
「TOEICを申し込んだときはやる気満々だったのに、気が付いたらあと2週間しかない!」。こんなとき、どうすればいいのでしょう?諦めたり、開き直ったりする前に、この本をチェック!
人は「ポチッ」とした瞬間が最も高揚している
こんにちは!ライターの尾野です。
ネット通販でもTOEICテストでも、いちばん気分が盛り上がるのは「ポチッ」とした瞬間ではないでしょうか。その後、ネット通販の方は荷物が届いたら箱を開けるだけですが(それすらしない方も多数いると、通販業界の方から聞いたことがありますが)、TOEICの方はそうはいきません。受験票が届いたあたりから、だんだん気が重くなってきたりして・・・。
日ごろから計画的に勉強していれば慌てることはないのかもしれませんが、何かと忙しい社会人にとっては、日々の勉強時間も限られています。できることなら、なるべく短期間で効率よくスコアを伸ばしたいもの。そんなときにはこの本です!
3人の著者の知識と経験が結集!
本書の著者は3人。TOEICに関する多くの著作を持つヒロ前田さん。TOEIC講師に加えてITエンジニアの顔も持つ相澤俊幸さん。そして、人呼んで「200点アップ請負人」ことロバート・ヒルキさんです。
ヒルキさんは、主に国際的な大企業を対象に年間約250日もセミナーを行っている、「教える」ことのプロフェッショナル。中でも、30年以上続けてきたTOEIC対策指導には定評があり、 「2時間のセミナーを3回受講しただけで、スコアが100~200点上がった」 という受講生が多数いるそう。
ヒルキさんがセミナーで披露しているスコアアップの「技術」を、1冊にまとめたのがこの本です。これは期待できそうですね!
「スコアが上がりやすい順」とは?
TOEIC対策本は、Part 1から順番に取り組んでいくものが多いと思います。当然といえば当然ですが、思えばこれって根拠があるのでしょうか?
本書によればなんと、スコアが上がりやすいパートとそうでないパートがあるのだそうです。「スコアが上がりやすい順番」はこちら。
Part 2→5→6→3→4→7→111日間かけて、次のカリキュラムで各パートに 取り組み ます。
- 1日目:Part 2
- 2日目:Part 2
- 3日目:Part 5
- 4日目:Part 5
- 5日目:Part 6
- 6日目:Part 3
- 7日目:Part 3
- 8日目:Part 4
- 9日目:Part 7
- 10日目:Part 7
- 11日目:Part 1
それに引き換え、問題数が多いのがPart 2とPart 5。Part 2は25問、Part 5は30問もあります。 「Part 2とPart 5の『技術』をマスターするだけ(本書の最初の4日間)でも、想像以上にスコアが上がるはず」 とのこと。ワクワクしますね!
さらにPart 5の「技術」は、Part 6でも応用できるそう。こうして、Part 5、6にかかる時間を短縮できれば、長文問題のPart 7にたっぷり時間をかけられます。
Part 5、6にかける時間は20分まで。それを過ぎたら途中でもPart 7に移りましょう。Part 7は長文問題ですが、難問ばかりというわけではありません。時間があれば正答率も上がるはず。こうした タイムマネジメントについて学べるのも、本書の特長 です。
「時間」にこだわるならアプリを活用しよう
短期間で最大の成果を上げることを目標とした本書ですから、できるだけ無駄な時間をかけずに学習したいもの。リスニング問題の音声を聞くには、 booco というアプリがおすすめです。本書の音声は、なんと全て無料で聞くことができます。これは便利!ぜひ試してみてください。
※本書には音声を収録したCD-ROM(CDプレーヤーではなくパソコンなどで再生するもの)も付いています。
まとめ
本書には11日間のプログラムに加え、丸ごと1回分、 200問の模試(別冊)が付いています。 本書で各パートの「技術」をマスターしたら、ぜひ挑戦してみてください。
私は、実際に本書を一通り使って勉強したことがあります。もちろん11日間で終えられる構成ではあるのですが、余裕をもって1カ月くらいかけるのがおすすめです。それだけあれば、11日分×2セットに取り組めるので、間違えた問題や苦手なパートをしっかり復習でき、模試にも2回挑戦できます。
何かと慌 ただし い毎日ですが、 booco という便利なアプリがあれば、らくらくこなせるはず。目標スコアを目指して頑張りましょう!
アプリなら、今すぐ本も音声も♪さらにクイズで総復習!
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。