『ENGLISH JOURNAL』2021年8月号特集の内容を再構成したものです。

リチャード川口 RK English School 校長。産業能率大学客員教授。カナダ生まれ。オーストラリア、アメリカ、日本育ち。 学校の運営をはじめ、企業での研修、テレビやラジオのメディア出演、番組制作、小学校から大学など、さまざまな教育機関とのコラボを通じて英語学習に新しい風を起こす。
著書に『 [音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 単語王--発音の鬼 DJリチャードが教える! 』(アルク)、『 CD BOOK バンクーバー 発音の鬼が日本人のためにまとめた ネイティブ発音のコツ33 』(明日香出版社)、『 MP3 CD付き バンクーバー発!発音の鬼が日本人のためにまとめた ネイティブ発音のコツ〈話せる編〉 』(明日香出版社)、『 MP3 CD付き バンクーバー発!英語の鬼が教える 本気でイケてる英語表現33 』(明日香出版社)、『 発音記号キャラ辞典 』(KADOKAWA)がある。
URL: http://rkenglish.com
YouTube: https://www.youtube.com/user/RKEnglishVideo
Instagram: https://www.instagram.com/rk_english_school/
TikTok: https://www.tiktok.com/@rkenglishschool
Facebook: https://www.facebook.com/RKEnglishF
Twitter: https://twitter.com/RK_English
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。