「こだわる」は英語でなんて言う?

日本語の「こだわる」は、ポジティブにもネガティブにも使える言葉です。英語では状況によって異なる表現を使い分けます。今回は「細部にまで気を配る」「頑固に譲らない」など、文脈ごとの自然な言い方を紹介します。

「こだわる」は英語で?

「こだわる」は文脈によって意味が変わる表現です。ポジティブに「大切にしている」と言いたいのか、ネガティブに「しつこい」「頑固」と言いたいのかによって、使う英語が異なります。

be particular about(細部にこだわる)

最も一般的で中立的な表現がbe particular aboutです。「〜にこだわりがある」「〜にうるさい」といった意味で、人の性格や好みを表すときによく使われます。

  • She’s very particular about her coffee.
    彼女はコーヒーにすごくこだわりがある。

  • He’s particular about every detail of his work.
    彼は仕事の細部にまでこだわる。

be obsessed with(強く執着する)

少し強めの「こだわり」を表す場合はbe obsessed withが使えます。良い意味でも悪い意味でも、「頭から離れない」「夢中になっている」といったニュアンスになります。

  • He’s obsessed with perfection.
    彼は完璧にこだわりすぎる(完璧主義だ)。

  • She’s obsessed with vintage fashion.
    彼女はヴィンテージファッションに夢中だ。

be committed to(信念として貫く)

「こだわりを持って取り組む」「信念を持って続ける」と言いたいときにはbe committed toが自然です。プロ意識や継続性を感じさせる表現です。

  • Our company is committed to quality.
    当社は品質にこだわりを持っています。

  • He’s truly committed to his craft.
    彼は自分の技術に本当にこだわりを持っている。

insist on(譲らない)

一方、ネガティブな「こだわりすぎ」「頑固さ」を表す場合にはinsist onが使われます。「〜に固執する」「〜を譲らない」という意味になります。

  • He insists on doing everything his way.
    彼は何でも自分のやり方にこだわる。

  • She insisted on wearing that dress despite the weather.
    天気が悪くても、彼女はそのドレスにこだわった。

まとめ

「こだわる」は英語で一言に訳せません。中立的に「〜にうるさい」と言いたいときはbe particular about、強い情熱を表すならbe obsessed withbe committed to、頑固なニュアンスならinsist onが自然です。文脈に合わせて使い分けることで、日本語の「こだわる」をより正確に伝えることができます。

ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

SERIES連載

2025 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
ステップアップの理系英語リーディング
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します