
人気につき、最新情報を加味した新版をアップしました。ぜひ、こちらの記事をご覧ください! gotcha.alc.co.jp
TOEICのカリスマが選んだ本[中~上級編]
前回に 引き続き 、TOEICスコア990を50回以上 取得 しているカリスマ講師の「ハマー」こと濵﨑潤之輔さんに ご協力 いただいた企画です。
gotcha.alc.co.jp本記事では、ハマーさんが「自信と信念を持ってお薦めできる」と断言するブックリストから、スコア900以上を目指す方に役立つ本をピックアップしてご紹介します。
単語
高得点を目指すなら、基本的な語彙力は必須です。試験中は、思い出そうとする時間も大きなムダですので、反射的に答えられるレベルにまで単語力を鍛えましょう。
「金フレ」は定番ですが、何周もしてしまった方は、同シリーズの「900点特急II」もおすすめです。

- 作者: TEX加藤
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2012/03/07
- メディア: 新書
- 購入: 10人 クリック: 28回
- 新TOEIC TEST 900点特急II 究めるパート5
- 作者: 加藤優
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2015/10/07
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る
リスニング
高得点を目指すなら、リスニングでの失点は避けたいところ。自信のある方も、試験前の耳ならしはサボらないようにしましょう。
本番のテストがゆっくりに聞こえるレベルにまで鍛えたい方には、最速2.5倍の音読スピードで鍛錬するという「鬼の変速リスニング」もおすすめです。

- 作者: 八島晶
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2015/04/20
- メディア: 新書
- 音声DL付 TOEIC(R)テスト Part 3 & 4 鬼の変速リスニング (TTTスーパー講師シリーズ)
- 作者: テッド寺倉,和泉有香,天満嗣雄
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2014/07/31
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
文法・語彙
リーディングセクションの前半は、得点源にしたいところ。頻出問題の型をおさえ、短時間での正答を目指しましょう。ここでの時短がPart 7の高得点に効いてきます。

- 作者: 加藤優
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2011/09/07
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 35回
- CD-ROM付 改訂版 TOEIC(R)TEST 英単語 出るとこだけ!
- 作者: 小石裕子
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2015/09/04
- メディア: 単行本
- 新TOEICテスト 文法問題 でる1000問
- 作者: TEX加藤
- 出版社/メーカー: アスク
- 発売日: 2015/05/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
読解
そもそも 時間が足りない&新形式の 影響 も大きなPart 7はTOEICの難所。前回の記事でも紹介したこちらの2冊のほか、
上級者の不正解を誘う問題に潜む共通のパターンを攻略して全問正解を目指す、という「超上級リーディング」に挑戦するのもいいかもしれません。
- 作者: テッド寺倉,ロス・タロック
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2015/10/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
模試
細部への対策に比重を置きすぎて、もっとも基本的な対策である模試をおろそかにしている方も案外多いもの。「公式」を使い倒すことは中上級者にも有益なトレーニングです。

- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2016/02/18
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。