
こんにちは! 自身の息子をバイリンガルに育てた実体験から、英語で子育てをする方法を発信している、ヘンリーおじさんと申します。私はハーフでバイリンガルですが、日本人のご家庭でも楽しく簡単に取り入れられるヘンリーおじさん流メソッドをご紹介しています!
前回は、
gotcha.alc.co.jpこちらの記事で、 頭の冴えている朝に英語を取り入れる ということで、朝起きるところからの英語フレーズの基本的な表現を取り上げました。
「起きてちょうだい」、「おしっこ、してらっしゃい」、「うんちしたい?」、そして、「顔を洗ってちょうだい」、「手伝ってあげるよ」などを紹介いたしました。使ってみる機会はありましたか?
今回は、 子育て英語フレーズ朝のしたく編の第2弾 です!
ママ、パパとお子さんの会話のやり取りを想定して書いてみましたので、参考になさってください。 同時に 、英語に聞こえるようなカタカナも紹介しますので、カナを読んで、正しい英語に近い発音を心がけてみてくださいね!
朝起きて使える英語フレーズと会話例
歯を磨こうか?
Brush your teeth now. 発音:ブラッシュヨア ティース ナウただのBrush your teeth. でも、正解なのですが、最後にnow がない言い方の Brush your teeth. だと、「歯を磨いて」と、命令形になりますが、 最後に now を付け加えると、「歯を磨こうね」と、少し柔らかい表現に変身 してくれます。優しい言い方としてお勧めですよ。
Brush your teeth now. (歯を磨こうか?)
Where’s my toothbrush?(僕の歯ブラシは、どこ?)
In the cup. (コップの中でしょう。)
Okay.(そうだね。)
Use toothpaste, okay?(歯磨き粉をつけようね。)
Like this?(こんな感じ?)
That’s too much!(それ、多すぎよ!)
Can you help me?(手伝って?)
Sure. Let me finish off.(いいわよ。仕上げをしてあげるね。)
(解説)Sure. の部分は、ただのOkay. でも、いいですね。
Thank you .(ありがとう。)
Looks so clean!(きれいになったね!)
ブラシをかけようね。
Brush your hair now. 発音:ブラッシュ ヨアーヘアーナウ!Your hair’s a mess! (髪の毛がボサボサだよ。)
Use this brush? (このブラシ使うの?)
That’s your toothbrush! (それは、歯ブラシ!)
This one?(こっち?)
That’s right . Can you do it?(その通り。自分でできる?)
Can you do the back?(後ろを手伝って。)
I’ll be glad to .(喜んで。)
You’re my hair dresser . (パパは私の美容師さんだね。)
I’m the best!(一番のね!)
I know.(本当ね!)
着替えましょうね。
Let’s change now. 発音:レッツ チェンジ ナウ(解説) change は、変わるとか、変化するの意味で、アメリカの大統領の発言で有名になりましたが、 change だけで「着替える」という意味にもなるので便利です。I have to change . (着替えなくちゃ)の感じですね。
You have to change into play clothes.(遊び着に着替えなくてはね。)
(解説)遊び着は、play clothes 直訳なので、簡単ですね。
Take off your pajamas, okay?(パジャマを脱いでね。)
(解説)パジャマは、いつも、pajamas と最後にsがつきます。発音が面倒なら、PJ (ピージェーと発音)でもオッケーですよ。
ヘンリーおじさんの「やさしい英語のうた」の中にBig and Small という歌がありますが、その歌にもパジャマの歌詞が出てきます。
Short, short PJ, Clean, clean PJ, Short clean, short clean,お子さんと一緒に歌っている皆さんから、「PJって、なに?」と、よく聞かれるのでパジャマの略ということをお伝えしておきましょう。

- 出版社/メーカー: ヘンリーおじさん
- 発売日: 2015/06/09
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
I like my pajamas.(パジャマのままでいい。)
No , you have to change .(ダメ、着替えないと。)
Okay.(わかった。)
You have to wear socks.(靴下も履いてね。)
(解説)「なになにしなければダメ」、この言い方は、You have to …が基本です。「行かなければダメ」You have to go. 「寝なければダメ」You have to go to bed. 基本は同じですね。
Which socks?(どの靴下?)
Which do you like?(どれが好き?)
(解説)「どれが好き?」、これも基本は簡単です。目の前にあるものの中から選んでもらう時に使います。いくつかリンゴがあったら、 Which do you like? と訊けばいいですね。
いかがでしたか?早速明日の朝からでも取り入れてみてくださいね!次回は、「お出かけ」に関する英語での親子会話を考えてみましょう。 お子さんと、遊び感覚で楽しみながら英語を覚えてみましょう。
また、次回に、お会いしましょう!
へンリーおじさんの英語子育て質問箱
子育ての現場でうまれる「英語でどう言えばいいのかわからない!」「なぜそんな英語表現になるの?」などの疑問に、ヘンリーおじさんがお答えします!
ヘンリーおじさんの書籍

- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/03
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 7回
- これだけで通じる! 売上倍増! カタカナ接客英語
- 作者: ヘンリー・ドレナン
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2016/08/25
- メディア: 単行本
- ヘンリーおじさんの英語でレッスンができる本―ネイティブが教える、子ども英語教室フレーズ集
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
LINE スタンプもあります!
store.line.me文:ヘンリードレナン http://www.henryojisan.com/
父は英国人、母は日本人、7歳の時に日本に来日。 楽曲提供をするなど、作詞作曲家として活動した経歴を持つ。広告代理店や、出版社で代表を務めるなど幅広く活動した後に、日本の英語教育に力を入れるべく、2005年よりヘンリーおじさんとしての活動を開始し、書籍の出版などに従事。
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。