英語の上達に欠かせないのが、「英語学習の習慣化」。この記事では、英語講師の関 正生さんが実際に行っている、「日常生活と英語を結び付け、勉強を習慣化する方法」についてお伝えします。
忙しい毎日からどうやって勉強時間を捻出すればいいのか
こんにちは、英語講師の関 正生です。
前回 までは「英語は手ごわい。だから本気で取り組もう」ということをお伝えしました。もちろん十分な時間を英語に割くことができればいいのですが、大人になると、なかなか勉強の時間を捻出することって難しいですよね。
でも、時間があったとしても、長時間も机に向かってひたすら英語の勉強をすることは苦痛です。もし、すきま時間を有効活用することができれば、「塵(ちり)も積もれば山となる」という効果が出ることも期待できます。
そこで今回は、 忙しい大人がどうやって勉強時間を作り出す のか、ボクなりにお話ししていきたいと思います。ただし、今回お話しするのは、新たに時間を捻出することではありません。ただでさえ忙しい社会人が、余分な時間を生み出すのは大変なことですから、今回はいわゆる「ながら勉強」について話していきたいと思います。
つまり、今まではある特定の作業だけに使っていた時間を、「英語の勉強をしながら」その作業をすることで有効活用する工夫です。もちろん、英語は手ごわいわけですから、家でもカフェでも、机に向かってしっかりと勉強することは絶対に必要であり、「ながら」だけではその効果が薄くなるのは言うまでもありません。
でも、やらないよりははるかに良いですし、長く続けてみると、意外と苦もなく続けられるものがたくさんあり、それはしばらくして振り返ってみたときに、あなたの英語力に大きく寄与するものとなっているはずです。
日常生活の中に英語を染み込ませる
コマ切れ時間の有効活用は、「家の中」と「家の外」で大きく2つに分けられますが、まず今回は「家の中でできること」を紹介します。中には、「なるほど、そういうのもアリだな」と思ってもらえるものもあるでしょうし、「そこまでしてやるの?」と思うものもあるでしょう。
でも、基本すべてボク自身がやったことのある(もしくは今も継続してやっている)方法であり、1日に12時間くらい勉強する人がやっているようなストイックなものではありません(ズボラなボクにはそんなものは一切できないので、人に紹介することはありません)。
家の中の場合、日常、つまり毎日行うことの中に英語を取り入れていくのがポイントです。今回紹介する、日常生活の中で作れる英語習慣は次の4つです。
1. 朝の準備中
少し前であれば、朝のニュース番組をつけっぱなしにするというのが定番だったかもしれません。今はいろいろなのかもしれませんが、スピーカーの音を大きくして、 常に英語を流しっぱなし にしてはどうでしょうか。
2. 食事
3食すべてでやると、せっかくの食事の楽しみもなくなりますので、1日1回でOKかと思います。よくイヤホンをしたまま食事している人を見かけますが、ボクには咀嚼(そしゃく)する音が気になって集中できないので、代わりに英語雑誌を読むことが多いです。
3. お風呂
ボクは防水のCDプレーヤーを使っていたことがあります。ちなみにそのときに聞いていたのは、東野圭吾『容疑者Xの献身』の英語版オーディオブックです。
4. 歯磨き中
ボクは子どものころから歯磨きしながら本を読む習慣があるので、これは数十年続けています。英語の場合は、簡単な文法のコツを解説した本などが気楽にできるのではないでしょうか。
もちろんここに書いたすべてをやると滅入ってしまうので、1つ2つ取り入れるのがおすすめです。どれもすぐに取り入れられるものばかりですから、まずは今日1つ、明日から2つ、始めてみてはいかがでしょうか。
関正生さんのおすすめ新刊
更新:2023/11/07
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。