海外で公共のトイレを使っているときに突然ドアをノックされたら、あなたはどんなふうに返答しますか? Hapa 英会話を主宰する大人気の Jun 先生が、トイレでのノックに対する一般的な対応法を解説します。英語の小さな疑問を解決して、英語を発信する力を付けていきましょう!
今回の英語の疑問: 海外のトイレではノック返しはNG?
日本ではノック返しをするのが一般的ですが、海外でもするのでしょうか。
動画でチェック
トイレを使用中にノックされたら、英語ネイティブはどのように返事をするのか、Jun先生が解説します。早速、動画を見てみましょう。
疑問解決:「ノック返し」はおすすめしません!
生徒に「入っています」は英語でどう言うの?と質問されてことがきっかけで、アメリカで約1カ月間、実際にトイレのドアをノックして注意深く返事を聞く調査をしてみました。
その結果、ノック返しはありませんでした。
トイレのドアに届く場合や、「入ってます」と声を出すのが恥ずかしいと思う場合もあるかもしれませんが、アメリカ人は言葉で返事をするのが一般的です。
この調査をする前に、一度ノック返しされた経験がありますが、そのときは大変びっくりしました。トントントンと軽くノックしたのに、中からドンドンドンと激しい音でノックが返ってきたので、Oh my God! I’m so sorry.(どうしよう!大変失礼しました)と、謝る必要もないのに謝ってしまったことがあります。とても怖かったのです。ノック返しはあまりおすすめできません。
ニュアンスで使い分ける「入ってます」5つ
海外ではノックできないくらいトイレのドアが遠いので、言葉で返事をするのかもしれませんね。日本語の「入ってます」に当たる英語で、さまざまな言い方があります。
1.Yes./Yeah.(はい)
もっとも一般的な言い方です。
2.Someone’s in here./I’m in here.(入ってます)
日本語の「入ってます」にもっとも近い言い方です。
Someone’s in here.
誰かが入っています。
Someone’s in here. と I’m in here. はどちらも同じ意味ですが、公共のトイレを使うときは「私が」と個人を特定せずに、Someone’s in here. の方が自然な感じがします。
I'm in here.
私が入っています。
ホームパーティや友達の家でトイレを使う場合は、自分だと特定して I’m in here. という言い方の方が自然です。
3.I’ll be out in a minute.(もうすぐ出ます)
公共の場では使われる表現ではありません。友達の家にいるときや、家族と一緒にいるときに使われます。
What are you doing? Hurry up!
何やってんの、急いで!
I’ll be out in a minute.
もうすぐ出るよ!
自分がノックして返事が聞こえたら、どう言えばいいの?
自分がノックして、トイレの中から返事をもらった場合は、そのまま無言で立ち去っても問題はないのですが、マナーとしては一言声をかけるとよいでしょう。
OK./No problem.(分かりました)
まとめ
一般的な言い方 |
Yes. Yeah.(はい) |
---|---|
「入ってます」に近い言い方 |
Someone’s in here.(誰かが入ってます) 公共のトイレなどで、自分が特定されたくない場合。 I’m in here.(私が入ってます) ホームパーティーや、友達の家で自分が特定されてもいい場合。 |
「もうすぐ出ます」 |
I’ll be out in a minute.(もうすぐ出ます) 友達や家族といるとき。公共のトイレでは使いません。 |
自分がノックして返事をもらった場合 |
OK./No problem.(分かりました) |
今回の英語の疑問解決はHapa英会話のブログで詳しく読めます。次回もお楽しみに!
Hapa 英会話の SNS
Jun 先生の本
Jun Senesac(ジュン セニサック) アメリカ、ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親がアメリカで運営する英会話学校BYB English Centerにて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア大学サンタバーバラ校在学中に1年間、一橋大学へ交換留学。大学卒業後に再来日し、国際交流員として石川県の内灘町役場で2年間勤務。2011年にアメリカへ帰国し、BYB姉妹校をアーバインに開校。 2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を立ち上げる。2014年2月にスタートした Podcast の配信数が、合計1900万ダウンロードを突破し、iTunes Japanの『Best of 2014/2015/2017』に選出される。
構成・編集:増尾美恵子