同時通訳者、企業英語トレーナー、朗読家――英語の世界で活躍する方々に、ご自身が実践するトレーニングやおすすめの発音練習法をご紹介いただきます。第4回は英語講師の冨田三穂さんです。
練習した発音を「自分のもの」として自動化させる
皆さんが発音を練習する目的はなんでしょうか。カタカナ発音を矯正したい、聞き返されないようにしたいなど、人それぞれだと思います。
目的がどうであろうと、究極的なゴールは「正しい発音で円滑にコミュニケーションを取る」ではないでしょうか。そこで重要なのが、「練習時には正しく発音できるけれど、実際の会話では元に戻る」という状態がないようにすること。
つまり、完全にその音を「自分のもの」として自動化させるということ。自動化のために必要なのが、インプット、インテイク、アウトプットという練習です。
インプット
音情報を入力する練習です。見本の音を聞いてリピート練習をしましょう。特に、L とR のような日本語にない音は、「負の言語転移」といって、「ら」など、母語にある音に近づけて発音してしまうのが私たちの常です。克服するには繰り返しの練習しかありません。ただ、インプットを成功させるには、意味内容と文脈を伴うことが必要です。意味を伴う例文の中で、意味を 処理 しながらリピート練習をしましょう。
インテイク
「正しい音が出せる=実際に使える」とはなりません。より深い練習を通して、音情報を長期記憶に内在化させる必要があります。それがインテイク練習です。意識をフォーカスさせた状態でその音を使用し、「言えた、言えなかった」という検証や気付きを伴う練習がこれに当たります。
・自分の発音を録音して聞き返す
・流れてくる音声と 同時に 発音するオーバーラッピング練習をする
・Siri、Google アシスタント、Speech to Text Webcam Overlay などのAI 機能を活用して、自分の発音がAI に正しく認識されるかを検証する
アウトプット
音を長期記憶に内在化させるだけでは完成とはなりません。生きた文脈の中で何度も使われなければ、その音は すぐに 薄れてしまいます。
そこで重要なのがアウトプット練習。長期記憶に入った正しい音を何度も検索・アクセスすることで長期記憶に固定させていきます。ここで注意すべきは、アウトプット練習に思考を伴わせるということです。例えば、 temporarily 、regularly などの今まで苦手だった単語を入れたスピーチを作ったり、really、seriously などをあえて挟みながら会話をしたり。リアルな文脈で繰り返し使用することで、長期記憶に入った音情報を固定化させます。
オンライン時代の今、発音の明瞭性はスピーキングをする上でとても重要な要素です。特に、L やR などの子音は重要なポイントとなります。正しい音を自動化させ、円滑なコミュニケーションを目指しましょう。
冨田三穂(とみた・みほ) 上智大学講師、日経英語スピーキング講師、『1000時間ヒアリングマラソン』の「スピーキング魂」担当コーチ。慶應義塾大学文学部卒業。上智大学大学院言語科学研究科博士前期課程修了(専攻:言語学)。大手英会話スクール講師や通訳・翻訳者を経て、現在は大学生、ビジネスマンを対象とした授業やセミナーを行っている。
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。