
世界にはさまざまな祝日、伝統行事やイベントが数多くありますが、その実態は知らない人が多いのでは?各国の文化を楽しみながら学んでいきましょう!今回は、アメリカで毎年7月4日に祝われる「独立記念日」を紹介します。
※本記事は『ENGLISH JOURNAL』2021年7月号に掲載した記事を再編集したものです。
【July】Independence Day:独立記念日(アメリカ)
7月4日――日本人にとってはある夏の一日にすぎないかもしれませんが、この日がアメリカにとってどれほど大切な日か知っていますか?
植民地からの 「独立記念日(Independence Day)」 は世界各国にありますが、アメリカでは1776年に 「アメリカ独立宣言(The Declaration of Independence)」 を署名した特別な日として、現在も盛大に祝われています。今回はアメリカの「独立記念日」について、英語でチェックしてみましょう!
The Europeans ruled North America for about 250 years before the Declaration of Independence was signed, uniting 13 British colonies who (9)came together to become a union of free and independent states. The declaration stated that all (10)men[sic] were equal, with the right to life, liberty and the pursuit of happiness. So , for many Americans, the Fourth of July is a day to celebrate the right to personal and political freedom. These people celebrate it with huge firework displays, exciting parades through towns, neighborhood barbecues, and special events that (11) aim to (12) bring everybody together.
But for some Americans, Independence Day is a more (13) thoughtful day, and one to (14) reflect upon the (15)concepts of (16) equality and freedom, especially in the (17) context of American history. Despite the Declaration of Independence, it has taken many years of (18)struggle for women, black people and (19)homosexuals to achieve a degree of equality and freedom in the United States. (20) Similarly , it took hundreds of years for the Native Americans to (21)reclaim the freedom that was originally theirs (22)in the first place . Many minority groups continue to fight for such rights today.
ヨーロッパ人は、独立宣言が署名される以前の約250年間、北アメリカを支配していました、自由で独立した州の連邦国となるために 協力 した、13のイギリス植民地が団結するのです。その宣言文は、すべての人は平等で、生存、自由、そして幸福の追求の権利があると述べました。そのため、多くのアメリカ人にとって7月4日は、個人的・政治的自由の権利を祝う日なのです。これらの人たちは、大きな花火大会、活気に満ちた街頭パレード、自宅周辺でのバーベキュー、そして皆を団結させるために行われる特別なイベントなどでそれを祝います。
ところが、一部のアメリカ人にとって、独立記念日はより感慨深い日であり、特にアメリカの歴史的背景における平等と自由という概念について思いを寄せる日です。独立宣言とはいえ、アメリカでは女性、黒人、そして同性愛者がある程度の平等と自由を獲得するために、何年もかけて奮闘してきました。 同様に 、アメリカ先住民が そもそも 最初は自分たちのものであった自由を取り戻すのに、何百年もかかりました。現在も多くのマイノリティーの人たちが、このような権利を求めて闘い続けています。
(1)commemorate ~を記念する (2)the Declaration of Independence アメリカ独立宣言 (3) grant A B AにBを供与する (4)rule 統治 ★後出では動詞で「~を統治する」の意。 (5)colonize ~を植民地化する ★後出のcolonyは名詞で「植民地」の意。 (6)New World 新世界、アメリカ大陸 (7) establish control over ~ ~に対する支配を確立する (8)indigenous 先住の、土着の (9)come together to do ~するために 協力 する (10)men[sic] 人、男性 ★[sic]は「原文のまま」の意味で、現在はhuman beingsなどの無性表現が使われる。 (11) aim to do ~しようと目指す (12) bring ~ together ~を団結させる (13) thoughtful 思慮に富んだ (14) reflect upon ~ ~をよく考える (15) concept 概念 (16) equality 平等 (17) context 背景 (18)struggle for A to do Aが~するために奮闘する (19)homosexual 同性愛者 (20) similarly 同様に (21)reclaim ~を取り戻す (22)in the first place 最初
翻訳:日和加代子RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。