こんにちは! 自身の息子をバイリンガルに育てた実体験から、英語で子育てをする方法を発信している、ヘンリーおじさんと申します。私はハーフでバイリンガルですが、日本人のご家庭でも楽しく簡単に取り入れられるヘンリーおじさん流メソッドをご紹介しています!
前回、
こちらの記事で、英語ができると子どもがお金持ちになる、というお話をしました。 それには、短時間であっても、英語のみで話す時間を決めて話す、ということが大事です。それでは早速、忙しいママ、パパでもすぐに取り入れられる、ヘンリーおじさん流子育て英語メソッドを紹介します!
頭の冴えている朝に英語を取り入れてみよう!
朝から英語? 忙しいのに! 眠いのに! 朝一でお勉強という雰囲気ではない!パパやママとしては、そんなリアクションが返ってくることが分かります。
でも、お子さんにとって毎朝の行動は、結構ルーティンになっているのではないでしょうか。顔を洗う、歯を磨く、着替える、朝食を食べる、などなど。その決まった行動がポイントなのです!いつも決まってやることを英語で表現するからこそ、理解しやすいし、覚えやすいのです。どうか、挑戦してみてください。
朝起きるところから使える英語フレーズ
具体的なフレーズを覚える前に、ヘンリーおじさんからアドバイス!
1.優しく聞こえる言い方 「ね」の代わりに、Okay?
日本語で「顔を洗って」と、「顔を洗ってね」では、どちらの方がママやパパの優しさを感じるでしょうか。最後に「ね」が付いているだけで 日本語では当たりが柔らかく聞こえます。英語でも、同じことができます。ただし、Wake up, neh? とは言えませんので、命令形の、例えば、 Wake up(起きて)の後に、Okay? を付ければ、日本語と同じ、「起きてね」になるのです。もちろん、Okay? でも、Alright? でも同じです。 これからご紹介するシチュエーション別のフレーズにも、このOkay? が登場しますよ。
2.カタカナ表記にならって発音しよう!
ヘンリーおじさん流発音攻略法をご紹介しましょう。それぞれのフレーズに発音用のカタカナを振っています。例えば、Wake up は、「ウェイク アップ」ではなく、「ウェイカップ」と表記します。実際の英語に近い発音をカタカナで表していますので、私を信じてカタカナの表記通りに発音してみましょう!
起きる時間よ!
Time to wake up!
発音:タイムトゥーウェイカップ
起きてね。
Wake up, okay?
発音:ウェイカップ オッケー
まだ眠いの?
Still sleepy?
発音:スティウ スリーピー
さー、起きて!
Come on. Get up!
発音:カモーン、ゲタップ
Wake up と Get up は、同じ意味です。お好きな方をどうぞ。「さあ」と急かす時の英語は、Come on が定番です。Come on, come on. これで、さあ、さあという感じになります。
おしっこ、してらっしゃい
Go and pee.
発音:ゴーアンドゥピー
おしっこは、pee とか、pee-pee と言います。可愛らしい響きで覚えやすいでしょう?!
トイレに行っておいで。
Go to the toilet.
発音:ゴートゥダトイレッ
これでも正解ですが、親子の場合なら、特に男の子相手なら、ただの pee がおすすめです。お子さんも、I want to pee. (アイ ウォントゥーピー)で、おしっこ、したい。とシンプルに表現ができますので、おしっこ、したい? Want to pee?(ウォントゥーピー?)と、聞くことができます。 ついでに、「うんちしたい?」も覚えてしまいましょう。
うんち、したいの?
Want to poo?
発音:ウォントゥープー
うんちは、プーです。pee でおしっこ、poo で、うんち。すぐに 覚えられますね!
次は、顔を洗うときの表現です。お子さんが一人で顔を洗えるのか、それともパパやママが手伝わないとできないのかで、表現が変わります。
顔を洗ってらっしゃい
Go wash your face.
発音:ゴーウォッシュヨアフェース
Go で行きなさい、つまり、顔を洗いに洗面所に行きなさいとなります。
顔を洗える?
Can you wash your face?
発音:キャンニューウォシュヨアフェース?
顔を洗う時に、お子さんからリクエストが出るかも知れませんね。
タオルがほしい。
I need a towel.
発音:アイニーダタオウ
towel は、タオルと発音をしないで、「タオウ」という方が自然な英語に聞こえます。
石鹸がほしい。
I want soap.
発音:アイ ウォントゥ ソウプ
顔を拭いて?
Can you wipe my face?
発音:キャンニューワイプ マイフェイス
お子さんからこんなリクエストをされたら、こんな風に言いながらお手伝いをしてあげてみてください。
ほら、手伝ってあげるよ。
Here, let me help you.
発音:ヒアー、レッミーヘウピュー マイフェイス
ありがとうは?
Say thank you.
発音:セイ サンキュー
いかがでしたか?この会話を毎朝繰り返せば、お子さんは、少なくても単語から入って、自然と意味を理解するようになります。それも、ご両親が想像する以上に、早い段階で。子どもの脳の吸収力はすごいです!
次回は、朝の親子の会話の続きです。顔を洗う、歯を磨くなどのフレーズをシンプルに、楽しく、「親子で朝から英会話」です。お楽しみに!
へンリーおじさんの英語子育て質問箱
子育ての現場でうまれる「英語でどう言えばいいのかわからない!」「なぜそんな英語表現になるの?」などの疑問に、ヘンリーおじさんがお答えします!
ヘンリーおじさんの書籍

ヘンリーおじさんの英語で子育てができる本―ネイティブが答える英語Q&A
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/03
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

ヘンリーおじさんの英語でレッスンができる本―ネイティブが教える、子ども英語教室フレーズ集
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
LINEスタンプもあります!
文:ヘンリードレナン http://www.henryojisan.com/
父は英国人、母は日本人、7歳の時に日本に来日。 楽曲提供をするなど、作詞作曲家として活動した経歴を持つ。広告代理店や、出版社で代表を務めるなど幅広く活動した後に、日本の英語教育に力を入れるべく、2005年よりヘンリーおじさんとしての活動を開始し、書籍の出版などに従事。
編集:末次志帆