
爆笑必至の「エイゴ言い間違い」シリーズ!こんな日本語、英語でどう言う?
私は近所の人とめったに顔を合わせない。
× I don't face to face with my neighbor.これでは、「 私は近所の人と、顔と顔を向き合わせたりしない 」になっちゃう!ご近所さんだからって、顔、近過ぎ!
正しくは
○ I rarely see my neighbors.と言いましょう!
Tim 先生の解説
確かに、英語には face- to -face というフレーズがあるし、意味も「対面で、向かい合って」で合っている。でも、例文の「顔を合わせる」は、「向かい合う」というより「相手を見かける」程度の意味だよね。
それなら face- to -face ではなく see (会う・見る)を使おう。「めったに~しない」という意味の rarely と合わせて、I rarely see my neighbors. とすればOK。でも、ご近所さんとは仲良くしておいた方が、何かと得だと思うけど・・・。
ちなみに face- to -face というフレーズは、言い間違いの例文 I don’t face- to -face ... のような動詞としてではなく、形容詞あるいは副詞として用いる。会議や打ち合わせのように「じっくり、直接会って、差し向かいで」という場面で使うことが多いようだね。
sit face- to -face with ... なら「・・・と向かい合って座る」だし、face- to -face meeting は「1対1の打ち合わせ、顔を突き合わせての会議」という意味になるよ。
例題
以下の日本語を英語にしてみましょう。
① 昨日、学校で彼を見かけたよ。
② 直接会いましょうよ。
③ 明日のパーティーには、ちょっとだけ顔を出しますね。
解答
① I saw him at school yesterday.
② Let's meet face to face .
③ I'll just stick my head in at the party tomorrow.
解説
① 「見かける」も see でOK。
② face to face は「直接」という意味の副詞。なお face- to -face としても同じ。
③ just で「ちょっとだけ」というニュアンスが出る。また、 stick in で「顔を出す」って意味になる。
ティム・ヤング(Tim Young)
米国アイオワ州出身。イリノイ州オーガスタナ大学にて英文学学士号 取得 。高校時代に日本人のペンフレンドを持ったことから、日本文化への興味を深める。
ホームページ: http://www.machigai.com/
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。