「~を省略する」を英語にすると?(最初の文字はo)【TOEIC頻出語クイズ】

TOEICに頻出する単語を、日本語の意味から英語で当てるクイズ形式で紹介していきます。今回のテーマは「~を省略する」。さて、英語では何と言うでしょう?ヒント:最初の文字は “o”!

本記事は『キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 800』に掲載されている語彙や用例をもとに、クイズ形式で再構成したものです。

「~を省略する」を英語で言うと?

まずは考えてみてください。

出席者リストや報告書の詳細など、一部を意図的に書かないときに使う言葉です。

ヒントはこちら!

(A) obey
(B) obtain
(C) omit
(D) occupy

正解と解説

正解:(C) omit

「omit」は「省略する」「除外する」という意味の動詞で、TOEICのPart 5やPart 6(文法問題や長文補充問題)などで頻出します。

報告書・契約書・リストなどの“抜け落ち”や“書かない”場面で使われる、実用性の高い語です。

omit

品詞:動詞
意味:~を省略する、~を除外する
頻出パート:Part 5, Part 6

用例

フレーズ

omit details(詳細を省く)

センテンス

His name was omitted from the attendance list.
(彼の名前は出席者リストから外されていた)

The report omitted several important details.
(その報告書はいくつかの重要な詳細を省略していた)

耳から覚える、TOEIC頻出語の決定版!

本記事で扱った語彙や用例は、アルクのベストセラー書籍『キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 800』からのものです。

「キクタン」シリーズは、リズムに乗って英単語を覚える“チャンツ”方式で人気を博しており、TOEIC対策にも最適な1冊。全1120語を効率的に学べる構成になっています。

キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 800
著者:一杉 武史 (著)
出版社:アルク

ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 08
NEW BOOK
おすすめ新刊
英語の仕事で壁にぶつかったら読む本[音声DL付]
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します