
英語テストのスコアはそれなりに高いし、英会話レッスンも受けている。なのに、実際の場面では思うように聞き取れない、話せない…。そんなあなたの英語基礎力を「使える英語」に変える「ヒアリングマラソン(ヒアマラ)」という講座があります。ヒアマラの体験談を4回連載でお届けする当企画。最終回は、仕事仲間のアメリカ人に発音が良くなったと褒められ、TOEICリスニングパートで485点を 取得 したTさん(会社員)のお話です。
仕事仲間と英語でコミュニケーションしたい!
エンターテインメント関係の会社で働いていて、海外とのやりとりもそこそこあります。ただ、社内に通訳の方がいるので、英語ができなくても支障はないものの、やはりできたほうが便利です。
アメリカの会社と行っているプロジェクトがあり、数人の方が私たちの会社に来て一緒に 作業 をするのですが、仕事の話は通訳してもらうにしても「元気?」「昨日どこに行ったの?」といった、 ちょっとしたことを直接英語で話し掛けると、場の雰囲気が一気に和らぎます 。そこで仕事の現場でもう少し英語でコミュニケーションできるようになりたいと思い、ヒアマラを申し込みました。
スマホで聞ける&持ち歩けるサイズのテキストが魅力

通勤時間やジムでは、必ず携帯音楽プレーヤーやスマホで教材の音声を聞いています 。会社帰りにカフェでちょっと勉強するときは、テキストを開いて内容や単語の確認をします。テキストはいつも持ち歩いていますよ。 B5サイズとコンパクトなので、バッグにすっぽり入る のが便利なんです。
このほか、平日飲みに行かない日は家でもう少し勉強。土曜はオフにしていますが、日曜は1~2時間、机に向かって学習します。
家ではCDプレーヤーで聞くことが多いですね。TOEICリスニングパート形式に近い「マンスリーテスト」コーナーに 取り組む ときは、必ず音声をスピーカーから流して解くようにしています。ヘッドフォンでノイズを遮断して聞く音と、空気を通して聞く音はちょっと違います。通常の会話は空気を通して聞いているので、やはり同じような状況で聞く練習も大事だと思います。
毎月新たな気分でスタートできるヒアマラ

外国人3人がイマドキの話題について語る学習コーナー「Talk Today」は、毎回内容が面白いのでヘビーローテーションで聞いています。
国際ニュース3本を取り上げた「ニュースの斬り方」は、ボキャブラリーが難しいこともあって、ちょっとチャレンジングですが、3本ともなるべく聞くようにしています。
ビジネス会話を素材に、リスニング力とスピーキング力を磨く「スピーキング魂」は、机に向かって集中したいのでなかなか終わりません。逆に やりきれたときは「今月は勉強したな」という達成感が味わえます 。
最近、力を入れているのがディクテーションをするSTEPです。正確に聞く練習に加え、全体の内容を理解する訓練にもなっていると思います。シャドーイングのSTEPでは、必ず自分の声をICレコーダーに録音して聞いています。「こんなふうに私は英語を話しているんだ」というのが分かって勉強になりますね。
「発音が良くなった」と仕事仲間のアメリカ人に褒められた

プロジェクトチームのアメリカ人に最近「発音が良くなった」と言われました。あまり実感はないのですが、以前よりストレスを感じずに英語が話せている気はするので、 言いたいことが相手に伝わりやすくなった のではと思います。
今後は 、仕事の現場で、もう少し詳しい内容を英語で話せるようになりたいですね。誰かが失敗して落ち込んでいるようなときに、励ましたり慰めたり、人として助けられるような語学力を身に付けたいです。
プライベートでは、英語が話せない人と英語しか話せない人を一緒に飲みに連れて行って、ストレスなく2人が楽しめるようなサポートができるようになりたい。それぞれの言葉で話をしているのに、なんとなく通じていて、 みんなが楽しくなれるような英語力 を付けたいですね。
ヒアリングマラソンをワンコインで!
構成:GOTCHA! 編集部RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。