日本の食べ物

「梅」は英語でplumでいいの?
季節に合った「日本の食べ物」を英語で紹介する連載、3回目のテーマは「梅」です。梅雨の季節に気分をリフレッシュしたいですね。英語通訳案内士の大川博子さんに、梅シロップと梅干しの作り方をシンプルな英語と日本語でご紹介いただきます。 こんにちは。大川博子です。梅雨が近づくと店頭に並び始めた梅の実が目にとまりますね。今年は勉強の骨休めに梅シロップと梅干しを自分で作ってみませんか。 梅はクエン酸をはじめ、カルシウムや鉄分などのミネラルを含んだアルカリ性の食品です。食欲増進、疲労回復、そして肉食で酸性になった体のバランスを整えたりと、体にいいことがいっぱい!梅パワーで元気になれば、学習意欲がモリモリと湧い…
2018-06-04

「桜の花の塩漬け」を英語で言うと?
季節にあった「日本の食べ物」を英語で紹介する連載が始まりました。今回のテーマは桜です。春は桜がきれいですね。でも、ただお花を見ているだけでいいの?お花も葉っぱもおいしくいただいてみませんか?英語通訳案内士の大川博子さんに、桜の楽しみ方をご紹介いただきます。 こんにちは。大川博子です。私は学生時代から英語を積極的に学び続け、社会人になってからは編集者や英語講師として、英語に携わる仕事をしてきました。現在は、日本のことや身の周りのことを英語で伝える、英語通訳案内士として日々外国人の方に日本を案内しています。 今年、ソメイヨシノが一番早く咲いたのは高知県で、昨年よりも2週間も早かったそうですよ。花は…
2018-04-02