「お腹ペコペコ」って英語でなんて言う?4表現を使い分けよう!【こなれ英語】

お腹が空いたとき、英語でつい “I’m hungry.” ばかり使っていませんか? 実は英語にも、「めっちゃお腹すいた」「少しお腹空いた」「もう限界!」など、空腹度を表すさまざまな言い方があります。今回は「famished」を中心に、空腹の4段階を自然に言い分けられる英語表現を紹介します。

※Instagram「 英語のアルク 」と連動中!「こなれ英語」の動画もチェック!


1. famished:お腹ペコペコ(上品め)

英語表現:famished
ニュアンス:「starving」と同じくらい強いが、少しフォーマルで上品。
使用シーン:ビジネスや落ち着いた会話でもOK

例文

I’m absolutely famished.
もうお腹ペコペコだよ。

ひと言英語メモ

迷ったらこれ。最もベーシックで誰にでも伝わる表現

2. starving:超お腹すいた!(強調)

英語表現:starving
ニュアンス:「お腹ペコペコ!」という強めの空腹感。カジュアルに使える。
使用シーン:食事前、友達同士の会話で

例文

I’m starving! Let’s grab lunch.
お腹ペコペコ!ランチ行こう。

ひと言英語メモ

直訳は「飢えてる」だけど、日常ではオーバー気味の「めっちゃ空いた!」でOK。

3. hungry:お腹すいた(基本)

英語表現:hungry
ニュアンス:いちばん一般的。「ちょっとお腹すいた」から「けっこう空いた」まで幅広く使える。
使用シーン:日常会話全般

例文

I’m hungry. Let’s eat.
お腹すいた。何か食べよう。

ひと言英語メモ

“starving” より控えめな響き。食事会などで大人っぽく使える。

4. hangry:お腹すきすぎてイライラ(スラング)

英語表現:hangry
ニュアンス:hungry(お腹すいた)+ angry(怒ってる)=お腹すきすぎて不機嫌!
使用シーン:冗談交じりに使うと◎

例文

Sorry, I’m hangry. I need food now!
ごめん、空腹でイライラしてる!今すぐ何か食べたい!

ひと言英語メモ

SNSでも人気の造語。笑いながら使うとちょうどいい。

公式LINE「英語のアルク」友だち追加で、単語帳『キクタン』プレゼント

公式LINE「 英語のアルク 」ができました!

今なら、友だち追加いただいた方全員に、英語学習アプリ「booco」で使える『改訂第2版キクタン【Basic】4000語レベル』の無料クーポンをプレゼント中!

「booco」では、アルクの人気書籍「キクタン」シリーズをはじめ、800冊以上の教材をスマホで学習できます。「読む」「聞く」機能に加え、クイズやAI暗記機能で、効率的に英単語を定着させることができます。

さらに「Plusプラン」にアップグレードすれば、200冊以上の書籍が学び放題に!学習したいページを見ながら音声を再生したり、文字サイズや画面の明るさを調整したりと、自分に合ったペースで快適に学べます。

公式LINEの友だち追加はこちら[英語のアルク]

SERIES連載

2025 10
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します